ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

73 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1583 CoGNo. arcUP1583 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1583 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181905 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「紅やおかん 瀬川菊之丞」「ゆしまの三吉 市川団十郎」「あさほ 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 540 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 柳沢騒動  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3780 CoGNo. arcUP3780 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3780 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「茶屋廻り□□ 市川高麗蔵」「[]千之助 市川団兵衛」「嵐ごち蔵」「松本武五郎」「坂東国蔵」「沢村長太郎」「沢村川蔵」 ( ちゃやまわりこう[]いちかわこまぞう、[]せんのすけ いちかわだんべえ、あらしごちぞう、まつもとたけごろう、ばんどうくにぞう、さわむらちょうたろう、さわむらかわぞう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3781 CoGNo. arcUP3780 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3780 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「茶屋廻り竜頭の金 尾上松助」「山谷の鉄 関三平」「竹門の定 関松三郎」「入谷の辰 浅尾鬼右衛門」「みのわの六 坂東新作」 ( ちゃやまわりりゅうずのきん おのえまつすけ、さんやのてつ せきさんぺい、たけもんのさだ せきまつさぶろう、いりやのたつ あさおおにえもん、みのわのろく ばんどうしんさく ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5655 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5655 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画、(「柳斎」) 彫師摺師 画中文字人名 福藁注連門、花実亭常磐 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5656 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5655 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 久堅屋 未曽良、松山楼 繁見 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「☆(久堅屋)」「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5657 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5655 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画、(「柳斎」) 彫師摺師 画中文字人名 沢の屋勝見、三★、久堅屋 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0405 CoGNo. Ebi0405 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0405 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1819 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0406 CoGNo. Ebi0406 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0406 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1819 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「あけまき 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  役者絵  大首絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0192 CoGNo. GNV-Est_0192 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0192 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181909 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 〈1〉中村 芝翫 改印 極、弐方 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;07 異版
作品名1 「中村芝翫御名残狂言ノ内」 ( なかむらしかんおなごりきょうげんのうち ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 「鳥羽絵」 ( とばえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  役者俳諧  画題 変化物  九変化  シリーズNo. 中村芝翫御名残狂言 資料部門 浮世絵
作品No. M138-003 CoGNo. M138-003 Co重複: 1 AlGNo. M138-003 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181904 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「桜丸 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M138-004 CoGNo. M138-004 Co重複: 1 AlGNo. M138-004 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181909 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「中村芝翫御名残狂言ノ内 崑崙坊」 ( ) 1印No. 174 1板元No. 128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  九変化  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-01 CoGNo. M238-002-01 Co重複: 1 AlGNo. M238-002-01 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白酒うり 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 182 1板元No. 494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-02 CoGNo. M238-002-02 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1123 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「髭の伊久 松本幸四郎」 ( ) 1印No. 357 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-03 CoGNo. M238-002-02 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1123 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 357 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-04 CoGNo. M238-002-02 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1123 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「あけ巻 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 357 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-05(01) CoGNo. M238-002-05 Co重複: 1 AlGNo. M238-002-05 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「けゐせいあげまき 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-05(02) CoGNo. M238-002-05 Co重複: 1 AlGNo. M238-002-05 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、貳方 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-05(03) CoGNo. M238-002-05 Co重複: 1 AlGNo. M238-002-05 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「白酒うり 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N166-012 CoGNo. N166-012 Co重複: 1 AlGNo. N166-012 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、不明行司印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA4729-001 CoGNo. 加4729-001 Co重複: 1 AlGNo. kuni-80-1120 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三浦やあげまき 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 437 1板元No. 246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA4729-002 CoGNo. 加4729-001 Co重複: 1 AlGNo. 加4729-001 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「白酒うり新兵衛 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 437 1板元No. 246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA4729-003 CoGNo. 加4729-001 Co重複: 1 AlGNo. 加4729-001 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「あげ巻の助六・尾上菊五郎、」 ( ) 1印No. 437 1板元No. 246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1087 CoGNo. kuni80-1087 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1087 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「髭の伊久 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1088 CoGNo. kuni80-1087 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1087 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「助六 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1089 CoGNo. kuni80-1087 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1087 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1819 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「あけ巻 岩井粂三郎」 ( あげまき いわいくめさぶろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1101 CoGNo. kuni80-1100 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1100 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 出版備考: 順No.:( 181903. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「あけまき 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松村屋辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1110 CoGNo. kuni80-1110 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1110 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、貳方 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「三うらや揚巻 岩井粂三郎」「新ぞう巻のと 岩井徳次郎」「尾上梅五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 上村与兵衛 板元文字 十 与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1111 CoGNo. kuni80-1111 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1110 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、貳方 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「助六 尾上菊五郎」「揚巻 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 174 1板元No. 128 1板元名 上村与兵衛 板元文字 上 与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1116 CoGNo. kuni80-1116 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1116 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需国貞画 彫師摺師 画中文字人名 塵外楼清澄 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「花川戸助六 市川団十郎」「揚まきの助六 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松村屋辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1117 CoGNo. kuni80-1117 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1117 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 玉川 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「意久 松本幸四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1583 配役 紅やおかん 〈5〉瀬川 菊之丞 ゆしまの三吉 〈7〉市川 団十郎 あさほ 〈5〉岩井 半四郎
興行名 梅柳若葉加賀染 よみ うめやなぎわかばのかがぞめ 場立 一番目四立目
外題 梅柳若葉加賀染 よみ うめやなぎわかばのかがぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 05・09 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. arcUP3780 配役 茶屋廻り□ 〈5〉市川 高麗蔵 []千之助 〈〉市川 団兵衛  〈〉嵐 ごち蔵  〈〉松本 武五郎  〈〉坂東 国蔵  〈〉沢村 長太郎  〈1〉沢村 川蔵
興行名 寎花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目
外題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川
作品No. arcUP3781 配役 茶屋廻り竜頭の金 〈3〉尾上 松助 山谷の鉄 〈〉関 三平 竹門の定 〈〉関 松三郎 入谷の辰 〈〉浅尾 鬼右衛門 みのわの六 〈〉坂東 新作
興行名 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立 二番目
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP5655 配役 近江小藤太 〈5〉松本 幸四郎 大磯の虎 〈1〉中村 大吉ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5656 配役 工藤祐経 〈7〉市川 団十郎 八幡三郎 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5657 配役  〈〉 曽我五郎 〈2〉尾上 松助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0405 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0406 配役 あけまき 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 場所 江戸 劇場
作品No. GNV-Est_0192 配役 鳥羽絵 〈1〉中村 芝翫
興行名 いろは仮名随筆 よみ いろはがなききがきぞうし 場立 二番目大切
外題 いろは仮名随筆 よみ いろはがなききがきぞうし 場名
所作題 御名残押絵交張 よみ おんなごりおしえのまぜばり 音曲種 常磐津/富本/清元/長唄/義太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M138-003 配役 桜丸 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 宿花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 04閏02 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M138-004 配役 崑崙坊 〈1〉中村 芝翫
興行名 いろは仮名随筆 よみ いろはがなききがきぞうし 場立 二番目大切
外題 いろは仮名随筆 よみ いろはがなききがきぞうし 場名
所作題 御名残押絵交張 よみ おんなごりおしえのまぜばり 音曲種 常磐津/富本/清元/長唄/義太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M238-002-01 配役 白酒うり 〈5〉岩井 半四郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. M238-002-02 配役 髭の伊久 〈5〉松本 幸四郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03-03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. M238-002-03 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03-03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. M238-002-04 配役 あけ巻 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03-03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. M238-002-05(01) 配役 けゐせいあげまき 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03-03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. M238-002-05(02) 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. M238-002-05(03) 配役 白酒うり 〈5〉岩井 半四郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03-03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. N166-012 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 宿花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・ 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. KA4729-001 配役 三浦やあげまき 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 曽我綉妹背組帯 よみ そがもよういもせのくみおび 場立 二番目大切
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. KA4729-002 配役 白酒うり新兵衛 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 曽我綉妹背組帯 よみ そがもよういもせのくみおび 場立
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. KA4729-003 配役 あげ巻の助六 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 曽我綉妹背組帯 よみ そがもよういもせのくみおび 場立 二番目大切
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1087 配役 髭の伊久 〈1〉中村 芝翫
興行名 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立 二番目大切
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1088 配役 助六 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立 二番目大切
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1089 配役 あけ巻 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立 二番目大切
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1101 配役 あけまき 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立 二番目大切
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1110 配役 三うらや揚巻 〈2〉岩井 粂三郎 (田舎侍) 〈〉尾上 梅五郎) 新ぞう巻のと 〈〉岩井 徳次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1111 配役 助六 〈3〉尾上 菊五郎 揚巻 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 寎花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立
外題 よみ 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぎく 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1116 配役 花川戸助六 〈7〉市川 団十郎 揚まきの助六 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 助六 よみ すけろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座・中村座
作品No. kuni80-1117 配役 意久 〈5〉松本 幸四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. arcUP1583  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3780  
画中文字
組解説 個別解説 番付での役名は、〈5〉市川高麗蔵は茶屋廻り幸吉、〈〉市川団兵衛は茶屋廻り千之助、〈〉嵐ごち蔵は地廻り猫骨中の且、〈〉松本武五郎は地廻り獅子鼻の万、〈〉坂東国蔵は三浦屋若イ者利助、〈〉沢村長太郎は地廻り箱胸の八、〈1〉沢村川蔵は地廻り横眼勘吉となっている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP3781  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5655  
画中文字 「福藁注連門 村消の雪の若菜の青二才歯かたつ物か春の寒さに」「花実亭常磐 梅か枝を放れし物と大磯の里なまりなる鴬のこゑ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5656  
画中文字 久堅屋未曽良 見渡せはいつの間にやら春の野に 大きうなりし若菜若草 松山楼繁見 八幡山ふもとの野辺の若草に けのこり見ゆる春のゆき□
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5657  
画中文字 「沢の屋勝見 厚氷かたきと聞て谷の戸をいてくたかはやとはやる鴬」「三★ 要めとも忠義に磨く鎌倉の山のそかひの春の月小夜」「久堅屋 上下の蝶も時得てさく花の梢に高くひかる?見ゆ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0405  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0406  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0192  
画中文字 「鶏頭や鳥羽僧正か画の具皿 芝翫書」
組解説 個別解説 崑崙坊・知盛・鳥羽絵・玉藻前・けゐせい・しなのみこ・天人。九変化は他に関羽と狂乱。
組備考 個別備考
作品No. M138-003  
画中文字
組解説 車引。他に梅王<2>関 三十郎、松王<3>坂東 三津五郎、時平<1>中村 芝翫。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M138-004  
画中文字 「かたけ行枝珊瑚珠や山紅葉 芝翫書」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-05(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-05(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-05(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N166-012  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. KA4729-001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. KA4729-002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. KA4729-003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1087  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 No.30、No.31と同様、紙衣の助六と揚巻、意休。室内であるのが特色。 個別備考
作品No. kuni80-1088  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 No.30、No.31と同様、紙衣の助六と揚巻、意休。室内であるのが特色。 個別備考
作品No. kuni80-1089  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 No.30、No.31と同様、紙衣の助六と揚巻、意休。室内であるのが特色。 個別備考
作品No. kuni80-1101  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 助六は紙衣を着ている。室内である事が特色。「廓文章」(吉田屋「夕霧」の部屋)ような場面。 個別備考
作品No. kuni80-1110  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 三代目尾上菊五郎の助六で、名題は菊五郎の名にちなみ「助六曲輪菊」。浄瑠璃は半太夫節。 個別備考
作品No. kuni80-1111  
画中文字 「まちや そんなら此あけまきが、[う」そつくとおもやるか、うそつく [や」うな女郎じやないぞ、そりや、なんじや、 [棒]ふり上ケて、そのつへのさき、わしが [から]だへ、一寸でも、 [さ]わると、 [五]丁町ハ、 [くら]やみじや ぞへ」「仲の町、五町会」
組解説 個別解説
組備考 助六は紙衣を着ている。 個別備考
作品No. kuni80-1116  
画中文字 「江戸つ子の はちあはせして すけ六の どちらもへこむ きつかひはなし 塵外楼清澄」
組解説 個別解説
組備考 玉川座の七代目市川団十郎と中村座の三代目尾上菊五郎、二人の助六を描く。「江戸っ子の はちあはせして すけ六の どちらもへこむ きつかひはなし」。二人の間には、紙相撲の力士が相撲を取っている絵が描かれている。両者とも「大当」の化粧廻しをつけ、両座とも大入りで互角の闘いという意味だろう。 個別備考
作品No. kuni80-1117  
画中文字 「□□みかけハ立派な男だがかわいや こいつハてんぼうだそふだ足のよく きく麩屋かたゞしくはこんにやくやの男か そのようふなことをして男達で候のと 人をおどすか惣じて 男達といふ者ハ第一 正道を守り不義を せずふ礼をなさず 意気地によつて 心を光くこれを 誠の男達といふ 理非を辨へず慮外 はたらく奴ツをバきおいと云 兎角曲輪にたへぬものが 地廻りのぶう 耳の端の蚊も 同前手のひらへのせてぶつゝぶすぞ したが虫同前のこと馬のみゝへ風 儘よ蚊やりにきやらでもたかうか」
組解説 個別解説
組備考 5枚続きの内の3枚。意休、揚巻、白酒売りの3枚のみで助六はない。 個別備考
作品No. arcUP1583 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3780 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5655 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5656 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 柳斎
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5657 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi0405 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0406 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. GNV-Est_0192 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 0192 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. M138-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M138-003 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M138-004 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M138-004 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-05(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-05(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-05(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-05(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-05(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-05(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N166-012 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N166-012 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4729-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4729-001 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4729-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4729-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4729-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4729-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-1087 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1087 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1088 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1088 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1089 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1089 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1101 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1101 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1110 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1110 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1111 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1111 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1116 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1116 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1117 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1117 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.