ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

43 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0022 CoGNo. arcUP0022 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0022 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応好 梅蝶楼国貞筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 午二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「男舞 瀟湘」「おきく」「おかつ」 ( おとこまい しょうしょう、おきく、おかつ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-22 CoGNo. H-22-1-18-22. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-22. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 187011. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京三十六会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 日本橋通一丁目 万孫
作品名2 「日本はし小菊」「日本橋 千栄楼」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  芸妓  料理茶屋  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-23 CoGNo. H-22-1-18-23. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-23. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 187011. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 午十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東けゐ三十路久会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 日本橋通一丁目 万孫
作品名2 「中はし小金」「かじ丁 梅松」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  芸妓  料理茶屋  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-44 CoGNo. H-22-1-18-44. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-44. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187001. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「見せた相」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  家庭生活  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-8-1 CoGNo. H-22-1-8-1. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-8-1. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187001. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「巽花全盛競」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「甲子屋内 長尾」「禿ゆかり」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  遊女  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-8-2 CoGNo. H-22-1-8-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-8-2. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187001. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「巽花全盛競」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「甲子屋内 白妙」「禿かつら」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  遊女  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-8-3 CoGNo. H-22-1-8-3. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-8-3. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187001. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「巽花全盛競」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「甲子屋内 香川」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  遊女  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-8-4 CoGNo. H-22-1-8-4. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-8-4. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187001. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「巽花全盛競」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「甲子屋内 顔鳥」「禿もみぢ」「米若松あさ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  遊女  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-8-5 CoGNo. H-22-1-8-5. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-8-5. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187001. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「巽花全盛競」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「甲子屋内 雲井」「禿くもの」「玉屋内 あき」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  遊女  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0145 CoGNo. kuni80-0145 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0145 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187002 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「役者十二ヶ月都々一合」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「近江屋久助・久次郎」とあり。
分類 役者絵  美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0146 CoGNo. kuni80-0145 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0145 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187002 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 午二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「近江屋久助・久次郎」とあり。
分類 役者絵  美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16275 CoGNo. MFA-11.16275 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16275 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「辰之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16293 CoGNo. MFA-11.16293 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16293 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「午之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16294 CoGNo. MFA-11.16294 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16294 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「申之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16295 CoGNo. MFA-11.16295 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16295 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「酉之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16296 CoGNo. MFA-11.16296 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16296 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「卯之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16299 CoGNo. MFA-11.16299 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16299 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「申之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16302 CoGNo. MFA-11.16302 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16302 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「戌之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16303 CoGNo. MFA-11.16303 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16303 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「未之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16304 CoGNo. MFA-11.16304 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16304 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「子之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16307 CoGNo. MFA-11.16307 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16307 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「寅之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.16308 CoGNo. MFA-11.16308 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.16308 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏十 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世十二時之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋清吉 板元文字
作品名2 「亥之刻」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39763 CoGNo. MFA-11.39763 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39763 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳二改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「木挽町」「酔月楼」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40516 CoGNo. MFA-11.40516 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40516 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 午十一改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東けい六々会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「猿若まめ」「今戸有明楼」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40521 CoGNo. MFA-11.40521 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40521 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 10閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187106 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午閏十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「東京三十六会席」 ( とうけいさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫
作品名2 「やなきばし しち」「大代地 巴屋」 ( やなぎばし しち、おおだいち ともえや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  料亭  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40522 CoGNo. MFA-11.40522 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40522 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187106 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「東けい三十六会席」 ( とうけいさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫
作品名2 「さる若町 小菊」「今戸 大七」 ( さるわかちょう こぎく、いまど だいしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  料亭  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41776a CoGNo. MFA-11.41776a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41776a-c Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 午六改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「新吉原金瓶楼」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41776b CoGNo. MFA-11.41776a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41776a-c Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 午六改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「新吉原金瓶楼」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41776c CoGNo. MFA-11.41776a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41776a-c Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1870 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 午六改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「新吉原金瓶楼」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6952 CoGNo. arcUP6952 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6952 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「見せた相」 ( みせたそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 宮参り  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0022 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-8-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-8-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-8-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-8-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-8-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0145 配役  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治03 02・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0146 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治03 02・ 場所 東京 劇場
作品No. MFA-11.16275 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16293 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16294 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16295 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16296 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16299 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16302 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16303 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16304 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16307 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.16308 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.39763 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.40516 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.40521 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.40522 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41776a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41776b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41776c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6952 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0022  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-22  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-23  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-44  
画中文字
組解説 個別解説 「土産に配る千歳飴は夜の鶴の齢ひ長からん事を祝し 服紗小袖の前帯は焼野の雉子 それならで内儀かこゝろの堅なるぞ忍はる掌の中の玉光りまばゆくして産着の摺箔を炊まば下女が鼻弥抵?うして手遊獅子といきほひを争ふ 産土神の宮参りに丁稚の角大師ひとり跡よりおくるゝは神仏混交の境界をへだつにやあらん 山々亭有人記」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-8-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-8-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-8-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-8-4  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-8-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0145  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0146  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16275  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16293  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16294  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16295  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16296  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16299  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16302  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16303  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16304  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16307  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.16308  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39763  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40516  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40521  
画中文字
組解説 01いひ倉太田屋 三吉(高なは 万清)・02植木だな その(植木店 錦語楼)・03さる若 於長(向じま ひら岩)・04さる若町 小菊(今戸 大七)・05猿若町 小せん(新鳥越 八百ぜん)・06猿若 まめ(今戸 有明楼)・07下谷 小島(下谷 ばくとう)・08しんばし 小鶴(鍋町 いづ文)・09神明 於篤(神明前 車屋)・10数寄屋町 仲吉(池のはた まつげむ)・11する河町 福助(品川丁 万林)・12中はし 小金(かじ丁 梅松)・13なかはし 小若(日本橋 魚仙)・14中ばし てる吉(小うめ 小倉庵)・15日本はし おかめ(日本堤 平松)・16日本はし 小菊(日本橋 千歳楼)・17日本橋 布袋やまち(御料理 花月亭)・18日本橋 都仲吉(深川 平清)・19花屋染八/増だやおもちや(柳しま はし本)20ひとつめ 小つな(東両国 青柳)・21広小路 小鶴(馬みち 甲子や)・22元大坂町 婦知(甚左衛門町 百尺楼)・23元大工町 玉尾屋小菊/伊尾屋いく(桧もの町 すみ安)・24元大工町 歳わか(こびき町 酔月)・25柳はし ゑつ(東両国 中むらや)・26柳はし 小しづ(王子 ゑびや)・27柳はし 小ます(築地 柳月楼)・28やなきばし しち(大代地 巴屋)・29柳はし しゆん(柳はし 万八楼)・30柳ばし そめ(代地 川長)・31柳橋 竹(新柳町 亀せい)・32柳はし とり(柳はし 梅川)・33よし町 くめ(かやば丁 伊勢太)  (暫定 順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40522  
画中文字
組解説 01いひ倉太田屋 三吉(高なは 万清)・02植木だな その(植木店 錦語楼)・03さる若 於長(向じま ひら岩)・04さる若町 小菊(今戸 大七)・05猿若町 小せん(新鳥越 八百ぜん)・06猿若 まめ(今戸 有明楼)・07下谷 小島(下谷 ばくとう)・08しんばし 小鶴(鍋町 いづ文)・09神明 於篤(神明前 車屋)・10数寄屋町 仲吉(池のはた まつげむ)・11する河町 福助(品川丁 万林)・12中はし 小金(かじ丁 梅松)・13なかはし 小若(日本橋 魚仙)・14中ばし てる吉(小うめ 小倉庵)・15日本はし おかめ(日本堤 平松)・16日本はし 小菊(日本橋 千歳楼)・17日本橋 布袋やまち(御料理 花月亭)・18日本橋 都仲吉(深川 平清)・19花屋染八/増だやおもちや(柳しま はし本)20ひとつめ 小つな(東両国 青柳)・21広小路 小鶴(馬みち 甲子や)・22元大坂町 婦知(甚左衛門町 百尺楼)・23元大工町 玉尾屋小菊/伊尾屋いく(桧もの町 すみ安)・24元大工町 歳わか(こびき町 酔月)・25柳はし ゑつ(東両国 中むらや)・26柳はし 小しづ(王子 ゑびや)・27柳はし 小ます(築地 柳月楼)・28やなきばし しち(大代地 巴屋)・29柳はし しゆん(柳はし 万八楼)・30柳ばし そめ(代地 川長)・31柳橋 竹(新柳町 亀せい)・32柳はし とり(柳はし 梅川)・33よし町 くめ(かやば丁 伊勢太)  (暫定 順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41776a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41776b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41776c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6952  
画中文字 「土産に配る千歳飴は夜の鶴の齢ひ長からん事を祝し 服紗小袖の前帯は焼野の雉子 それならで内儀がこゝろの堅なるぞ 忍はる掌の中の玉光り まばゆくして産着の摺箔を欺せば 下女が鼻弥抵うして手遊獅子といきほひを争ふ 産土神の宮参りに丁稚の角大師 ひとり跡よりおくるゝは神仏混交の境界をへだつにやあらん 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-18-22 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-23 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-44 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-8-1 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-8-2 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-8-3 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-8-4 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-8-5 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. kuni80-0145 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0145 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0146 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0146 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.16275 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16275 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16293 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16293 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16294 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16294 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16295 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16295 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16296 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16296 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16299 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16299 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16302 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16302 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16303 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16303 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16304 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16304 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16307 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16307 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.16308 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.16308 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.39763 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39763 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40516 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40516 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40521 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40521 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40522 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40522 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41776a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41776a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41776b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41776a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41776c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41776a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. arcUP6952 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.