ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2003-0287 CoGNo. GNV-E_2003-0287 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0287 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 菅野繁谷ヵ 絵師Roma 落款印章 応需写 繁谷(「忠広」) 彫師摺師 画中文字人名 一翁(〈4〉義浪)、義長 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  改名襲名披露  一世一代  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0426 CoGNo. arcSP02-0426 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0426 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 川上玉園 絵師Roma 落款印章 応需写 天受玉園(「源成和字子礼」) 彫師摺師 画中文字人名 三枡 大五郎、中村 福助、扇女、駒之助、璃寛、宗十郎、雀右衛門、千之助、多見蔵、延若、団二郎、紫若、翫雀、七賀助、大吉、芝蔵、雛助、□吾市、赤穂屋、三河屋 改印 判型 大大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  花鳥画  上方絵  画題   鳥籠  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0441 CoGNo. arcSP02-0441 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0441 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山ヵ 絵師Roma 落款印章 直水(「松川?」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 弥太夫、竹本 津太夫、豊沢 広助、鶴沢 清七、竹本 大隅太夫、竹本 組太夫、鶴沢 才治、鶴沢 重造、竹本 住太夫、豊竹 呂太夫、豊沢 広作、野沢 吉兵衛、太夫古老中、太夫中老中、竹本 染太夫、竹本 源太夫、竹本 むら太夫、竹本 七五三太夫、豊沢 竜助、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 勝鳳、豊沢 源吉、豊沢 小団次、豊沢 三平、三味線古老中、三味線中老中、素枝折会、若松連、和合会、南連、鶴沢 紫騰、竹本 越路太夫、竹本 文字太夫、竹本 さの太夫、竹本 峰太夫、豊沢 団七、越路太夫門弟中、豊沢 古団九、安田、紫福、井作、団七連中 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0447 CoGNo. arcSP02-0447 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0447 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 20年代ヵ 順No.:( )
絵師略称 国松 絵師Roma 落款印章 応需 歌川国松画(「歌川国松」) 彫師摺師 画中文字人名 桂 文団治、〈2〉林家 木鶴、三府落語一座、京阪神組合寄席中 改印 判型 倍判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 摺物 大阪三休橋清□□□□田米七
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  落語家  改名襲名披露  花鳥画  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0287 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0426 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0441 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0447 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0287  
画中文字 「家の業をつき此道のをしへ親となりて腹にゆくらかなるも四の海の浪しつかなる御代に住る果報なりけり しかはあれと清き流にうつるなる老の浪うつる はつかしけれは 今より豚児義長にこのいとなみをゆたね世をやすく過さはやとおもふよしを諸多?子に告ることにそ有ける  四世義浪一世一代 改名 一翁 芦を出て松にあそはむ行々子」「けふより猶父にひとしくしたしみ給ひねかしと 義長 おなし道親の通りに今年鹿」  
組解説 個別解説 四世義浪、一世一代
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0426  
画中文字    門人他人事因ありて他家相続を    乞ふにまかせともに寿侍りて なるといふ日もよき桃の接木哉 三枡大五郎    師のいつくしみ深く御ゆるしを受て    中村家の相続をいたす事とはなりぬ とり立もまたかい/\し雀の子 三枡大五郎門弟 他人改 中村福助 蒔附て実のりも早し種はしめ 扇女 何処やらに色ふくみけり春の草 駒之助 さし木からきつと芽を吹柳かな 璃寛 是からの栄えを花の木振りかな 宗十郎 朝晴や旭に嘴向て啼雀 雀右衛門 きけんよくさへつる声や朝雀 千之助    ○ 岩角をくゝりおゝせよのほり鮎 多見蔵 咲と早もてはやさるゝさくらかな 延若 空高う声の届くや朝雲雀 団二郎 根配りもりゝしう見ゆるつはき哉 紫若 嘲りもひるむ隙なし日うけ山 翫雀 植かへて見増る色や鉢の梅 七賀助 このもしき色や桜の真盛り 大吉 曙の空引立るさくらかな 芝蔵 春風や追て祝ひの舟鱠 雛助    ○ 跡咲の花につやもつ椿かな □吾市 咲出すと空ものとけし初桜 赤穂屋 空高う登りおゝせよ奴凧 三河屋
組解説 個別解説 七代目三枡他人の中村福助襲名披露
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0441  
画中文字 よのものとつれて売るや竹の市 竹本弥太夫 かわらけの唇江つくもみちか筆 竹本津太夫 いろかへぬはかりや松に秋の風 豊沢広助 千日紅千草に強き名なりけり 鶴沢清七 すさましやもみちを染る露の音 竹本大隅太夫 案内者の先へわけのるすゝきかな 竹本組太夫 見ていれは名を問れけり草の花 鶴沢才治 肩の子ののひ上りけり放生会 鶴沢重造 ゆれ合て穂?かみの揃ふすゝき哉 竹本住太夫 水引の花咲にけり坊のには 豊竹呂太夫 捨るなら折らぬかよいそ草の花 豊沢広作 松茸や山七八分まつのいろ 野沢吉兵衛 月影に呑くらへけり若たばこ 太夫《古老中|中老中》 松葉かく子の手に握る松露かな 竹本染太夫 出来栄や勝りおとりも見えぬ稲 竹本源太夫 きくの香や明け暮人の気養ひ 竹本むら太夫 そかしまて誉て去り●の花 竹本七五三太夫 何処となく世の賑や稲の出来 豊沢竜助 咲まては余そに見られし野菊哉 鶴沢勝右衛門 月をおく力はありてすゝき哉 鶴沢勝鳳 朝な/\庭の錦や散る紅葉 豊沢源吉 琴を断つ燭もなし月を友 豊沢小団次 蝶ひとつ立て目に付野菊哉 豊沢三平 はねる尾に見せる錦や紅葉鮒 三味線《古老中|中老中》 上手程手かるき音のきぬた哉 素枝折会 松を吹て風の外なり秋の声 若松連 遠退いて又一しほや夕紅葉 和合会 名月や莚の上にすゝり箱 南連 しめやかに楽の音聞て雨の宴 京都 鶴沢紫騰    此度門弟の改名せしを    ともに嬉ひて おしよせて置けは花さく九月かな 竹本越路太夫 けさひとつ口あきかけし茘枝哉 竹本文字太夫    こたひ諸君の御すゝめにより    おこかましくも改名して はつ汐に追れてのほる小魚かな 小さの太夫改 竹本さの太夫 ふんはつて色かへぬなり峰の松 東京 竹本峰太夫 千里行舟に飛こむいなこかな 豊沢団七 追かけるなもなき秋のほたる哉 越路太夫 門弟中 さし出たる枝にもあらす初紅葉 神戸 豊沢古団九 きり/\すこゑの長いとみしかいと 安田 手の中にしるやいなこのちから足 京都 紫福 秋もはや奥床しさや沢桔梗 京都 井作 寒けれと穴にもなかすきり/\す 団七連中
組解説 個別解説 竹本さの太夫の改名披露
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0447  
画中文字 耀く星の林やとこたひ改名せしは 月の桂に因みあれは己れに後見せよと 御ひゐき様の御勧めなれと及はぬことゝ 幾度か堅く辞ひ申せしか友に力を 添るこそ同業のよしみなれと再度の 御言葉に鳴呼かましくも只管 御恵みをちからとして  青麦や秋を楽しき●工合 桂文団治 いまた未熟の身をもちてこたひ林やの名跡を 嗣く事まことに覚束なき限りにあなれと 再三御贔屓様の御進めもたしかたくて桂文団治 ぬしを後見に頼み桂にはなるゝ若鮎の ひたすら愛顧を希ひつゝをこかましくも改名 御披露まてかく存む?  尾について登る早瀬の小鮎哉 桂文三更 二代目 林家木鶴 咲揃ひ花一鉢になりにけり 三府 落語一座 座をかえて見処増や夕桜 京阪神組合寄席中
組解説 個別解説 桂文三の二代目林家木鶴襲名披露。
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0287 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0287 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. arcSP02-0426 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0426 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0441 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0441 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0447 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0447 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.