ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2003-0269_1 CoGNo. GNV-E_2003-0269 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0269 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 五粽亭広貞(「五粽亭」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉中村 慶子(〈2〉中村 富十郎)、〈3〉中村 大吉、〈4〉中村 仲蔵、〈〉中村 津多右衛門、門弟中、〈〉市川 白猿、梅隣のあるし 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  芝居絵  舞台図  上方絵   画題 高砂  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0269_2 CoGNo. GNV-E_2003-0269 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0269 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 五粽亭広貞(「五粽亭」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉中村 慶子(〈2〉中村 富十郎)、〈3〉中村 大吉、〈4〉中村 仲蔵、〈〉中村 津多右衛門、門弟中、〈〉市川 白猿、梅隣のあるし 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  芝居絵  舞台図  上方絵   画題 高砂  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0423 CoGNo. arcSP02-0423 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0423 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 出版備考: ころか 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 (「打●●図」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉竹本 山城掾、〈〉竹本 春太夫、〈5〉竹本 氏太夫、〈〉竹本長門太夫、〈〉鶴沢 清七、〈〉豊竹 巴太夫、〈〉鶴沢 燕三、〈〉豊竹 駒太夫、〈〉豊竹 湊太夫、〈〉鶴沢 勝右衛門、〈〉竹本 内匠太夫、〈〉豊沢 広助、〈〉竹本 咲太夫、〈〉豊沢 猿糸、〈〉竹本 対馬太夫、〈〉竹本 越太夫、〈〉鶴沢 重造、〈〉野沢 吉兵衛、〈〉竹沢 弥七、〈〉豊竹 生駒太夫、〈〉竹本 津賀太夫、〈〉豊竹 浪太夫、〈〉竹本 宮登太夫、〈〉竹本 成太夫、〈〉竹本 美尾太夫、〈〉竹本 山登太夫、〈〉竹本 寿太夫、〈〉竹本 都太夫、〈〉竹本 小津賀太夫、竹本 喜代太夫、〈〉竹本 房太夫、〈〉竹本 鷹太夫、〈〉竹本 蔦太夫、〈〉豊沢 広左衛門、〈〉豊沢 富助、〈〉鶴沢 亀助、〈〉豊沢 音五郎、〈〉鶴沢 伝造、〈〉竹沢 為造、大竜、氏亀、氏連中〈〉鶴沢 伝吉、〈〉春宵亭 千助 改印 判型 大大判/摺物(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  音曲  改名襲名披露  上方絵  画題 獅子の子落し  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0269 CoGNo. GNV-E_2003-0269 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0269 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 五粽亭広貞(「五粽亭」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉中村 慶子(〈2〉中村 富十郎)、〈3〉中村 大吉、〈4〉中村 仲蔵、〈〉中村 津多右衛門、門弟中、〈〉市川 白猿、梅隣のあるし 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  芝居絵  舞台図  上方絵   画題 高砂  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0269_1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0269_2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0423 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0269 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0269_1  
画中文字 「二檮?に接木して其名を更させ大空の光り雨露の御恵みをねかひ奉りて 春の雨幾千代育つ松の艶 中村慶子」「ふつゝかなる身におこかましくも御ひゐきをたゝ願上るに 飛ひ習ひする雀子や竹の中 中村大吉」「こむなのも莟の数歟●の梅 中村仲蔵」「二人の媒めてたく結おさめて 春風の吹おさまるやまつの枝 尾陽 中村津多右衛門」「異口同音に歓をのふ 気の揃ふ囀りゆふや百千鳥 門弟中」「〇」「ふたりの名開を祝ひて 梅桃に春やとゝのふ兄妹 市川白猿」「〇」「門葉をねもころに育ていとむつましきにめてゝ 春の日や親鶴子つる舞ひくらへ 梅隣のあるし」
組解説 個別解説 中村大吉と中村仲蔵、二人の襲名披露。二代目沢村其答は、親五代目瀬川菊之丞の死後、二代目中村富十郎の養子となり、三代目中村大吉を襲名。また初代坂東寿三郎は、二代目中村富十郎に見出されて、四代目中村仲蔵(大坂系)を襲名。
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0269_2  
画中文字
組解説 個別解説 中村大吉と中村仲蔵、二人の襲名披露。二代目沢村其答は、親五代目瀬川菊之丞の死後、二代目中村富十郎の養子となり、三代目中村大吉を襲名。また初代坂東寿三郎は、二代目中村富十郎に見出されて、四代目中村仲蔵(大坂系)を襲名。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0423  
画中文字    氏太夫ぬしの改名を感して 氏素性正し実の御供方 竹本山城掾    亡師の名を思て    相続なしけれは 雨の夜やいとゝ蛍の身のひかり 竹本春太夫    諸君の御すゝめにしたかひ    おこかましくも師の名をつた    なきわれにゆつり給はれは    なほ御ひいきの●慶を    ねきて有なむ さつはりと着かへて嬉し初袷 氏戸太夫改 五代目 竹本氏太夫 見上ても見あけかひあり夏木立 竹本長門太夫 一心にねかひ込たる夏●かな 鶴沢清七    ○ 紫陽花のさかり久しきなかめかな 豊竹巴太夫 薬玉のかほりにわかる筋目かな 鶴沢燕三    ○ 恐しき中に実あり行者連 豊竹駒太夫     ○ 乗勝てもとる競馬のはふりかな 豊竹湊太夫 とめましや日々つゝく日よりま?ん 鶴沢勝右衛門    ○ われこ?と?はやしたてけり夏かくら 竹本内匠太夫 色も香もなに不足なし花菖蒲 豊沢広助    ○ さゝの葉にい●●くうまき粽かな 竹本咲太夫 梅雨はれやきのふにかはる其勢ひ 豊沢猿糸 いきほひを軒に見せけりはつ幟 竹本対馬太夫 出るほとに出るほとに出る羽蟻かな 竹本越太夫 手にとれはなほさらきよき清水かな 鶴沢重造    ○ 人の目をおとろかしけり早まつたけ 野沢吉兵衛 出るとはや人のよろこふ●子かな 竹沢弥七    ○ 夜もともに叩けよ鶴のわんかきう 豊竹生駒太夫 山道へのほるほとよきしけりかな 竹本津賀太夫 めてたさをつみ重ねけり早苗哉 豊竹浪太夫 笋ののこらす出るや雨あけて 竹本宮登太夫 鯖釣の連のふへたる浜路かな 竹本成太夫 立なから咄し仕切るや夏の月 竹本美尾太夫 よき声のひゝく小路や松魚売 竹本山登太夫 とし/\に太り太るや二羽の枇杷 竹本寿太夫 一声てとくしんさせよほとゝきす 竹本都太夫 手入せぬ脊にもさくやけしの花 竹本小津賀太夫 半夏生もすんてめてたし村いはひ 竹本喜代太夫 五位さきの来るや小藪にあまるほと 竹本房太夫 一かふは貰ふて行かむ畔のふき 竹本鷹太夫 うれしさにちよつと昼寐を仕初けり 竹本蔦太夫 手きはよきものやうかひの縄さはき 豊沢広左衛門    ○ ひめ百合や初かしそふに小うつふき 豊沢富助 我一と買いそきせり初かつほ 鶴沢亀助 何もかもやめて新茶のにほひかな 豊沢音五郎 さきみちて軒端にくらし藤の棚 鶴沢伝造 一辺は是非見に行かんわかまつり 竹沢為造    ○ 花草もめくみ請けり薬の日 大竜 親の●もしたふてあるく鹿の子かな 氏亀    ○ とも/\に出て手伝はん青の● 氏連中    ○ 常人の庭とは見えしかきつはた 鶴沢伝吉    ○ きのふとは又見上けたり今とし竹 春宵亭千助  
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0269  
画中文字  二檮に接木して其名を更させ  大空の光り雨露の   御恵みをねかひ奉りて 春の雨幾千代育つ松の艶   中村慶子   ふつゝかなる身に   おこかましくも   御ひゐきをたゝ願上るに 飛ひ習ひする雀子や竹の中  中村大吉 こむなのも莟の数歟●の梅  中村仲蔵   二人の媒めてたく結おさめて 春風の吹おさまるやまつの枝 尾陽 中村津多右衛門   異口同音に歓をのふ 気の揃ふ囀りゆふや百千鳥 門弟中    〇   ふたりの名開を祝ひて 梅桃に春やとゝのふ兄妹 市川白猿    〇   門葉をねもころに育て   いとむつましきにめてゝ 春の日や親鶴子つる舞ひくらへ 梅隣のあるし
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0269_1 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0269 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0269_2 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0269 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. arcSP02-0423 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0423 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. GNV-E_2003-0269 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E_2003-0269 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.