ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AIC-1939.770. CoGNo. AIC-1939.770. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.770. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178311 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  宝珠  御簾  刀剣    無地  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.770. 配役 長尾輝虎 〈1〉中村 仲蔵
興行名 車懸奇軍配 よみ くるまがかりてくだのぐんばい 場立
外題 車懸奇軍配 よみ くるまがかりてくだのぐんばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.770.  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈1〉中村仲蔵と思われる。彼が出演した興行の番付を確認したが、明らかに本作の時のものと思われる絵は確認出来なかった。The actor's Imageでは天明3.11市村『車懸奇軍配』長尾輝虎とされており、確かに可能性はあるものの決定打には欠け、何故このように考証されたか定かではない。他に可能性がある物として安永5.11森田、安永9.11中村、天明1.3中村などがあるが、いずれも落款特徴の違いや内容の詳細がわからないため決定打にかける。落款特徴としては安永9.11~天明1の頃のものに似ているようにも見えるが、ひとまず先例に倣い天明3.11市村の情報を入力し、再検討とする。 個別解説
組備考 個別備考 ROM-926.18.219(〈4〉岩井半四郎)、MFA-21.4063(〈2〉市川門之助)、harvard-HUAM-CARP07877(沢村宗十郎)、BM-1902_0606_0089(〈2〉中村 助五郎)、BM-1902_0606_0089+(〈2〉市川門之助)、AIC-1939.770.(〈1〉中村仲蔵)などは続きの可能性がある。
作品No. AIC-1939.770. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.770. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.