ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

65 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0166-035 CoGNo. Z0166-035 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.480. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-063 CoGNo. Z0166-063 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-076 Al重複: 2 出版年: 天明06 (1786) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-117 CoGNo. Z0166-117 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134639 Al重複: 2 出版年: 安永01 (1772) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  虚無僧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-132 CoGNo. Z0166-132 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-JP.01875 Al重複: 2 出版年: 天明05 (1785) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 263 1板元No. 725 1板元名 村田屋治郎兵衛 板元文字 栄邑堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 版元印 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    石灯籠      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-152 CoGNo. Z0166-152 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1750 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (市川八百蔵と市川団十郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役      道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-153 CoGNo. Z0166-153 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.655. Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0056 CoGNo. AkoRH-R0056 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.631. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  虚無僧  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18840 CoGNo. MFA-11.18840 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18840 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派      立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18868 CoGNo. MFA-11.18868 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18869 CoGNo. MFA-11.18869 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    煙管    道成寺  立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18871 CoGNo. MFA-11.18871 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.492. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18872 CoGNo. MFA-11.18872 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0488 Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  破れ僧    立役  清玄桜姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18873 CoGNo. MFA-11.18873 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18873 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    横顔      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4122 CoGNo. MFA-21.4122 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4122 Al重複: 1 出版年: 安永07 (1778) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 177811 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五代市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)のわん鉄」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    横顔    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4123 CoGNo. MFA-21.4123 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0639 Al重複: 2 出版年: 安永01 (1772) 月日 地: 江戸 出版備考: ~安永4 順No.:( 1772 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  破れ僧    御簾    丸・鞠・植物・花模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4130 CoGNo. MFA-21.4130 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178003 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4131 CoGNo. MFA-21.4131 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 2 出版年: (1780) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4132 CoGNo. MFA-21.4132 Co重複: 1 AlGNo. BA23143612-c106 Al重複: 2 出版年: 寛政04 (1792) 月日 01・23 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 17920123 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0002 1板元No. 0831 1板元名 播磨屋 新七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  虚無僧  曽我工藤  袈裟      画題 曽我物  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4146 CoGNo. MFA-21.4146 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4146 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1769 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  破れ僧    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4156 CoGNo. MFA-21.4156 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4156 Al重複: 1 出版年: 明和08 (1771) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1771 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  虚無僧  立役    尺八  深編み笠    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4158 CoGNo. MFA-21.4158 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0515 Al重複: 2 出版年: (1779) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4162 CoGNo. MFA-21.4162 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1932.1012. Al重複: 2 出版年: (1770) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4180 CoGNo. MFA-21.4180 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4180 Al重複: 1 出版年: 安永02 (1773) 月日 地: 出版備考: ~安永4 順No.:( 1773 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「九代目市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  紅葉      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4313 CoGNo. MFA-21.4313 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4313 Al重複: 1 出版年: 安永01 (1772) 月日 地: 出版備考: ~安永4 順No.:( 1772 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「九代目市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    水辺  数珠  袈裟  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4352 CoGNo. MFA-21.4352 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0534 Al重複: 2 出版年: (1777) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  虚無僧  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4376 CoGNo. MFA-21.4376 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4376 Al重複: 1 出版年: 安永07 (1778) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1778 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五代目市川団十郎のわん鉄」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「四代目市川団蔵の権五郎景政(ごんごろうかげまさ)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  御簾    刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7137 CoGNo. MFA-21.7137 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP145648 Al重複: 2 出版年: (1775) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役  女方    破れ僧      灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7139 CoGNo. MFA-21.7137 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP145648 Al重複: 2 出版年: (1775) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役  女方    破れ僧      灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. famsf-5050161212750026 CoGNo. famsf-5050161212750026 Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212750026 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  破れ僧  刀剣  無背景  油差し  白拍子?  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mia-66234 CoGNo. mia-66234 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132878 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  書き込み  立役          破れ僧  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-035 配役 頼豪阿闍梨 〈1〉中村 仲蔵
興行名 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場立
外題 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-063 配役 杉本佐兵衛坊主 〈1〉尾上 松助
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立 二番目
外題 雲井花芳野壮子 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場名
所作題 袖振雪芳野拾遺 よみ そでふるゆきよしのしゅうい 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-117 配役 大塔宮護良親王 〈2〉市川 門之助
興行名 大鎧海老胴篠塚 よみ おおよろいえびどうしのづか 場立 二番目
外題 雪催閨巣篭 よみ ゆきもよいねやのすごもり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永01 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-132 配役 長田太郎実は八丁礫喜平次 〈6〉中山 小十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明05 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. Z0166-152 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-153 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0056 配役 加古川本蔵 〈5〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 九段目
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 08・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18840 配役 大日坊 〈1〉中村 仲蔵
興行名 江戸名所緑曽我 よみ えどめいしょみどりそが 場立
外題 江戸名所緑曽我 よみ えどめいしょみどりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 01・15 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.18868 配役 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18869 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18871 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18872 配役 清水清玄 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18873 配役  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4122 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4123 配役  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4130 配役 熊谷蓮生入道 〈5〉市川団十郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4131 配役 蓮生坊 〈2〉市川 門之助
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4132 配役 工藤左衛門祐経 〈1〉市川 鰕蔵
興行名 若紫江戸子曽我 よみ わかむらさきえどっこそが 場立
外題 若紫江戸子曽我 よみ わかむらさきえどっこそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政04 01・23 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.4146 配役 清玄 〈1〉中村 歌右衛門
興行名 曽我☆愛護若松 よみ そがもようあいごのわかまつ 場立 二番目大詰
外題 曽我☆愛護若松 よみ そがもようあいごのわかまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和06 03・03 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-21.4156 配役 加古川本蔵 〈1〉中村 仲蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4158 配役 清玄 〈1〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4162 配役 頼豪阿闍利 〈1〉中村 仲蔵
興行名 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場立
外題 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 11・1 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4180 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4313 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4352 配役 加古川本蔵 〈5〉市川 団十郎 
興行名 忠臣名残蔵 よみ ちゅうしんなごりのくら 場立
外題 忠臣名残蔵 よみ ちゅうしんなごりのくら 場名 十一幕 九段目迄
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4376 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.7137 配役 左近狐 〈1〉中村 仲蔵 文覚上人 〈4〉市川 団蔵 千歳 〈1〉中村 里好
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7139 配役 左近狐 〈1〉中村 仲蔵 文覚上人 〈4〉市川 団蔵 千歳 〈1〉中村 里好
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. famsf-5050161212750026 配役  〈1〉中村 仲蔵  〈4〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-66234 配役  〈4〉市川 団十郎  〈1〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-035  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-063  
画中文字
組解説 本作は背景が続き、林壷印の特徴も同じであることから、〈3〉沢村宗十郎、〈1〉尾上松助、〈3〉市川八百蔵、〈1〉嵐村次郎の4枚続きと考えられる。本作に付された壷印は天明6~8年頃にのみ使用されたものである。〈1〉村次郎は確認出来なかったが、それ以外の三人が同座したのは明和4年度、天明元年度、天明3年度、天明7年度、天明8年度。壷印と合致する天明7年度、天明8年度の番付を調査すると天明6.11中村座絵本番付に4人の姿形が類似した絵がある。よってこの時のものと考証する。 個別解説 4枚続の情報を頼りにすると天明6.11中村座の興行の二番目「袖振雪芳野拾遺」であることがわかる。舞伎年表五巻p35に「二番目、上るりに杉本佐兵衛。坊主の泣男。修行者の姿にて所作。実ハ宇都宮公綱と名のる。」とあり、松助が修行者の姿である点も適合する。なお役名は役割番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-117  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-132  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-152  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-153  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈2〉門之助とわかり、描かれた内容から道成寺物と推測できる。門之助は、道成寺の坊主を少なくとも安永9.3中村、天明3.4中村で演じており(外年度も要調査)、本作のみでは興行を特定するには決め手に欠ける。本作には続絵が存在すると思われるためその発見を待ち、ひとまず天明3.4中村の情報を入れておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0056  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 安永9.9中村座の別考証あり。要確認。 個別備考
作品No. MFA-11.18840  
画中文字 橋場宗禅寺 鐘建立 願主大日 志やうでん町
組解説 個別解説
組備考 個別備考 安永4中村座『色模様青柳曽我』の「垣衣恋写絵」 大日坊 〈1〉中村 仲蔵という別考証あり。隈取りの有無が確認出来るものがある。要確認。
作品No. MFA-11.18868  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18869  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18871  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18872  
画中文字
組解説 本作は背景が一致し、さらに共に極印が付されていることから〈4〉半四郎〈2〉門之助の続絵であると考えられる。門之助がその名を襲名した明和8年度以降、勝川春章の活動期の下限寛政4年度までの間で二人が同座したのは明和8~安永3年度中村、安永6年度森田、安永7~安永9年度中村、天明3~4年度中村、天明7~8年度桐。特に門之助が破れ僧の姿であることを頼りに番付を確認すると天明3.1中村でこの二人が清玄と桜姫を演じている。背景に桜が描かれていることや扮装も、内容に合致することからこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考 春章の活動期の番付を確認すると、門之助がこのような転落した僧の姿を見せたのは天明3.1中村の清玄と天明9.1中村の大日坊。「The actor's image」では天明9.1中村と考証されていた。
作品No. MFA-11.18873  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4122  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4123  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4130  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4132  
画中文字
組解説 背景の一致から本作は〈5〉市川団十郎、〈2〉市川門之助、〈1〉市川男女蔵である。紋に「男」の文字があることから男女蔵がこの名を襲名した寛政2年度以降の作と考えられ、また春章の活動期の下限は寛政4年までであるため、この間の作であると考えられる。この間に3人が同座したのは寛政4年市村座のみ。番付を確認すると、寛政4.1絵本番付に類似した三人の虚無僧姿を確認出来ることから、此の時のものと考えられる。なお、〈5〉市川団十郎は此の時〈1〉市川鰕蔵を名乗っている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4146  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4156  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4158  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4162  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4180  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4313  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4352  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4376  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7137  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はAIC-1925.2456.、配役はAIC-1925.2456.とMFA-21.7137による
作品No. MFA-21.7139  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はAIC-1925.2456.、配役はAIC-1925.2456.とMFA-21.7137による
作品No. famsf-5050161212750026  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-66234  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-035 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-063 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-117 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-132 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-152 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-153 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0056 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.18840 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18840 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18868 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18868 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18869 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18869 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18871 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18871 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18872 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18872 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18873 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18873 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4122 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4122 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4123 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4123 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4130 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4130 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4131 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4131 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4132 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4132 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4146 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4146 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4156 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4156 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4158 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4158 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4162 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4162 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4180 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4180 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4313 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4313 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4352 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4352 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4376 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4376 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7137 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7137-9 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7139 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7137-9 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. famsf-5050161212750026 所蔵者名 famsf(Legion of Honor) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-66234 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.