ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

11 件の内 1 件目から 11件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3458 CoGNo. arcUP3458 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3458 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 豊久 絵師Roma 落款印章 豊久筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「みんな三升の当りきやうげん」 ( みんなみますのあたりきょうげん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元文字]は5721-C134により補う
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5721-C134 CoGNo. 5721-C134 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3458 Al重複: 2 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 豊久 絵師Roma 落款印章 豊久筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「みんな三升の当りきやうげん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 不明 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-1513 CoGNo. GNV-E_2012-1513 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2012-1513 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「三浦屋揚巻 岩井半四郎」 ( みうらやあげまき いわいはんしろう ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉 板元文字 [久]
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_69-0086 CoGNo. GNV-E_69-0086 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_69-0086 Al重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182803 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「所縁江戸桜」 ( ゆかりのえどざくら ) 1印No. - 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 「髭の意休 坂東三津五郎」 ( ひげのいきゅう ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_69-0091 CoGNo. GNV-E_69-0086 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_69-0086 Al重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182803 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「所縁江戸桜」) ( ゆかりのえどざくら ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 「三浦屋揚巻 岩井粂三郎」 ( みうらやあげまき いわいくめさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.38706a CoGNo. MFA-11.38706a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.38706a-b Al重複: 1 出版年: 天保期 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「花川戸助六 市川海老蔵」 ( はながわど の すけろく いちかわ えびぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 三河屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4228 CoGNo. MFA-21.4228 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4228 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  廓格子  助六揚巻  灯籠鬢  帽子  画題 助六  揚巻  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8350 CoGNo. arcUP8350 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8350 Al重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182803 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「助六 市川団十郎」 ( すけろく いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0046 1板元No. 0166 1板元名 近江屋 平八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  水入り  天水桶  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.723. CoGNo. AIC-1939.723. Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4228 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  助六  刀剣  尺八  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1358-787 CoGNo. RV-1358-787 Co重複: 1 AlGNo. RV-1358-787 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183203 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「三浦屋揚巻 岩井粂三郎」 ( みうらやあげまき いわいくめさぶろう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.071 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.071 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.071 Al重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182803 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「髭の意休 坂東三津五郎」「所縁江戸桜」 ( ひげのいきゅう ばんどうみつごろう、ゆかりのえどざくら ) 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  音曲詞章  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3458 配役 助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. 5721-C134 配役 助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. GNV-E_2012-1513 配役 三浦揚巻 〈5〉岩井 半四郎
興行名 隅田川花御所染 よみ すみだがわはなのごしょぞめ 場立 二番目大切
外題 隅田川花御所染 よみ すみだがわはなのごしょぞめ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 天保03 03・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. GNV-E_69-0086 配役 髭の意休 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 二葉春花麗曽我 よみ ふたばのはるにぎわいそが 場立
外題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政11 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. GNV-E_69-0091 配役 三浦屋揚巻 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 二葉春花麗曽我 よみ ふたばのはるにぎわいそが 場立
外題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政11 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.38706a 配役 花川戸助六 〈5〉市川 海老蔵
興行名 隅田川花御所染 よみ すみだがわはなのごしょぞめ 場立 二番目大切
外題 隅田川花御所染 よみ すみだがわはなのごしょぞめ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 天保03 03・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.4228 配役 けいせいあげまき 〈4〉岩井 半四郎
興行名 信田館代継引船 よみ しだやかたよつぎのひきふね 場立 二番目
外題 信田館代継引船 よみ しだやかたよつぎのひきふね 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 天明02 05・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8350 配役 助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 二葉春花麗曽我 よみ ふたばのはるにぎわいそが 場立
外題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政11 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.723. 配役 揚巻の助六実は曽我五郎時宗 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 信田館代継引船 よみ しだやかたよつぎのひきふね 場立 二番目
外題 信田館代継引船 よみ しだやかたよつぎのひきふね 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 天明02 05・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1358-787 配役 三浦屋揚巻 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 隅田川花御所染 よみ すみだがわはなのごしょぞめ 場立 二番目大切
外題 隅田川花御所染 よみ すみだがわはなのごしょぞめ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 天保03 03・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BAMPFA-1998.0063.071 配役 髭の意休 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 二葉春花麗曽我 よみ ふたばのはるにぎわいそが 場立
外題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政11 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3458  
画中文字 其古語にもいへりや 富貴浮べる雲と齢ふ 葺屋町の活計一チ夜の内ニ 仲の丁の景色と替り 虎屋の蒸籠は山のごとくつんで鼠木戸の 前では中よ/\なか/\と 新狂言の読立番付売は烏の声と共に 其音高く呼あるく 今七代目三升子の助六 古今の大当りと市中ニ ひゞきて亭主は乳房の油断を伺ひ 女房はしうとの昼寝を 伺ひ 調市は使のひまをうかゞひ 一寸一ト幕のぞかんとすれど 其はんじやう いふもさらなる大入にて 桟敷にみなきる見物のよだれもうせん 舞台に輝 四五日まへにいひこんでも 中/\の事土間も かわれず ひゐきのまくは二日にも引ッ切レず 是から思ひ ついた助六煙艸入新製の丸角仕入買手は見世に群を なし 青楼辰連の時花言は 殿方がなんとおつしやつ ても三升屋海老に歯のたゝぬ かたい御家の 市川流 これぞ御江戸の名代もの 見たかと とへば なにとへとこたゑりや今度の助六と しきやも町もおしなへて けふより 翌のひやうばんは 河東節の出しも きゝ 芸に美もたんとあり アヽ つがもない御出世は 江戸紫の 鉢巻もこれ助六がまへ渡り ふぜいなりける イヨ なりたや 引
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5721-C134  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-1513  
画中文字
組解説 個別解説 右 「ひげの意休 松本幸四郎」。中「花川戸の助六 団十郎改 市川海老蔵」 。
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_69-0086  
画中文字 「☆(庵点)春霞たてるやいつこ美吉野の山口三浦うら/\とうらわか草や初花に和らく土手を誰いふて日本目出度国の名の豊芦原や吉原に根こして植し江戸さくら匂ふ夕べの風につれ鐘は上野か浅草か 浅草にその名をつたふ花川戸」「☆(庵点)出」「☆(庵点)をちこち人の呼子鳥 いなにはあらぬあふ瀬より 爰を浮世の中の町 よしやかはせしこしかたをおもひ出みせやすがゝきの音じめのばちに」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_69-0091  
画中文字 「まねかれてそれといはねどかほよ鳥 間夫の名とりの草のはな」「☆(庵点)此間せりふ」「☆(庵点)おもひそめたる五ところ紋日待るのよすがさへ子どもか便まち合の辻うら茶屋にぬれてぬるたのみの輪のさへかゑる」「☆(庵点)此間せりふ」「☆(庵点)このはちまきはすぎしころゆかりのすぢのむらさきも君がゆるしの色見へてうつりかはらで常盤木の松の髪さきすき額」「☆(庵点)此間せりふ」「☆(庵点)つゝみ八町風さそふめあての柳はなの雪 傘につもりし山あいは富士と筑波をかざしくさ 草におとせぬ塗鼻緒ひとつ印籠」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.38706a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4228  
画中文字
組解説 AIC-1939.723.と背景が合うことからこれらは続絵である。春章が活動した期間で〈4〉半四郎と〈9〉羽左衛門が同座したのは安永5年度と天明2年度。羽左衛門の姿からも明らかだが、本作と類似した絵は天明2.5「助六所縁江戸桜」の辻番付、絵本番付に確認出来、助六と揚巻の姿であることがわかる。 個別解説 本作は半四郎演じる揚巻である。揚巻は江戸歌舞伎を代表する傾城の役であり、体を張って助六を守るなど吉原の張りと意気地を見せる。なお役名は役割番付から採用した。
組備考 個別備考 「四代岩井半四郎(いわいはんしろう)の化粧坂少将(けわいざかのしょうしょう)」と入力されていたが誤りと思われる。蝶柄の着物の遊女姿から曽我五郎を連想した故こう考証されたか。
作品No. arcUP8350  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.723.  
画中文字
組解説 AIC-1939.723.と背景が合うことからこれらは続絵である。春章が活動した期間で〈4〉半四郎と〈9〉羽左衛門が同座したのは安永5年度と天明2年度。羽左衛門の姿からも明らかだが、本作と類似した絵は天明2.5「助六所縁江戸桜」の辻番付、絵本番付に確認出来、助六と揚巻の姿であることがわかる。 個別解説 本作は羽左衛門演じる助六である。役割番付及び歌舞伎年表によれば、羽左衛門は本興行を「助六」の一世一代とし、舞台において幸四郎に譲ったという。なお役名は役割番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. RV-1358-787  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.071  
画中文字 「☆(庵点)春霞たてるやいつこ美吉野の 山口三浦うら/\と うら若草や初花に 和らく土手を誰いふて 日本目出度国の名の 豊芦原や吉原に 根こして植し江戸さくら 匂ふ夕べの風につれ 鐘は上野か浅草にその名をつたふ花川戸」「☆(庵点)出」「☆(庵点)をちこち人の呼子鳥 いなにはあらぬあふ瀬より 爰を浮世の中の町 よしやかはせしこしかたを おもひ出みせやすがゝきの 音じめのばちに」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3458 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5721-C134 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5721-C134 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. GNV-E_2012-1513 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-1513 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_69-0086 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 69-0086 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_69-0091 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 69-0091 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. MFA-11.38706a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.38706a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4228 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4228 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. arcUP8350 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1939.723. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.723. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1358-787 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1358-787 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1998.0063.071 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.71 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.