ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

17 件の内 1 件目から 17件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1968 CoGNo. arcUP1968 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1968 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185305 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜、丑五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「山鹿毛平馬」「いづみ屋多右衛門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 切られ与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0098 CoGNo. shiUY0097 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0097 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185306. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 福、村松、丑六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 401 1板元No. 293 1板元名 越村屋 平助 板元文字 越平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大津絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-017-02(03) CoGNo. M141-017-02-01 Co重複: 1 AlGNo. M141-017-02-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女達鳴神おつる」「でつち豆太」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-017-02a(02) CoGNo. M141-017-02-01 Co重複: 2 AlGNo. M141-017-02-01 Al重複: 2 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女達鳴神おつる」「でつち豆太」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-020-01(01) CoGNo. M141-020-01-01 Co重複: 1 AlGNo. M141-020-01-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185304 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 衣笠、村田、丑四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「でつち米太」「古間物屋金八」 ( ) 1印No. 199 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、赤坂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お富与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-020-07(01) CoGNo. M141-020-07-01 Co重複: 1 AlGNo. M141-020-07-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185303 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 渡辺、米良、丑三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「伊豆屋与三郎」「小間物屋金五郎」「話家相笑」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁、ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お富与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0334 CoGNo. kuni80-0332 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0332 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185304 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、丑四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「向疵の与三」「こうもり安」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元「大久(版印№799)」もあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0341 CoGNo. kuni80-0341 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0341 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185304 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、丑四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「向疵の与三」「こうもり安」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0712 CoGNo. kuni80-0712 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0712 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫多吉 画中文字人名 改印 馬込、浜、丑正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「でつち豆太」「絹川谷蔵」 ( でって まめた きぬがわ たにぞう ) 1印No. 733 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 上金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39034 CoGNo. MFA-11.39034 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39034 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185304. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、丑四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「向疵の与三」「こうもり安」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44095a CoGNo. MFA-11.44095a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44095a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185307 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑七、米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「成島直繁」「局またゝび」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7043 CoGNo. arcUP7044 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7044 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185303 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、丑三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「伊豆屋与三郎」「小間物屋金五郎」「話家相笑」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 恵比寿屋 庄七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  切られ與三郎  切られ与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7057 CoGNo. arcUP7057 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7057 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185304 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 衣笠、村田、丑四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「でつち米太」「古間物屋金八」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  切られ與三郎  切られ与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1310 CoGNo. RV-1353-1310 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1310 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 069:071/01;01 異版
作品名1 「木曽街道六十九次之内」 ( きそかいどうろくじゅうきゅうつぎのうち ) 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 「六十七」「草津」「冠者義高」 ( くさつ、かじゃよしたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 木曽街道六十九次 資料部門 浮世絵
作品No. chi05_04374_p0070 CoGNo. chi05_04374_p0070 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04374_p0070 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 069:071/01;01 異版
作品名1 「木曽街道六十九次之内」 ( きそかいどう ろくじゅうきゅうつぎ の うち ) 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 「六十七」「草津」「冠者義高」 ( くさつ、かじゃ よしたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  画題   シリーズNo. 木曽街道六十九次 資料部門 浮世絵
作品No. JA13041 CoGNo. JA13040 Co重複: 1 AlGNo. JA13040 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185305. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「山鹿毛平馬」「いづみ屋多右衛門」 ( やまかげへいま、いづみやたえもん ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 切られ与三  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13066 CoGNo. JA13066 Co重複: 1 AlGNo. JA13066 Al重複: 1 出版年: 1853 () 月日 丑四 / ox 4 地: 江戸 / Edo 出版備考: 嘉永06 / Kaei 6 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 「向疵の与三」 「こうもり安」 / Mukōkizu no Yosa and Kōmori Yasu 改印 衣笠、村田, Kinugasa, Murata 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「向疵の与三」 「こうもり安」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 蔦屋吉蔵 / Tsutaya Kichizô (Kôeidô) 板元文字 大攵
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵 , yakushae  画題 Lovers story  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1968 配役 山鹿毛平馬 〈1〉中村 鶴蔵 いづみ屋多右衛門 〈3〉関 三十郎
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立
外題 与話情浮名横櫛 よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名 質店の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 05・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUY0098 配役 藤娘 〈〉中村 愛蔵 座頭 〈1〉市川 広五郎 鬼の念仏 〈3〉嵐 音八 瓢箪なまず 〈2〉中山 文五郎 弁慶 〈1〉中山 市蔵  〈1〉中村 鶴蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. M141-017-02(03) 配役 女達鳴神おつる 〈4〉尾上 梅幸 でつち豆太 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場立
外題 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M141-017-02a(02) 配役 女達鳴神おつる 〈4〉尾上 梅幸 でつち豆太 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場立
外題 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M141-020-01(01) 配役 古間物屋金八 〈1〉中村 鶴蔵 でつち米太 〈〉市川 米五郎
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立 二番目
外題 与話情浮名の横ぐし よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 03・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M141-020-07(01) 配役 伊豆屋与三郎 〈8〉市川 団十郎 小間物屋金五郎 〈1〉中村 鶴蔵 話家相笑 〈〉中村 相蔵
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立 二番目
外題 与話情浮名の横ぐし よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 03・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-0334 配役 向疵の与三 〈8〉市川 団十郎 こうもり安 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立 二番目
外題 与話情浮名横ぐし よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 03・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-0341 配役 向疵の与三 〈8〉市川 団十郎 こうもり安 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立 二番目
外題 与話情浮名横ぐし よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 03・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-0712 配役 でつち豆太 〈1〉中村 鶴蔵 絹川谷蔵 〈8〉市川 団十郎
興行名 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場立
外題 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.39034 配役 向疵の与三 〈8〉市川 団十郎 こうもり安 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立 二番目
外題 与話情浮名の横ぐし よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 03・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44095a 配役 成島直繁 〈8〉市川 団十郎 局またゝび 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 花埜嵯峨猫魔稿 よみ はなののさがねこまたぞうし 場立
外題 花埜嵯峨猫魔稿 よみ はなののさがねこまたぞうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 09・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP7043 配役 伊豆屋与三郎 〈8〉市川 団十郎 小間物屋金五郎 〈1〉中村 鶴蔵 話家相笑 〈1〉中村 相蔵
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立 二番目
外題 与話情浮名の横ぐし よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 03・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP7057 配役 でつち米太 〈 〉米太郎 古間物屋金八 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立 二番目
外題 与話情浮名横櫛 よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-1310 配役 冠者義高  〈8〉市川 団十郎 だゝ八 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場立
外題 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場名 一番目五幕目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 01・11 に取材 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. chi05_04374_p0070 配役 冠者義高  〈8〉市川 団十郎 だゝ八 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場立
外題 挙廓三升伊達染 よみ こぞってくるわみますのだてぞめ 場名 一番目五幕目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 01・11 に取材 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. JA13041 配役 山鹿毛平馬 〈1〉中村 鶴蔵 いづみ屋多右衛門  〈3〉関 三十郎
興行名 花覣寎初役 よみ はなとみますやよいのはつやく 場立
外題 与話情浮名横櫛 よみ よはなさけうきなのよこぐし 場名 質店の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 05・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. JA13066 配役 向疵の与三 [8]市川団十郎  こうもり安 [1]中村鶴蔵 / Ichikawa Danjūrō VIII como Mukōkizu no Yosa Nakamura Tsuruzō I como Kōmori Yasu  
興行名 與話情浮名横櫛 よみ よはなさけうきなのよこぐし / Yowa Nasake Ukina no Yokogushi 場立
外題 與話情浮名横櫛 よみ よはなさけうきなのよこぐし / Yowa Nasake Ukina no Yokogushi 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 場所 劇場
作品No. arcUP1968  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M141-017-02(03)  
画中文字
組解説 七幕目。右図欠。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M141-017-02a(02)  
画中文字
組解説 七幕目。右図欠。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M141-020-01(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 以下『日本戯曲全集』による。二幕目木更津浜辺の場。羽織落し。 個別備考
作品No. M141-020-07(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 二幕目木更津浜辺の場。羽織落し。 個別備考
作品No. kuni80-0334  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0341  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0712  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39034  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44095a  
画中文字
組解説 当興行は、朱筆等によると、鍋島家よりやかましく申し出があり、御番所から差留られ「当秋八幡祭」に変更された。辻のみ残存しており、情報は辻による。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7043  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7057  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1310  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. chi05_04374_p0070  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13041  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13066  
画中文字
組解説 The drama Yowa Nasake Ukina no Yokogushi (commonly called Kirare Yosa) was the Kabuki adaptation of a kôdan made by Kenkonbô Ryôsai was premiered in the 3rd lunar month of 1853 at the Nakamuraza [casting]. It was a huge success. Jokô III's famous play is based on a kôdan by Kenkonbô Ryôsai that was, in its turn, based on a true story. It concerned the Nagauta master Yoshimura Ichisaburô IV, who, in his youth, had become intimate with Osato, the concubine of gang boss Okashi Kinzaemon in Kisarazu. The musician was captured during a tryst and slashed all over, although allowed to live. Sometime later, he returned to Edo, met the woman again at a Fukagawa festival, and married her. They had a daughter, Otomi, who became the dance teacher Bandô Miyakichi. (Samuel Leiter in New Kabuki Encyclopedia). Kōmori Yasu has a bat-shaped spot on his cheek. 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1968 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0098 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M141-017-02(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-017-02(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M141-017-02a(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-017-02a(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M141-020-01(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-020-01(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M141-020-07(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-020-07(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0334 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0334 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0341 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0341 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0712 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0712 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.39034 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39034 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44095a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44095a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. arcUP7043 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-1310 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1310 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. chi05_04374_p0070 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04374 蔵印
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/
作品No. JA13041 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13066 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.