ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

28 件の内 1 件目から 28件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3761 CoGNo. arcUP3760 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3760 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185701 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、己正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「けいせゐ高尾」 ( けいせい たかお ) 1印No. 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金之助・金次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 石井常右衛門と高尾  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0004 CoGNo. arcUY0003 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0003 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182301. )
絵師略称 国広 絵師Roma 落款印章 国広画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「傾城かつらき 嵐当美三郎」 ( ) 1印No. 621 1板元No. 634 1板元名 本屋 清七 板元文字 置、本清
作品名2 ( ) 2印No. 422 2板元No. 634 2板元名 本屋 清七 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5666-C005(01) CoGNo. 5666-C005 Co重複: 1 AlGNo. 5666-C005 Al重複: 1 出版年: 文化11 (1814) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181401 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「三味線 岸澤九蔵」「常磐津兼太夫」 ( ) 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M245-004(03) CoGNo. M245-004 Co重複: 1 AlGNo. M245-004 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186411 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「月本数馬之助 中村福助」「傾城花月 尾上栄三郎」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト、海老林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M648-006(02) CoGNo. M648-006 Co重複: 1 AlGNo. M648-006 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188504 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「傾城さゝ浪実ハ忠教 中村福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 楢原 周平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  熊谷  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M648-014-04(02) CoGNo. M648-014-04 Co重複: 1 AlGNo. M648-014-04 Al重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188702 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「星陰土右エ門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 児玉 又七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  御所の五郎蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N160-003 CoGNo. N012-003 Co重複: 1 AlGNo. N012-003 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185611 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 柳島豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 [改、辰十一] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立三十六句撰」「名古屋山三 傾城葛城」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 [?]
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N160-003a CoGNo. N012-003 Co重複: 2 AlGNo. N012-003 Al重複: 2 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185611 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 柳島豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立三十六句撰」「名古屋山三」「傾城葛城」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 [?]
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N160-024(03) CoGNo. N160-024 Co重複: 1 AlGNo. E6719-1886 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18230306.01.06b )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「傾城かつらき 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 52 1板元No. 100 1板元名 井筒屋 庄吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0171-176(2) CoGNo. Z0171-176 Co重複: 1 AlGNo. Z0171-176 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( 18230306.01.05 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 (浮世柄比翼稲妻 左) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「瀬川菊之丞」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0765 CoGNo. kuni80-0765 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0765 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1819 )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立狂言 二重衣恋占」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「中根屋綱五郎 尾上菊五郎」「傾城花さき 市川門之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6313 CoGNo. arcUP6313 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6313 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181909 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:009/01;01 異版
作品名1 「中村芝翫」「御名残狂言九変化所作之内」 ( なかむら しかん、おなごりきょうげん きゅうへんげ しょさ の うち ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「けいせい」 ( けいせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  九変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18847 CoGNo. MFA-11.18847 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  助六揚巻  廓格子  灯籠鬢  帽子  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18876 CoGNo. MFA-11.18876 Co重複: 1 AlGNo. Z0380-065 Al重複: 1 出版年: 天明05 (1785) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.25089 CoGNo. MFA-11.15938 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15938 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185611. )
絵師略称 豊国〈3〉、玄魚 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 柳島豊国画(年玉印)、玄魚 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立三十六句撰」 ( ) 1印No. 804 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 新黒 魚栄
作品名2 「名古屋山三」「傾城葛城」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44022b CoGNo. MFA-11.44022a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44022a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1849. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「四代目傾城揚巻」「五代目八百屋娘お七」 ( ) 1印No. 199 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 赤坂 吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4039 CoGNo. MFA-21.4039 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1082e Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    女方  勝川派          傾城  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7149 CoGNo. MFA-21.7149 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 3 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  女方  助六揚巻  灯籠鬢  帽子  助六意休  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7151 CoGNo. MFA-21.7149 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  女方  助六揚巻  灯籠鬢  帽子  助六意休  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0644(1) CoGNo. BM-1915_0823_0644 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0644 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178302 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  女方  灯籠鬢  帽子  傾城  火鉢    植物・花・木瓜?模様  幽霊  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0678(2) CoGNo. BM-1915_0823_0678 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0678 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178411 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-2008,3037.12306 CoGNo. BM-2008,3037.12306 Co重複: 1 AlGNo. BM-2008,3037.12306 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「与兵衛辻駕の図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 太 元飯田町中坂 人形屋多吉
作品名2 「南方十次兵衛」「傾城都後二おはや」「南与兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2734. CoGNo. AIC-1925.2734. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2734. Al重複: 1 出版年: 寛政06 (1794) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179407 )
絵師略称 写楽 絵師Roma 落款印章 東洲斎写楽画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2737. CoGNo. AIC-1925.2737. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2737. Al重複: 1 出版年: 寛政06 (1794) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179407 )
絵師略称 写楽 絵師Roma 落款印章 東洲斎写楽画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-181 CoGNo. RV-1327-177 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-177 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( じゅうにかげつのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)鶴金
作品名2 「青陽」「坂東三津五郎」 ( せいよう、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1178 CoGNo. RV-1353-1178 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1178 Al重複: 1 出版年: 天明07 (1787) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178703 )
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  七変化  所作事  画題 七変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8743 CoGNo. arcUP8743 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8743 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185701 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「けいせゐ高尾」 ( けいせいたかお ) 1印No. 0392 1板元No. 0096 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN11492310-118 CoGNo. BN11492310-118 Co重複: 1 AlGNo. BN11492310-118 Al重複: 1 出版年: 享保11 (1726) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 利信 絵師Roma 落款印章 大和画師奥村利信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「女あつもり 荻野伊三郎」「夢の熊谷 市村竹之丞」「傾城江口 早川新勝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3761 配役 傾城高尾 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 歳徳曽我松島台 よみ としとくそがまつのしまだい 場立
外題 歳徳曽我松島台 よみ としとくそがまつのしまだい 場名 四建目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 01・14 場所 江戸 劇場 中村
作品No. arcUY0004 配役 傾城かつらき 〈2〉嵐 富三郎
興行名 けいせい品評林 よみ けいせいしなさだめ 場立
外題 けいせい品評林 よみ けいせいしなさだめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. 5666-C005(01) 配役 傾城舞鶴 〈2〉藤川 友吉
興行名 御贔屓延年曽我 よみ ごひいきえんねんそが 場立 一番目五立目
外題 御贔屓延年曽我 よみ ごひいきえんねんそが 場名
所作題 咲分枕土俵 よみ さきわけまくらどひょう 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文化11 01・23 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M245-004(03) 配役 月本数馬之助 〈2〉中村 福助 傾城花月 〈4.5〉尾上 栄三郎
興行名 小春穏沖津白浪 よみ こはるなぎおきつしらなみ 場立
外題 小春穏沖津白浪 よみ こはるなぎおきつしらなみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M648-006(02) 配役 傾城さゝ浪実ハ忠教 〈4〉中村 福助
興行名 櫓太鼓成田仇討 よみ やぐらだいこなりたのあだうち 場立 二番目
外題 須磨浦凱歌謡曲 よみ すまのうらがいかのようきょく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 04・20 場所 東京 劇場 千歳
作品No. M648-014-04(02) 配役 星陰土右エ門 〈4〉中村 芝翫 傾城奥州 〈4〉岩井 松之助
興行名 梅春侠客御所染 よみ うめのはるたてしゅのごしょぞめ 場立 一番目
外題 梅春侠客御所染 よみ うめのはるたてしゅのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治20 02・21 場所 東京 劇場 千歳
作品No. N160-003 配役 名古屋山三 〈1〉中村 福助 傾城葛城 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 11・ 場所 劇場 (見立)
作品No. N160-003a 配役 名古屋山三 〈1〉中村 福助 傾城葛城 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 11・ 場所 劇場 (見立)
作品No. N160-024(03) 配役 傾城かつらき 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 八重霞曽我組糸 よみ やえがすみそがのくみいと 場立 一番目六立目
外題 浮世柄比翼稲妻 よみ うきよづかひよくのいなずま 場名 吉原夜桜の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 03・06 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0171-176(2) 配役 傾城かつらき 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 八重霞曽我組糸 よみ やえがすみそがのくみいと 場立 一番目五立目
外題 浮世柄比翼稲妻 よみ うきよづかひよくのいなずま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 03・06 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-0765 配役 中根屋綱五郎 〈3〉尾上 菊五郎 傾城花さき 〈3〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 二重衣恋占 よみ ふたえぎぬこいのうらかた 音曲種 新内
細目種 よみ 上演年 文政02 文政02~文政05頃 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP6313 配役 傾城 〈1〉中村 芝翫
興行名 いろは仮名随筆 よみ いろはがなききがきぞうし 場立 二番目大切
外題 いろは仮名随筆 よみ いろはがなききがきぞうし 場名
所作題 御名残押絵交張 よみ おんなごりおしえのまぜばり 音曲種 長唄
細目種 傾城 よみ 上演年 文政02 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18847 配役 傾城三浦屋の揚巻 〈1〉中村 里好
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18876 配役 傾城なにわづ 〈2〉小佐川 常世
興行名 雪矯竹振袖源氏 よみ ゆきもつたけふりそでげんじ 場立 二番目
外題 雪矯竹振袖源氏 よみ ゆきもつたけふりそでげんじ 場名
所作題 風曲江戸妓 よみ ふうきょくえどげいしゃ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明05 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.25089 配役 名古屋山三 〈1〉中村 福助 傾城葛城 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.44022b 配役 四代目傾城揚巻 〈7〉岩井 半四郎 五代目八百屋娘お七 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 頃ヵ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-21.4039 配役 傾城あふはか 〈1〉中村 里好
興行名 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場立 二番目
外題 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-21.7149 配役 傾城揚巻  〈1〉中村 里好 髭の意休
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7151 配役 傾城揚巻  〈1〉中村 里好 髭の意休
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0644(1) 配役 傾城八つ橋幽魂 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 其面影松桜 よみ そのおもかげまつにさくら 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天明03 02・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0678(2) 配役 撞木町傾城墨染 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場立 一番目四立目
外題 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. BM-2008,3037.12306 配役 南方十次兵衛 〈12〉市村 羽左衛門 傾城都後ニおはや 〈1〉坂東 しうか 南与兵衛 〈8〉市川 団十郎
興行名 妻迎艶文月 よみ つまむかえいろのふみづき 場立 一番目二幕目
外題 妻迎艶文月 よみ つまむかえいろのふみづき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 06・24 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1925.2734. 配役 名護屋山三 〈3〉沢村 宗十郎 傾城かづらき 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 けいせい三本傘 よみ けいせいさんぼんからかさ 場立
外題 けいせい三本傘 よみ けいせいさんぼんからかさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政06 07・25 場所 江戸 劇場 都座
作品No. AIC-1925.2737. 配役 傾城かづらき 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 けいせい三本傘 よみ けいせいさんぼんからかさ 場立
外題 けいせい三本傘 よみ けいせいさんぼんからかさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政06 07・25 場所 江戸 劇場 都座
作品No. RV-1327-181 配役 傾城 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 正月 吉書始 けいせゐ よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-1178 配役 石橋・関寺小町・傾城・官女・座頭・春駒・草刈童 〈4〉岩井 半四郎
興行名 都鳥弥生渡 よみ みやこどりやよいのわたし 場立 二番目大詰
外題 よみ 場名
所作題 七襲東雛形 よみ ななえぎぬあずまひながた 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明07 03・ 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. arcUP8743 配役 傾城高尾 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 歳徳曽我松島台 よみ としとくそがまつのしまだい 場立
外題 歳徳曽我松島台 よみ としとくそがまつのしまだい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BN11492310-118 配役 女あつもり 〈1〉荻野 伊三郎 夢の熊谷 〈4〉市村 竹之丞 傾城江口 〈1〉早川 新勝
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享保11 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3761  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0004  
画中文字
組解説 個別解説 演博016-0694に全く同構図で<2>嵐富三郎の傾城かつらぎを描いた合羽摺の細版あり。
組備考 個別備考
作品No. 5666-C005(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M245-004(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M648-006(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M648-014-04(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N160-003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N160-003a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N160-024(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0171-176(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0765  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6313  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18847  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、里好は傾城三浦屋の揚巻を演じる。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18876  
画中文字
組解説 本作は背景が一致することから続き絵とわかり、似顔と紋から〈2〉常世〈6〉 中山小十郎であると考えられる。なお中山小十郎は〈1〉中村仲蔵が一時期使った名である。 また落款が高台がしっかりとした壷印であり、これは天明5~6年前後にのみ使われたものである。 仲蔵が小十郎を名乗り、かつこの壷印が使われていたのは天明6年度中村のみ。この時二人は同座している。よってこの時の番付を確認すると天明5.11中村絵本番付に女方の所作を披露する小十郎の姿が確認出来、そこに常世の姿もある。御幣や烏帽子を身につけた姿ではないものの他に適当な上演は確認出来ないことからこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.25089  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44022b  
画中文字
組解説 代々の岩井半四郎と瀬川菊之丞を描いたもの。嘉永2年1月中村座で<3>岩井粂三郎がお七を勤めており、渡辺が名主となるのは嘉永2年6月なので本図はそれ以降のものヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4039  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈5〉団十郎〈1〉里好〈3〉八百蔵〈4〉半四郎〈1〉仲蔵の五枚続と考えられる。この五人が同座したのは天明1年度中村のみ。この時の番付を確認すると安永9.11中村絵本番付にこの五人が共に登場する場面の絵が描かれている。本作は屋外、絵本番付では室内という違いはあるが、役柄的な扮装は一致している。また評判記『贔屓升』里好条に「八百蔵殿傘さしかけ道中の出よいと申ます」とあり、この記述と本作の内容は一致していることから、印象的であったこのシーンに沿った形で五人の絵が描かれたものと考えれば違和もない。よって安永9.11中村のものと考証する。 個別解説
組備考 仲蔵のみ落款特徴が異なっている。 個別備考
作品No. MFA-21.7149  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。紫鉢巻や疫病本田髷、黒羽二重に紅絹裏の小袖など助六の典型的な扮装姿である。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 右から意休、揚巻、助六の順が正しいか 個別備考
作品No. MFA-21.7151  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。紫鉢巻や疫病本田髷、黒羽二重に紅絹裏の小袖など助六の典型的な扮装姿である。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0644(1)  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈2〉門之助〈3〉宗十郎〈3〉菊之丞の続絵であることがわかる。三人が同座したのは天明2~3年度中村、寛政3年度市村。この時期の番付を確認すると天明3.2中村辻番付に類似絵が確認出来る。扮装のみならず火鉢が描かれていること、宗十郎の姿勢など非常によく似ていることからこの時のものと考証する。なお背景が途中途切れてしまっていること、本所作事が4人での上演だったことから〈4〉半四郎の桜姫が〈3〉宗十郎同様座り込んだ絵も存在したと考えられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0678(2)  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈2〉門之助〈3〉菊之丞〈3〉広次の続絵とわかる。この三人が同座したのは天明5年度桐座のみ。番付を調査すると天明4.11絵本番付に三人のよく似た姿が確認出来る。よってこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-2008,3037.12306  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻21日、絵本・役割24日 個別備考
作品No. AIC-1925.2734.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2737.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-181  
画中文字
組解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1178  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8743  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN11492310-118  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3761 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5666-C005(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5666-C005(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M245-004(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M245-004(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M648-006(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M648-006(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M648-014-04(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M648-014-04(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N160-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N160-003 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N160-003a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N160-003a 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N160-024(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N160-024(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Z0171-176(2) 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. kuni80-0765 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0765 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. arcUP6313 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MFA-11.18847 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18847 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18876 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18876 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.25089 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.25089 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44022b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44022a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4039 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4039 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7149 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7149-51 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7151 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7149-51 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1915_0823_0644(1) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.644 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0678(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.678.1-3 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-2008,3037.12306 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2008,3037.12306 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. AIC-1925.2734. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2734. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2737. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2737. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1327-181 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-181 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1178 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1178 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP8743 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. BN11492310-118 所蔵者名 BN11492310 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.