ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

14 件の内 1 件目から 14件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2857 CoGNo. arcUP2857 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2857 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 184904 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、衣笠 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おいし」「志賀間宅兵衛」「こし元おかる」 ( ) 1印No. 52 1板元No. 100 1板元名 井筒屋 庄吉 板元文字
作品名2 「四」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0009-02 CoGNo. AkoGA-G0009 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0009 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大星妻お石」 ( おおぼしつまおいし ) 1印No. 1板元No. 525 1板元名 中米 板元文字 中米
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0083-03 CoGNo. AkoRH-R0083-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0083-01 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/09;12 異版
作品名1 「第九段目」 ( だいくだんめ ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「本蔵妻となせ」「大ぼし力弥」「由良之介妻おいし」「加古川本蔵」 ( ほんぞうつまとなせ、おおぼしりきや、ゆらのすけつまおいし、かこがわほんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0092-04 CoGNo. AkoRH-R0092-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0092-04 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186411 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「い」「大石蔵之助藤原良雄 三代目 沢村宗十郎」 ( い、おおいしくらのすけ ふじわらのよしお さんだいめ さわむらそうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0092-05 CoGNo. AkoRH-R0092-05 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0092-05 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186403 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「ろ」「大石主税良兼 沢村田之助」 ( ろ、おおいしちから よしかね さわむらたのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0266-03 CoGNo. AkoRH-R0266-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0266-01 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186206 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫子兼 画中文字人名 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女房お石 市川団之助」「大星由良之助 片岡我童」 ( にょうぼうおいし いちかわだんのすけ、おおぼしゆらのすけ かたおかがどう ) 1印No. 581,305 1板元No. 89635 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-08 CoGNo. AkoRH-R0297-08 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-08 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「加古川本蔵」「大星女房於石」 ( かこがわほんぞう、おおぼしにょうぼうおいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43871a CoGNo. MFA-11.43871a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43871a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「おいし」「となせ」「小なみ」 ( ) 1印No. 800 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 湯島 与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-act-ix-4730 CoGNo. japancoll-p125-toyokuni-iii-act-ix-4730 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p125-toyokuni-iii-act-ix-4730 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「第九段目」 ( だい くだんめ ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「本蔵妻となせ」「大ぼし力弥」「由良之介妻おいし」「加古川本蔵」 ( ほんぞう つま となせ、おおぼし りきや、ゆらのすけ つま おいし、かこがわ ほんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p900-toyokuni-iii-oishi-kuranosuke-yoshio-511 CoGNo. japancoll-p900-toyokuni-iii-oishi-kuranosuke-yoshio-511 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p900-toyokuni-iii-oishi-kuranosuke-yoshio-511 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186411 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「い」「大石蔵之助藤原良雄 三代目 沢村宗十郎」 ( い、おおいし くらのすけ ふじわらの よしお さんだいめ さわむら そうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0166 CoGNo. AkoRH-R0166 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0166 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1854 )
絵師略称 豊国〈3〉(原)、無名山人(模) 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国子筆意ニ習而無名山人画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅十一 判型 大倍判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「竹田出雲作 かな手本忠臣蔵 十一段つゞき」 ( たけだいずもさく かなでほんちゅうしんぐら じゅういちだんつづき ) 1印No. 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 南伝馬町一丁目 蔦屋吉蔵板
作品名2 「斧定九郎」「天川屋義平」「女房おその」「早野勘平」「となせ」「大星由良之助」「おかる」「塩冶判官」「桃井若狭之介」「寺岡平右衛門」「一もんじ屋才兵衛」「ぜげん勘六」「足利直義公」「かほよ御前」「一色左京」「佐藤与茂七」「石堂右馬之丞」「高師直」「加古川本蔵」「千崎弥五郎」「斧九太夫」「おいし」「大星力弥」「山名次郎左衛門」「太田了竹」「でつち伊吾」「下女りん」「鷺坂伴内」「母おかや」 ( おのさだくろう、あまかわやぎへい、にょうぼうおその、はやのかんぺい、となせ、おおぼしゆらのすけ、おかる、えんやはんがん、もものいわかさのすけ、てらおかへいえもん、いちもんじさいべえ、ぜげんかんろく、あしかがただよしこう、かおよごぜん、いっしきさきょう、さとうよもしち、いしどううまのじょう、こうのもろのお、かこがわほんぞう、せんざきやごろう、おのくだゆう、おいし、おおぼしりきや、やまなじろうざえもん、おおたりょうちく、でっちいご、げじょりん、さぎさかばんない、ははおかや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05423c CoGNo. MRAH-JP.05423 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5423 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「第九段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「本蔵妻となせ」「大ぼし力弥」「由良之助妻おいし」「加古川本蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0027_009 CoGNo. arcBK06-0027_009 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0027_009 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 046:063/01;01 異版
作品名1 「踊形容外題尽」 ( おどり けいよう げだいづくし ) 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛(錦船堂) 板元文字 並木 湊小版
作品名2 「いろは仮名金捺」「第一ばん目四幕目 真葛浪宅の場」「女房お石」「若徒佐五平」「大星由良之助」「安政四丁巳年九月大吉日」 ( いろはがなかねのさしもの、だいいちばんめ よんまくめ、まくずろうたく の ば、にょうぼう おいし、わかとう さごへい、おおぼしゆらのすけ、あんせいよんひのとみのとし くがつ だいきちじつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵外伝  義士銘々伝  シリーズNo. 踊形容外題尽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0033-09 CoGNo. AkoRH-S0033 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0033 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186311 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/09;12 異版
作品名1 (「仮名手本忠臣蔵 十二段つゞき」) ( (かなでほんちゅうしんぐら じゅうにだんつづき) ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字
作品名2 「第九段目」「本蔵妻となせ」「大ぼし力弥」「由良之介妻おいし」「加古川本蔵」 ( だいくだんめ、ほんぞうつまとなせ、おおぼしりきや、ゆらのすけつまおいし、かこがわほんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2857 配役 おいし 〈1〉市川 新車 志賀間宅兵衛 〈1〉市川 眼玉 こし元おかる 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 真葛ヶ原場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 04・23 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. AkoGA-G0009-02 配役 大星妻お石 〈4〉尾上 梅幸
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0083-03 配役 本蔵妻となせ 〈4〉尾上 菊五郎 大ぼし力弥 〈2〉片岡 我当 由ら之介妻おいし 〈4.5〉尾上 梅幸 加古川本蔵 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 九段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0092-04 配役 大石蔵之助藤原良雄 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0092-05 配役 大石主税良兼  〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0266-03 配役 女房お石 〈5〉市川 団之助 大星由良之助 〈2〉片岡 我童
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 03・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0297-08 配役 加古川本蔵 〈11〉森田 勘弥 大星女房於石 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43871a 配役 おいし 〈3〉岩井 粂三郎 となせ 〈2〉尾上 菊次郎 小なみ 〈0〉尾上 歌柳
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-act-ix-4730 配役 本蔵妻となせ 〈4〉尾上 菊五郎 大ぼし力弥 〈2〉片岡 我当 由ら之介妻おいし 〈4.5〉尾上 梅幸 加古川本蔵 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 九段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. japancoll-p900-toyokuni-iii-oishi-kuranosuke-yoshio-511 配役 大石蔵之助藤原良雄 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0166 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05423c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0027_009 配役 女房お石 〈3〉岩井 粂三郎 若徒佐五平 〈1〉尾上 和市 大星由良之助 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場立 一番目
外題 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場名 真葛浪宅の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・21 場所 江戸 劇場 中村
作品No. AkoRH-S0033-09 配役 本蔵女房となせ 〈4〉尾上 菊五郎 大星力弥 〈2〉片岡 我当 由良之介妻おいし 〈4.5〉尾上 梅幸 加古川本蔵 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 九段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2857  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0009-02  
画中文字 「梅幸」(書込)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0083-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0092-04  
画中文字 執事城代  《知行千五百石|役料玄米四十石》  赤こうたいさんのゝち千べん万化 の智計をめぐらし亡君の仇を 討てうつふんをさんせしむ その 忠誠義礼は人のしるところなり  泉岳寺にて    あらたのしおもひは晴るゝ身は捨る    浮世の月にかゝる雲なし
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0092-05  
画中文字 部屋住 無禄 義士等せつふくの連判にのぞみ 父義雄主税をはぶきかれいまだ 若年なれは万一母の愛におぼれ その期にのぞみ変心あらば末代迄 の知尋也といふ 主税これを聞て たちまちじがひせんとす 人々おど ろきとゝめてつひにれんはんに加ふ    極楽のみちは一トすじ君ともに    あみだをそへて四十八人
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0266-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43871a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-act-ix-4730  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p900-toyokuni-iii-oishi-kuranosuke-yoshio-511  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0166  
画中文字 「巻中出像男女之部」「桃井 かこ川ほん蔵女ぼう となせ」「塩治(塩冶) こし元のちのかん平女房 おかる」「召仕 むかしのそうしや 下女りん」「寺岡 あしがるいつし 寺岡平吉」「さはき ちや屋女 一りき中居」「さはき ぎおん 太こ持万八」「取持 まつしや 揚屋てい主」「加古川 執権 本蔵」「加古川 娘 小なみ」「天川 せがれ 一子よし松」「せげん はん人 丹波?善八」「執事 出頭 高師直」「大星 つま おいし」「太こ まつしや 一りき頓作」「前取 ちや屋 茶や中居」「大星 嫡子 力弥」「塩治(塩冶) かほ世」「義士 義勇 矢間十太郎」「義?勇 同 佐藤与茂七」「斧 浪人 定九郎」「義士 忠臣 千崎弥五郎」「義士 同 糸貝十右衛門」「義 老巧 吉田長左衛門」「天川 でい中のはちす 義平」「取 四ツ手 かごかき」「桃 さうじ 奴角介」「薮 やぶゐ 太田了竹」「天川屋 女房 おその」「狩人 深切 狸の角兵へ」「かり人 同 めつぼう弥八」「かり人 同 種が島の六」「城忠? 諸士頭 原郷右衛門」 「全部忠勇義臣之目録」「大星 国家老 由良之助」「早野 近習 勘平」「塩治(塩冶) 城主饗応 判官」「桃井 はりまのかみ★ 若狭之介」「石堂 石堂 右馬之丞」「山名 山名 治郎左衛門」「★★ ゐけん 一色左京」「義士 金てつ 堀部康兵衛」「義士 同 大星瀬平」「義士 同 小寺十内」「義士 同 潮田政之丞」「山★ 与市兵へがつま 母おかや」「好? 下僕 べく内」「阿呆? 人形遊 でつち伊吾」「足軽 寺岡 平右衛門」「義士 夜討 赤垣伝蔵」「義 同 杉の十兵衛」「義臣 英勇 竹もり喜太八」「勇 夜討 大わし文吾」「義 極老 堀部矢兵衛」「★木 無役 守護?の門番」「不忠 おく病 進藤源四郎」「欲 しゝしんちう 九太夫」「鷺坂 まいなひ 判内」「僕 強欲 ★★権平」「不忠 白人屋 才兵衛」「百性 非業 与市兵衛」「★★ 夜打 早野和助」「武 隣? 仁木播磨」「提? 小用 茶道ちん才」「武 刀持 小性左もん」「臣 夜打 ★★善助」「足利 舎弟 直義公」「(蔦)」「錦絵摺仕立大丈夫」「錦絵草紙新工夫」「同 製本念入」「同 彩色念入」「極製おしろい 白芙蓉」「同 おしろい さくら香」「同 ゑりおしろい ぱつこり」「薄げしやう 曙の富古」 
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05423c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0027_009  
画中文字
組解説 「踊形容外題尽」シリーズに属するものとして正編52、続編8、追加2の62点が指摘されている。(赤間亮氏「三代歌川豊国画「踊形容外題尽」について」『論究日本文学』85号 2006年12月発行)。補足として1点を加えた。  (正編)01児雷也豪傑譚話・02夢結蝶鳥追・03一曲奏子宝曽我・04蔦紅葉宇都谷峠・05初雪三升蔵景清・06還結柏政武飾駒・07尾上梅寿一代噺・08新板越白浪・09名誉仁政録・10与話情浮名の横ぐし・11しらぬひ譚・12児雷也後編譚話・13木下蔭硯伊達染・14三世相縁の緒車・15松竹梅雪曙・16蕣物語・17升鯉滝白旗・18新造☆奇談・19菅原伝授手習鑑・20媚皠雪世界・21勝相撲浮名花触・22月梅摂景清・23高木織右武実録・24青砥調・25実成金菊月・26隅田川対高賀紋・27花☆堂大和文庫・28鼠小紋東君新形・29歳徳曽我松島台・30入艤曽我和取楫・31金竜山千本初花・32伊勢平氏栄花暦・33江戸花三升曽我・34五大力恋緘・35天竺徳兵衛韓噺・36敵討噂古市・37若樹梅里見八総・38鏡池俤曽我・39芦屋道満大内鑑・40楼門五山桐・41名歌徳三升玉垣・42重扇寿松若・43三世相錦繍文章・44網模様燈篭菊桐・45当南身延妙利益・46いろは仮名金捺・47群三込操曲文台・48糸時雨越路一諷・49寒稽古五行寄本・50晴模様染衣更着・51江戸桜清水清玄・52恋夫帯娘評判記・(続編)53願準縄艶色文月・54絵本太功記・55東海道四谷怪談・56東駅いろは日記・57桜荘子後日文談・58鬼一法眼三略巻・59八陣守護本城・60増補双紋色・(追加)61東山桜荘子・62仮名手本忠臣蔵・(補足)63仮名手本硯高島  尚、国会所蔵の「踊形容外題尽」は版元錦舟堂の口上(「錦絵口上」)1枚を付す。正編の内51点が貼り込まれた日本大学総合学術情報センター所蔵の画帖「踊形容外題尽」は松井某氏による書き目録3枚を付す。 個別解説 日大所蔵の画帖目録に「いろは/お石 岩井粂三郎/佐五平 尾上和市/由良之介 片岡仁左衛門」とあり。
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0033-09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2857 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AkoGA-G0009-02 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0083-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0092-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0092-05 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0266-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0297-08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.43871a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43871a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-act-ix-4730 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p900-toyokuni-iii-oishi-kuranosuke-yoshio-511 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0166 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MRAH-JP.05423c 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05423c 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcBK06-0027_009 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AkoRH-S0033-09 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.