ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0166-131 CoGNo. Z0166-131 Co重複: 1 AlGNo. Z0384-019 Al重複: 2 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18853 CoGNo. MFA-11.18853 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0680 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4037 CoGNo. MFA-21.4037 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4037 Al重複: 1 出版年: 安永08 (1779) 月日 地: 出版備考: ~安永9 順No.:( 1779 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6066 CoGNo. MFA-21.6066 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6066 Al重複: 1 出版年: 天明05 (1785) 月日 地: 出版備考: ~天明6 順No.:( 1785 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣      植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7143 CoGNo. MFA-21.7143 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7143-5 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1782 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  曽我五郎  曽我十郎  立役    植物・竹模様  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. famsf-3306201407630023 CoGNo. famsf-3306201407630023 Co重複: 1 AlGNo. famsf-3306201407630023 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  扇子    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. famsf-3306201407630025 CoGNo. famsf-3306201407630025 Co重複: 1 AlGNo. famsf-3306201407630025 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣  揚障子    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1902_0606_0099(1) CoGNo. BM-1902_0606_0099 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0099 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  役者絵  勝川派  立役    御簾    植物・竹模様  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1902_0606_0099(2) CoGNo. BM-1902_0606_0099 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0099 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  役者絵  勝川派  女方  御簾  灯籠鬢  帽子    植物・竹模様  画題 土蜘蛛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1902_0606_0099(3) CoGNo. BM-1902_0606_0099 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0099 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  役者絵  勝川派  立役  土蜘蛛  頼光  御簾  茶筅髷  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0679(1) CoGNo. BM-1915_0823_0679 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0679 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178301 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵      縦縞・植物・竹模様  立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0679(2) CoGNo. BM-1915_0823_0679 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0679 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178301 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵    縦縞・植物・竹模様  立役  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0679(3) CoGNo. BM-1915_0823_0679 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0679 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178301 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵      縦縞・植物・竹模様  女方  灯籠鬢  帽子  楽器  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0680(1)(F) CoGNo. BM-1915_0823_0680 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0680 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  刀剣  手紙    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0680(2)(F) CoGNo. BM-1915_0823_0680 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0680 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  子供  女方  灯籠鬢  帽子    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0680(3)(F) CoGNo. BM-1915_0823_0680 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0680 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0680(1) CoGNo. BM-1915_0823_0680 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0680 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  刀剣  手紙    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0680(2) CoGNo. BM-1915_0823_0680 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0680 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  子供  女方  灯籠鬢  帽子    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0680(3) CoGNo. BM-1915_0823_0680 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0680 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA31316986-067 CoGNo. BA31316986-067 Co重複: 1 AlGNo. Z0384-019 Al重複: 2 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.643. CoGNo. AIC-1939.643. Co重複: 1 AlGNo. E1279-1896 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    女方  灯籠鬢  帽子    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.629. CoGNo. AIC-1939.629. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.629. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  錫杖    植物・竹模様  六部  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8449 CoGNo. arcUP8449 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8449 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    曽我    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-131 配役 股野五郎かげ久 〈1〉中村 仲蔵
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立 二番目
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 四十八手恋所訳 よみ しじゅうはってこいのしょわけ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.18853 配役  〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4037 配役  〈4〉松本 幸四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.6066 配役  〈6〉中山 小十郎(
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明06 場所 劇場
作品No. MFA-21.7143 配役 曽我十郎祐成 〈3〉沢村 宗十郎 金てこの三実は京ノ次郎 〈5〉市川 団十郎 曽我五郎時致 〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. famsf-3306201407630023 配役  〈1〉中村 富十郎(中村 野塩?)
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. famsf-3306201407630025 配役  〈3〉大谷 広治
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1902_0606_0099(1) 配役 卜部季武 〈2〉市川門之助
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1902_0606_0099(2) 配役 都六条舞子妻菊実は葛城山の女郎蜘蛛の精霊 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1902_0606_0099(3) 配役 源頼光 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0679(1) 配役 工藤左衛門祐経 〈5〉市川 団十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 01・ 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0679(2) 配役 鬼王新左衛門 〈4〉市川 団蔵
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 01・ 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0679(3) 配役 杉田村のおせん実は山田三郎妹矢橋 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 01・ 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0680(1)(F) 配役  〈〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0680(2)(F) 配役  〈4〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0680(3)(F) 配役  〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0680(1) 配役  〈〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0680(2) 配役  〈4〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0680(3) 配役  〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BA31316986-067 配役 股野五郎かげ久 〈1〉中村 仲蔵
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立 二番目
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 四十八手恋所訳 よみ しじゅうはってこいのしょわけ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. AIC-1939.643. 配役 月小夜 〈4〉岩井 半四郎
興行名 御摂☆曽我 よみ ごひいきねんねんそが 場立
外題 御摂☆曽我 よみ ごひいきねんねんそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.629. 配役 平将門 〈5〉市川 団十郎
興行名 将門冠初雪 よみ まさかどかんむりのはつゆき 場立
外題 将門冠初雪 よみ まさかどかんむりのはつゆき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP8449 配役  〈〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18853  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6066  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7143  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. famsf-3306201407630023  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. famsf-3306201407630025  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1902_0606_0099(1)  
画中文字
組解説 本作は〈3〉沢村宗十郎、〈2〉市川門之助、〈3〉瀬川菊之丞の続絵である。三人が同座したのは天明2~3年度中村座であり、本作に類似する姿は天明1.11中村絵本番付に見られるため此の時のものと考えられる。 個別解説 続絵の情報と天明1.11絵本番付の姿との類似(烏帽子、長袴など)から卜部季武演じる〈2〉門之助を描いたものだとわかる。門之助はこの物語の特徴あるアイテムである土器と酒の入った銚子を手にしている。 なお〈2〉門之助が卜部季武を演じたのはこの時のみである(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)。
組備考 他四天王(渡辺綱〈1〉仲蔵、坂田金時〈5〉団十郎、碓井貞光〈1〉松助)の絵も続く可能性がある。 個別備考
作品No. BM-1902_0606_0099(2)  
画中文字
組解説 本作は〈3〉沢村宗十郎、〈2〉市川門之助、〈3〉瀬川菊之丞の続絵である。三人が同座したのは天明2~3年度中村座であり、本作に類似する姿は天明1.11中村絵本番付に見られるため此の時のものと考えられる。 個別解説 続絵の情報と天明1.11絵本番付の姿との類似(髪型、服装など)から〈3〉瀬川菊之丞演じる都六条舞子妻菊女郎蜘蛛の精を描いたものだとわかる。蜘蛛の精は舞子妻菊と姿を変え、瘧の病を患っている源頼光の館を訪れ頼光に障がいをなさんとする。なお〈3〉菊之丞が蜘蛛の精を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)である。
組備考 他四天王(渡辺綱〈1〉仲蔵、坂田金時〈5〉団十郎、碓井貞光〈1〉松助)の絵も続く可能性がある。 個別備考
作品No. BM-1902_0606_0099(3)  
画中文字
組解説 本作は〈3〉沢村宗十郎、〈2〉市川門之助、〈3〉瀬川菊之丞の続絵である。三人が同座したのは天明2~3年度中村座であり、本作に類似する姿は天明1.11中村絵本番付に見られるため此の時のものと考えられる。 個別解説 続絵の情報と天明1.11絵本番付の姿との類似(髪型、服装など)から頼光を演じる〈3〉宗十郎を描いたものだとわかる。頼光は瘧の病を患っている。なお〈3〉宗十郎が江戸で頼光を演じたのはこの時のみである(歌舞伎年表に拠る)。
組備考 他四天王(渡辺綱〈1〉仲蔵、坂田金時〈5〉団十郎、碓井貞光〈1〉松助)の絵も続く可能性がある。 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0679(1)  
画中文字
組解説 背景の一致から〈5〉市川 団十郎、〈4〉市川 団蔵、〈3〉瀬川 菊之丞の三枚は明らかに続くと考えられる。三人が同座したのは天明3(1783)年度中村座の一度のみ。よって天明3年度の作であると考えられる。しかしこの年度の番付を確認しても、明らかにこの場面を指すものは確認出来ない。最も類似する絵は天明3.1絵本番付のものだが、ここには〈3〉瀬川 菊之丞の姿が確認出来ない。ひとまず天明3.1としておくが、要検討。なお団十郎、団蔵の絵の極印は背景が白く抜かれているが、菊之丞の絵のみ極印の背景が白く抜かれていない。 個別解説 天明3.1「江戸花三升曽我」であるとすれば、河津の血が付いた伊藤貝に酒を次ぎ、鬼王と盃事をする場面。この時伊藤貝の盃から炎が出て河津の亡魂が現れる。しかしその場合、本作では飯から炎が出ているように見え、一致しない。
組備考 なお、極印の違いから団蔵・団十郎の続絵に、後から菊之丞が足された可能性を考え天明3年度以外の二人の同座(安永8(1779)年度森田)を確認したがそれらしき絵は確認出来ない。念のため団蔵・菊之丞同座(安永3年度市村、安永5年度中村)、団十郎・菊之丞同座(安永6市村、天明2~4中村、天明6桐、天明8桐、寛政1市村、寛政4市村)も確認したが、それらしきものはない。天明2.7は炎が見られるもののそこから菊之丞が亡魂として出る形で本作とは異なる。 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0679(2)  
画中文字
組解説 背景の一致から〈5〉市川 団十郎、〈4〉市川 団蔵、〈3〉瀬川 菊之丞の三枚は明らかに続くと考えられる。三人が同座したのは天明3(1783)年度中村座の一度のみ。よって天明3年度の作であると考えられる。しかしこの年度の番付を確認しても、明らかにこの場面を指すものは確認出来ない。最も類似する絵は天明3.1絵本番付のものだが、ここには〈3〉瀬川 菊之丞の姿が確認出来ない。ひとまず天明3.1としておくが、要検討。なお団十郎、団蔵の絵の極印は背景が白く抜かれているが、菊之丞の絵のみ極印の背景が白く抜かれていない。 個別解説 天明3.1「江戸花三升曽我」であるとすれば、河津の血が付いた伊藤貝に酒を次ぎ、鬼王と盃事をする場面。この時伊藤貝の盃から炎が出て河津の亡魂が現れる。しかしその場合、本作では飯から炎が出ているように見え、一致しない。鬼王の姿勢、工藤との位置関係は類似している。
組備考 なお、極印の違いから団蔵・団十郎の続絵に、後から菊之丞が足された可能性を考え天明3年度以外の二人の同座(安永8(1779)年度森田)を確認したがそれらしき絵は確認出来ない。念のため団蔵・菊之丞同座(安永3年度市村、安永5年度中村)、団十郎・菊之丞同座(安永6市村、天明2~4中村、天明6桐、天明8桐、寛政1市村、寛政4市村)も確認したが、それらしきものはない。天明2.7は炎が見られるもののそこから菊之丞が亡魂として出る形で本作とは異なる。 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0679(3)  
画中文字
組解説 背景の一致から〈5〉市川 団十郎、〈4〉市川 団蔵、〈3〉瀬川 菊之丞の三枚は明らかに続くと考えられる。三人が同座したのは天明3(1783)年度中村座の一度のみ。よって天明3年度の作であると考えられる。しかしこの年度の番付を確認しても、明らかにこの場面を指すものは確認出来ない。最も類似する絵は天明3.1絵本番付のものだが、ここには〈3〉瀬川 菊之丞の姿が確認出来ない。ひとまず天明3.1としておくが、要検討。なお団十郎、団蔵の絵の極印は背景が白く抜かれているが、本作のみ極印の背景が白く抜かれていない。 個別解説
組備考 なお、極印の違いから団蔵・団十郎の続絵に、後から菊之丞が足された可能性を考え天明3年度以外の二人の同座(安永8(1779)年度森田)を確認したがそれらしき絵は確認出来ない。念のため団蔵・菊之丞同座(安永3年度市村、安永5年度中村)、団十郎・菊之丞同座(安永6市村、天明2~4中村、天明6桐、天明8桐、寛政1市村、寛政4市村)も確認したが、それらしきものはない。天明2.7は炎が見られるもののそこから菊之丞が亡魂として出る形で本作とは異なる。 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0680(1)(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0680(2)(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0680(3)(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0680(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0680(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0680(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA31316986-067  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.643.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はAIC-1939.643.による。ただし続き(〈4〉松本 幸四郎)を確認していない。
作品No. AIC-1939.629.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8449  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-131 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.18853 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18853 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4037 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4037 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6066 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6066 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7143 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7143-5 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. famsf-3306201407630023 所蔵者名 famsf(Legion of Honor) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. famsf-3306201407630025 所蔵者名 famsf(Legion of Honor) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1902_0606_0099(1) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1902,0606,0.99 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1902_0606_0099(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1902,0606,0.99 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1902_0606_0099(3) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1902,0606,0.99 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0679(1) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.679.1-3 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0679(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.679.1-3 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0679(3) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.679.1-3 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0680(1)(F) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.680 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0680(2)(F) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.680 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0680(3)(F) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.680 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0680(1) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.680.1-3 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0680(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.680.1-3 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0680(3) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.680.1-3 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BA31316986-067 所蔵者名 浮世絵歌舞伎画集 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AIC-1939.643. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.643. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.629. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.629. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. arcUP8449 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.