ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

79 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3236 CoGNo. arcUP3233 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3233 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1827 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 080:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「病大虫節永」「小遮欄穆春」 ( びょうたいちゅうせつえい、しょうしゃらんぼくしゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3237 CoGNo. arcUP3233 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3233 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 079:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の いちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「中箭虎丁得孫」 ( ちゅうせんこていとくそん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. LOC01794 CoGNo. LOC01794 Co重複: 1 AlGNo. LOC01794 Al重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「錦豹子楊林」 ( きんひょうしようりん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p1100-kuniyoshi-shugunba-sensan-10602 CoGNo. japancoll-p1100-kuniyoshi-shugunba-sensan-10602 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p1100-kuniyoshi-shugunba-sensan-10602 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 - 地: 江戸 出版備考: 後期~天保頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 040:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「醜郡馬宣賛」 ( しゅうぐんば せん さん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p1400-kuniyoshi-seimenju-yoshi-5965 CoGNo. japancoll-p1400-kuniyoshi-seimenju-yoshi-5965 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p1400-kuniyoshi-seimenju-yoshi-5965 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の いちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「青面獣揚志」 ( せいめんじゅう ようし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p3200-kuniyoshi-kokusenpu-riki-8913 CoGNo. japancoll-p3200-kuniyoshi-kokusenpu-riki-8913 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p3200-kuniyoshi-kokusenpu-riki-8913 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「黒旋風李逵 一名 李鉄牛」 ( こくせんぷう り き いちめい り てつぎゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p4200-kuniyoshi-kaosho-rochishin-10623 CoGNo. japancoll-p4200-kuniyoshi-kaosho-rochishin-10623 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p4200-kuniyoshi-kaosho-rochishin-10623 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1827 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一人」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「花和尚魯知深 初名魯達」 ( かおしょう ろちしん しょめい ろたつ ) 2印No. - 2板元No. 2板元名 - 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p485-kuniyoshi-hyakkaja-yoshun-9960 CoGNo. japancoll-p485-kuniyoshi-hyakkaja-yoshun-9960 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p485-kuniyoshi-hyakkaja-yoshun-9960 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1830 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字
作品名2 「白花蛇楊春」「神機軍師朱武」 ( はっかじゃ よう しゅん、しんきぐんし しゅ ぶ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-chapter-suzumushi:-kumonryu-shishin-3864 CoGNo. japancoll-p750-kuniyoshi-chapter-suzumushi:-kumonryu-shishin-3864 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p750-kuniyoshi-chapter-suzumushi:-kumonryu-shishin-3864 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185512 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「和漢準源氏」 ( わかん なぞらえ げんじ ) 1印No. 0392 1板元No. 0096 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 「鈴虫」「九紋竜史進」 ( すずむし、くもんりゅう し しん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 和漢準源氏 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-shugunba-sensan-5963 CoGNo. japancoll-p750-kuniyoshi-shugunba-sensan-5963 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p750-kuniyoshi-shugunba-sensan-5963 Al重複: 1 出版年: 文政 (1818) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 後期~天保頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 040:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「醜郡馬宣賛」 ( しゅうぐんば せん さん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_1299 CoGNo. BM-1906_1220_1299 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_1299 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 079:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の いちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「中箭虎丁得孫」 ( ちゅうせんこていとくそん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. BM-2008,3037.10026 CoGNo. BM-2008,3037.10026 Co重複: 1 AlGNo. BM-2008,3037.10026 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 089:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 加ゝや
作品名2 「鬼瞼児杜興」 ( きげんじ ときょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.02079 CoGNo. MRAH-JP.02079 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-2079 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 079:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の いちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「中箭虎丁得孫」 ( ちゅうせんこていとくそん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.02082 CoGNo. MRAH-JP.02082 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-2082 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 加ゝや
作品名2 「玉麒麟盧俊義」 ( ぎょくきりん ろしゅんぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.02094 CoGNo. MRAH-JP.02094 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-2094 Al重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 地: 江戸 出版備考: ~12 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 036:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之内一個」 ( つうぞく すいこでん ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「浪子燕青」 ( ろうしえんせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.02095 CoGNo. MRAH-JP.02095 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-2095 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 031:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の いちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「活閻羅阮小七」 ( かつえんらげんしょうしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04498 CoGNo. MRAH-JP.04498 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4498 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1827 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 080:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「病大虫節永」「小遮欄穆春」 ( びょうたいちゅうせつえい、しょうしゃらんぼくしゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05945 CoGNo. MRAH-JP.05945 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5945 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 加ゝや
作品名2 「雲裡金剛宗万」「独火星孔亮」 ( うんり こんごう そうまん、どくかせい こう りょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.479. CoGNo. AIC-1975.479. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.479. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのいちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「没羽箭張清」 ( ぼつうせんちょうせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.480. CoGNo. AIC-1975.480. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.480. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのいちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「白面郎君鄭天寿」 ( はくめんろうくんていてんじゅ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.481. CoGNo. AIC-1975.481. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.481. Al重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 天保頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 027:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのいちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「立地太歳阮小二」 ( りゅうちたいさいげんしょうじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.482. CoGNo. AIC-1975.482. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.482. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのいちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「病尉遅孫立」 ( びょううつちそんりゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.483. CoGNo. AIC-1975.483. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.483. Al重複: 1 出版年: 文政末 () 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保初頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之壱人」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのひとり ) 1印No. 317 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「両頭蛇解珍」 ( りょうとうじゃかいちん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.484. CoGNo. AIC-1975.484. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.484. Al重複: 1 出版年: 文政末 () 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保初期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「白日鼠白勝」 ( はくじつそはくしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.485. CoGNo. AIC-1975.485. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.485. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「黒旋風李逵 一名 李鉄牛」 ( こくせんぷうりき いちめい りてつぎゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.486. CoGNo. AIC-1975.486. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.486. Al重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 天保頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 072:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのひとり ) 1印No. 0641 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「跳澗虎陳達」 ( ちょうかんこちんたつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.487. CoGNo. AIC-1975.487. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.487. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 031:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の いちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「活閻羅阮小七」 ( かつえんらげんしょうしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.490. CoGNo. AIC-1975.490. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.490. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのいちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「鉄笛仙馬麟」 ( てってきせんばりん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1975.488. CoGNo. AIC-1975.488. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1975.488. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:108/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのいちにん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「扈三娘一丈青」 ( こさんりょういちじょうせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.1059a. CoGNo. AIC-1939.1059a. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.1059a. Al重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのひとり ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 「錦豹子楊林」 ( きんひょうしようりん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 水滸伝  シリーズNo. 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3236 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3237 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. LOC01794 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p1100-kuniyoshi-shugunba-sensan-10602 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p1400-kuniyoshi-seimenju-yoshi-5965 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p3200-kuniyoshi-kokusenpu-riki-8913 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p4200-kuniyoshi-kaosho-rochishin-10623 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p485-kuniyoshi-hyakkaja-yoshun-9960 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-chapter-suzumushi:-kumonryu-shishin-3864 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-shugunba-sensan-5963 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1906_1220_1299 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-2008,3037.10026 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.02079 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.02082 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.02094 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.02095 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.04498 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05945 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.479. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.480. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.481. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.482. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.483. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.484. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.485. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.486. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.487. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.490. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1975.488. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1939.1059a. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3236  
画中文字 .本〈もと〉.河南〈かなん〉.洛陽〈らくよう〉の.者〈もの〉にして .祖父〈そふ〉は.老沖〈らうちう〉.経略〈けいりやく〉の.幙下〈ばくか〉に ありし.軍官〈くんそつ〉なり .浪々〈ろう/\〉して .鎗棒〈さうほう〉をつかひ.膏薬〈かうやく〉を .売〈うり〉て.渡世〈とせい〉とす .済州〈せいしう〉より .江州〈こうしう〉の.道〈みち〉.掲陽鎮〈けいようちん〉にて .穆春〈ぼくしゆん〉をさん/゛\にうつ .掲陽鎮〈けいよふちん〉.穆太公〈ぼくたいこう〉が.忰〈せがれ〉なり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3237  
画中文字 .東昌府〈とうしやうふ〉の.産〈さん〉 .馬上〈ばしやう〉より .剣〈けん〉を.飛〈とば〉しむる.妙〈みやう〉を .得〈え〉たり .歛州〈きんしう〉の .山路〈さんろ〉にて.毒蛇〈どくじや〉 に.出〈で〉あふ
組解説 幕末に人気のあった「水滸伝」の英雄たちを描いた武者絵のシリーズ。画面を飛出さんばかりの迫力で、武者絵を大流行させた。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC01794  
画中文字 「原彰徳府の産 豪勇にして義を守り高唐州戦に敵将を生擒と草むらの内に埋伏して高廉をねらふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p1100-kuniyoshi-shugunba-sensan-10602  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p1400-kuniyoshi-seimenju-yoshi-5965  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p3200-kuniyoshi-kokusenpu-riki-8913  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p4200-kuniyoshi-kaosho-rochishin-10623  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p485-kuniyoshi-hyakkaja-yoshun-9960  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-chapter-suzumushi:-kumonryu-shishin-3864  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-shugunba-sensan-5963  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_1299  
画中文字 .東昌府〈とうしやうふ〉の.産〈さん〉 .馬上〈ばしやう〉より .剣〈けん〉を.飛〈とば〉しむる.妙〈みやう〉を .得〈え〉たり .歛州〈きんしう〉の .山路〈さんろ〉にて.毒蛇〈どくじや〉 に.出〈で〉あふ
組解説 個別解説 席次:79番
組備考 個別備考
作品No. BM-2008,3037.10026  
画中文字 中山府の産 力万人に勝れ蘇州竜宝山の院内へ山賊二三百人込いりしと聞 奔雷の如く吼りて拳を上て打倒し踢倒し時鐘ををふりまはして賊を散々にうちちらす 
組解説 個別解説 席次:89番
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.02079  
画中文字 .東昌府〈とうしやうふ〉の.産〈さん〉 .馬上〈ばしやう〉より .剣〈けん〉を.飛〈とば〉しむる.妙〈みやう〉を .得〈え〉たり .歛州〈きんしう〉の .山路〈さんろ〉にて.毒蛇〈どくじや〉 に.出〈で〉あふ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.02082  
画中文字 北京河北の英雄なり 梁山泊のふもとにてもろ/\のがうけつと大いにたゝかう 後梁山泊第二のとうりようとなる 
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.02094  
画中文字 .北京〈ほくきん〉の.産〈さん〉にして.面〈おもて〉.雪〈ゆき〉 よりも.白〈しろ〉し .身〈み〉の.中〈うち〉に .花〈はな〉を.彫物〈ほりもの〉す .泰安州〈たいあんしう〉.天斎〈てんきい〉 .聖帝〈せいてい〉.誕生日〈たんじやうび〉の .聖帝〈せいてい〉.廟宴〈びやうえん〉にて .相撲〈すまふ〉の.大関〈おほぜき〉.任肩〈じんけん〉と.云〈いふ〉.者〈もの〉 .身〈み〉の丈一丈.余〈よ〉.力〈ちから〉.限〈かぎり〉なしと .聞〈きこ〉えしを.鶺鴒旋〈ほつけんせん〉といふ.妙〈めう〉 .手〈ゆ〉にて.台〈うてな〉の.下〈した〉へ.投落〈なげおつ〉す .国主〈こく ゆ〉より.賜〈たまは〉る.礼物〈れいもつ〉を.任肩〈じんけん〉が .弟子〈でし〉.共〈ども〉.奪〈うばは〉んとするを さん/゙\にうち.散〈ちら〉す
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.02095  
画中文字 .済州〈さいしう〉.石碭村〈せつかつそん〉の.産〈さん〉 よく .水中〈すいちう〉に.身〈み〉をかくす.術〈じゆつ〉を .得〈え〉たり .梁山泊〈りやうさんぱく〉の.麓〈ふもと〉.金沙灘〈きんしやだん〉の .江中〈がうちう〉にて.舟艙〈ふなかふり〉のうちより.一片〈いつぺん〉の .青豹皮〈せいひやうひ〉をもつて.官軍〈くわんぐん〉のみだれ.矢〈や〉を.防〈ふせ〉ぐ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04498  
画中文字 .本〈もと〉.河南〈かなん〉.洛陽〈らくよう〉の.者〈もの〉にして .祖父〈そふ〉は.老沖〈らうちう〉.経略〈けいりやく〉の.幙下〈ばくか〉に ありし.軍官〈くんそつ〉なり .浪々〈ろう/\〉して .鎗棒〈さうほう〉をつかひ.膏薬〈かうやく〉を .売〈うり〉て.渡世〈とせい〉とす .済州〈せいしう〉より .江州〈こうしう〉の.道〈みち〉.掲陽鎮〈けいようちん〉にて .穆春〈ぼくしゆん〉をさん/゛\にうつ .掲陽鎮〈けいよふちん〉.穆太公〈ぼくたいこう〉が.忰〈せがれ〉なり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05945  
画中文字 「米うる商人の形に出立 二りやうの車をおし同力をあわす」 「青州白虎山孔太公が次男 孔明が弟なり 北京城中へ乞食と身をやつししのびこみ盧俊義石秀を助力す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.479.  
画中文字 「東昌府の住 元新徳府の人にて常に錦の嚢に石を貯え腰に附たり 敵に向てこれを投る時は百発百中の妙手たり 梁山泊の豪傑十五人を悩す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.480.  
画中文字 「元浙西蘇州の産にて銀器を造て業とす 後宜州のたゝかいに大石大木をふせいて勇をあらわす」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.481.  
画中文字 「済州石碣村の産 睦州第一のよふかい烏竜嶺急流の船中にて敵軍数十のかけかききりはらふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.482.  
画中文字 「登州の産 毛太公その子毛仲義一家の眷族こと/\く打て解珍解宝二人のうらみをはらす」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.483.  
画中文字 「元山東の海辺登州節山の麓に住狩人なり 北関門の軍に竹林の内に陰居て敵将張☆(☆+賢)を生捕」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.484.  
画中文字 「本安楽村の産にて江州の城下に蛇を遣ふて薬をうるものに出立宗江戴宗をたすけて軍卒をおふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.485.  
画中文字 .沂州〈きしう〉.沂県〈きけん〉.百〈ひやく〉 .丈〈じやう〉.村〈そん〉の.産〈さん〉 .江州〈こうじう〉.白竜〈はくりやう〉 .神〈じん〉の.廟門〈びやうもん〉を .二斧〈ふたつのおの〉を.以〈もつ〉て.撃毀〈うちこぼ〉つ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.486.  
画中文字 「少華山第二頭領陳達原☆(業+大里)城の人民 白点鋼の丈八尺の鎗使☆(手偏+敝)すときさながら雨のごとし 朱武楊春蒲城県へ行て糧を備らんこと極てよしと両人が諌を用ひず 花陰県へ行道史家村にて九紋竜と十余合戦終に打たをさるゝ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.487.  
画中文字 .済州〈さいしう〉.石碭村〈せつかつそん〉の.産〈さん〉 よく .水中〈すいちう〉に.身〈み〉をかくす.術〈じゆつ〉を .得〈え〉たり .梁山泊〈りやうさんぱく〉の.麓〈ふもと〉.金沙灘〈きんしやだん〉の .江中〈がうちう〉にて.舟艙〈ふなかふり〉のうちより.一片〈いつぺん〉の .青豹皮〈せいひやうひ〉をもつて.官軍〈くわんぐん〉のみだれ.矢〈や〉を.防〈ふせ〉ぐ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.490.  
画中文字 「元南京建康産 高唐州の知府高廉が邪術を持てあらはす 猛獣を打ちらす」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1975.488.  
画中文字 「扈家荘大将扈太公の娘なり 両刀を揮て梁山泊の豪傑と戦ふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.1059a.  
画中文字 「原彰徳府の産 豪勇にして義を守り高唐州戦に敵将を生擒と草むらの内に埋伏して高廉をねらふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3236 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3237 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. LOC01794 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. japancoll-p1100-kuniyoshi-shugunba-sensan-10602 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p1400-kuniyoshi-seimenju-yoshi-5965 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p3200-kuniyoshi-kokusenpu-riki-8913 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p4200-kuniyoshi-kaosho-rochishin-10623 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p485-kuniyoshi-hyakkaja-yoshun-9960 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-chapter-suzumushi:-kumonryu-shishin-3864 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p750-kuniyoshi-shugunba-sensan-5963 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1906_1220_1299 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.1299 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-2008,3037.10026 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2008,3037.10026 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.02079 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.02079 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.02082 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.02082 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.02094 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.02094 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.02095 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.02095 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.04498 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04498 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05945 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05945 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. AIC-1975.479. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.479. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.480. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.480. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.481. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.481. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.482. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.482. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.483. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.483. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.484. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.484. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.485. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.485. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.486. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.486. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.487. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.487. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.490. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.490. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1975.488. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1975.488. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.1059a. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.1059a. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.