ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. H-22-1-18-58 CoGNo. H-22-1-18-58. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-58. Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( 186410. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 朝倉彫万 画中文字人名 改印 子十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (役者東海道)「日本橋 鰹うり 市村家橘」「品川 幡随長兵へ 坂東彦三郎」「川崎 白井権八 岩井紫若」「神奈川 浦島太郎 嵐璃鶴」「程ヶ谷 こし元おかる 沢村田之助」「戸塚 早野かん平 沢村訥升」「藤沢 小栗宗丹 坂東彦三郎」「平塚 万長娘おこま 坂東三津五郎」「大磯 虎御前 岩井紫若」「小田原 下部筆助 中村芝翫」「箱根 八重垣門三 河原崎権三」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N090-002 CoGNo. N090-002 Co重複: 1 AlGNo. N090-002 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「風曲五色之花籠」「第二ばん目大切」「歌川国周 片田彫長」 ( ) 1印No. 847 1板元No. 430 1板元名 大黒屋 吉之助 板元文字 大 吉
作品名2 「浦島太郎 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  役者絵  浦島  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai02e24 CoGNo. mai02e24 Co重複: 1 AlGNo. mai02e24 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1867. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、広重筆 彫師摺師 彫松島英斎 画中文字人名 改印 卯弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道一ト眼千両」 ( ) 1印No. 850 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「神奈川浦島太郎」「台の茶屋ヨリ横浜ヲ見ル」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 浦島太郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai02e45 CoGNo. mai02e45 Co重複: 1 AlGNo. mai02e45 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 彫工長治郎 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見たて三十六句」 ( ) 1印No. 851 1板元No. 644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 芝神明前 増田屋
作品名2 「浦島太郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 浦島太郎  画題   シリーズNo. 見立三十六句 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-58 配役 鰹売り 〈4〉市村 家橘 幡随長兵衛 〈5〉坂東 彦三郎 白井権八 〈3〉岩井 紫若 浦島太郎 〈1〉嵐 璃鶴 腰元お軽 〈3〉沢村 田之助 早野勘平 〈2〉沢村 訥升 小栗宗丹 〈5〉坂東 彦三郎 万長娘おこま 〈6〉坂東 三津五郎 虎御前 〈3〉岩井 紫若 下部筆助 〈4〉中村 芝翫 八重垣門三 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. N090-002 配役 浦島太郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 けいせゐ面影桜 よみ けいせいおもかげざくら 場立 二番目大切
外題 けいせゐ面影桜 よみ けいせいおもかげざくら 場名
所作題 風曲五色の花籠 よみ ふうきょくごしきのはなかご 音曲種
細目種 浦島 よみ うらしま 上演年 文久03 03・04 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. mai02e24 配役 浦島太郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. mai02e45 配役 浦島太郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. H-22-1-18-58  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N090-002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai02e24  
画中文字
組解説 個別解説 「水江の郷の浦島は竜の都を去てより七世の孫に相生の松を友なら泣々も親の霊魂を索んと東の旅も玉くしげ箱根に紐の解/\も明てくやしき老の坂此神奈川に釣糸の永くも跡を垂給ひぬ 有人記」
組備考 個別備考
作品No. mai02e45  
画中文字 「酒の酔さむれは寒し鳴千鳥 梅枝」
組解説 「見立三十六句目録」あり。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-58 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. N090-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N090-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. mai02e24 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. mai02e45 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.