ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

10 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2003-0282_1 CoGNo. GNV-E_2003-0282 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0282 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 応需 半山直水(「●●安信」 彫師摺師 画中文字人名 竹本 実太夫、竹本 久太夫、竹本 浪太夫、豊竹 駒太夫、竹本 住太夫、竹本 弥太夫、豊沢 団平、豊沢 大助、豊沢 新左衛門、竹本 越路太夫、竹本 重太夫、竹本 染太夫、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 豊造、鶴沢 叶、鶴沢 才治、鶴沢 勝七、豊竹 靫太夫、豊竹 八重太夫、鶴沢 伝吉、豊沢 広右衛門、野沢 喜八郎、因古老中、鶴沢 清七、竹本 津太夫、竹本 氏太夫、竹本 春戸太夫、竹本 むら太夫、竹本 路太夫、豊竹 仮名太夫、竹本 組太夫、鶴沢 重造、豊沢 権平、豊沢 鱗糸、野沢 吉兵衛、鶴沢 勝造、豊沢 新三郎、鶴沢 鶴太郎、野沢 吉弥、鶴沢 寛治、豊沢 竜助、豊沢 松太郎、鶴沢 清治郎、鶴沢 綱造、竹本 綾瀬太夫、豊竹 呂太夫、祇園町 井筒、鶴沢 清八、因中老中、豊沢 広助、豊沢 仙糸、豊沢 富助、広助社中、広助門弟中、仙糸門弟中、彦六舎、富助社中、豊沢 団璃、豊沢 富十郎、鶴沢 伊八郎、酒家亭 十八 改印 判型 奉書判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  浄瑠璃  改名襲名披露  能絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0282_2 CoGNo. GNV-E_2003-0282 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0282 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 応需 半山直水(「●●安信」 彫師摺師 画中文字人名 竹本 実太夫、竹本 久太夫、竹本 浪太夫、豊竹 駒太夫、竹本 住太夫、竹本 弥太夫、豊沢 団平、豊沢 大助、豊沢 新左衛門、竹本 越路太夫、竹本 重太夫、竹本 染太夫、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 豊造、鶴沢 叶、鶴沢 才治、鶴沢 勝七、豊竹 靫太夫、豊竹 八重太夫、鶴沢 伝吉、豊沢 広右衛門、野沢 喜八郎、因古老中、鶴沢 清七、竹本 津太夫、竹本 氏太夫、竹本 春戸太夫、竹本 むら太夫、竹本 路太夫、豊竹 仮名太夫、竹本 組太夫、鶴沢 重造、豊沢 権平、豊沢 鱗糸、野沢 吉兵衛、鶴沢 勝造、豊沢 新三郎、鶴沢 鶴太郎、野沢 吉弥、鶴沢 寛治、豊沢 竜助、豊沢 松太郎、鶴沢 清治郎、鶴沢 綱造、竹本 綾瀬太夫、豊竹 呂太夫、祇園町 井筒、鶴沢 清八、因中老中、豊沢 広助、豊沢 仙糸、豊沢 富助、広助社中、広助門弟中、仙糸門弟中、彦六舎、富助社中、豊沢 団璃、豊沢 富十郎、鶴沢 伊八郎、酒家亭 十八 改印 判型 奉書判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  浄瑠璃  改名襲名披露  能絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0283_1 CoGNo. GNV-E_2003-0283 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0283 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 応需 半山直水(「●●安信」 彫師摺師 画中文字人名 竹本 実太夫、竹本 久太夫、竹本 浪太夫、豊竹 駒太夫、竹本 住太夫、竹本 弥太夫、豊沢 団平、豊沢 大助、豊沢 新左衛門、竹本 越路太夫、竹本 重太夫、竹本 染太夫、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 豊造、鶴沢 叶、鶴沢 才治、鶴沢 勝七、豊竹 靫太夫、豊竹 八重太夫、鶴沢 伝吉、豊沢 広右衛門、野沢 喜八郎、因古老中、鶴沢 清七、竹本 津太夫、竹本 氏太夫、竹本 春戸太夫、竹本 むら太夫、竹本 路太夫、豊竹 仮名太夫、竹本 組太夫、鶴沢 重造、豊沢 権平、豊沢 鱗糸、野沢 吉兵衛、鶴沢 勝造、豊沢 新三郎、鶴沢 鶴太郎、野沢 吉弥、鶴沢 寛治、豊沢 竜助、豊沢 松太郎、鶴沢 清治郎、鶴沢 綱造、竹本 綾瀬太夫、豊竹 呂太夫、祇園町 井筒、鶴沢 清八、因中老中、豊沢 広助、豊沢 仙糸、豊沢 富助、広助社中、広助門弟中、仙糸門弟中、彦六舎、富助社中、豊沢 団璃、豊沢 富十郎、鶴沢 伊八郎、酒家亭 十八 改印 判型 奉書判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  浄瑠璃  改名襲名披露  能絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0283_2 CoGNo. GNV-E_2003-0283 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0283 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 応需 半山直水(「●●安信」 彫師摺師 画中文字人名 竹本 実太夫、竹本 久太夫、竹本 浪太夫、豊竹 駒太夫、竹本 住太夫、竹本 弥太夫、豊沢 団平、豊沢 大助、豊沢 新左衛門、竹本 越路太夫、竹本 重太夫、竹本 染太夫、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 豊造、鶴沢 叶、鶴沢 才治、鶴沢 勝七、豊竹 靫太夫、豊竹 八重太夫、鶴沢 伝吉、豊沢 広右衛門、野沢 喜八郎、因古老中、鶴沢 清七、竹本 津太夫、竹本 氏太夫、竹本 春戸太夫、竹本 むら太夫、竹本 路太夫、豊竹 仮名太夫、竹本 組太夫、鶴沢 重造、豊沢 権平、豊沢 鱗糸、野沢 吉兵衛、鶴沢 勝造、豊沢 新三郎、鶴沢 鶴太郎、野沢 吉弥、鶴沢 寛治、豊沢 竜助、豊沢 松太郎、鶴沢 清治郎、鶴沢 綱造、竹本 綾瀬太夫、豊竹 呂太夫、祇園町 井筒、鶴沢 清八、因中老中、豊沢 広助、豊沢 仙糸、豊沢 富助、広助社中、広助門弟中、仙糸門弟中、彦六舎、富助社中、豊沢 団璃、豊沢 富十郎、鶴沢 伊八郎、酒家亭 十八 改印 判型 奉書判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  浄瑠璃  改名襲名披露  能絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0284 CoGNo. GNV-E_2003-0284 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0284 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 半山 絵師Roma 落款印章 半山直水写(「翠栄堂●」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 山四郎、竹本 越太夫、竹本 田組太夫、竹本 越路太夫、豊沢 団平、豊沢 広助、竹本 実太夫、竹本 中太夫、竹本 重太夫、豊沢 浜右衛門、鶴沢 才治、豊沢 猿糸、鶴沢 重造、鶴沢 ●太郎、竹本 久太夫、竹本 文字太夫、竹本 綱太夫、鶴沢 清八、鶴沢 伝吉、豊沢 広右衛門、鶴沢 友次郎、因古老中、因中老中、鶴沢 清七、鶴沢 清四、豊沢 大助、竹本 弥太夫、竹本 咲太夫、竹本 津太夫、竹本 氏太夫、竹本 組太夫、豊沢 新右衛門、鶴沢 勝七、野沢 吉作、鶴沢 鱗糸、鶴沢 寛治、竹本 住太夫、竹本 浪太夫、竹本 三根太夫、竹本 祖太夫、竹本 染木太夫、都、丸井、呉楽、竹本 染翁軒、〈8〉竹本 染太夫、鶴沢 叶、田穂亭 いち 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  浄瑠璃  改名襲名披露  肖像  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0286 CoGNo. GNV-E_2003-0286 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0286 Al重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 半山 絵師Roma 落款印章 応需 翠栄堂半山(「応物写形」) 彫師摺師 画中文字人名 藤間 竹梅、藤間 竹藤、藤間 竹遊、藤間 竹若、藤間 竹雪、清丸、松前?、万枝、竹丸、竹司、柳丸、亀笑、福丸、正光、高笑、亀鶴、歌柳、八四六、司馬丸、山昇、民丸 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  舞踊  改名襲名披露  器物  上方絵  画題 能面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2013-0077 CoGNo. GNV-E_2013-0077 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2013-0077 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 半山 絵師Roma 落款印章 応需 直水戯写(「翠栄堂長」) 彫師摺師 画中文字人名 花房 半七、坂東 定次郎、玉村 巳馬造、坂東 伊三郎、中井 猪三郎、花房 卯之丸 改印 判型 奉書判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  音曲  改名襲名披露  風俗画  上方絵  画題 花見の宴  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0441 CoGNo. arcSP02-0441 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0441 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山ヵ 絵師Roma 落款印章 直水(「松川?」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 弥太夫、竹本 津太夫、豊沢 広助、鶴沢 清七、竹本 大隅太夫、竹本 組太夫、鶴沢 才治、鶴沢 重造、竹本 住太夫、豊竹 呂太夫、豊沢 広作、野沢 吉兵衛、太夫古老中、太夫中老中、竹本 染太夫、竹本 源太夫、竹本 むら太夫、竹本 七五三太夫、豊沢 竜助、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 勝鳳、豊沢 源吉、豊沢 小団次、豊沢 三平、三味線古老中、三味線中老中、素枝折会、若松連、和合会、南連、鶴沢 紫騰、竹本 越路太夫、竹本 文字太夫、竹本 さの太夫、竹本 峰太夫、豊沢 団七、越路太夫門弟中、豊沢 古団九、安田、紫福、井作、団七連中 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0282 CoGNo. GNV-E_2003-0282 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0282 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 応需 半山直水(「●●安信」 彫師摺師 画中文字人名 竹本 実太夫、竹本 久太夫、竹本 浪太夫、豊竹 駒太夫、竹本 住太夫、竹本 弥太夫、豊沢 団平、豊沢 大助、豊沢 新左衛門、竹本 越路太夫、竹本 重太夫、竹本 染太夫、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 豊造、鶴沢 叶、鶴沢 才治、鶴沢 勝七、豊竹 靫太夫、豊竹 八重太夫、鶴沢 伝吉、豊沢 広右衛門、野沢 喜八郎、因古老中、鶴沢 清七、竹本 津太夫、竹本 氏太夫、竹本 春戸太夫、竹本 むら太夫、竹本 路太夫、豊竹 仮名太夫、竹本 組太夫、鶴沢 重造、豊沢 権平、豊沢 鱗糸、野沢 吉兵衛、鶴沢 勝造、豊沢 新三郎、鶴沢 鶴太郎、野沢 吉弥、鶴沢 寛治、豊沢 竜助、豊沢 松太郎、鶴沢 清治郎、鶴沢 綱造、竹本 綾瀬太夫、豊竹 呂太夫、祇園町 井筒、鶴沢 清八、因中老中、豊沢 広助、豊沢 仙糸、豊沢 富助、広助社中、広助門弟中、仙糸門弟中、彦六舎、富助社中、豊沢 団璃、豊沢 富十郎、鶴沢 伊八郎、酒家亭 十八 改印 判型 奉書判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  浄瑠璃  改名襲名披露  能絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0283 CoGNo. GNV-E_2003-0283 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0283 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 応需 半山直水(「●●安信」 彫師摺師 画中文字人名 竹本 実太夫、竹本 久太夫、竹本 浪太夫、豊竹 駒太夫、竹本 住太夫、竹本 弥太夫、豊沢 団平、豊沢 大助、豊沢 新左衛門、竹本 越路太夫、竹本 重太夫、竹本 染太夫、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 豊造、鶴沢 叶、鶴沢 才治、鶴沢 勝七、豊竹 靫太夫、豊竹 八重太夫、鶴沢 伝吉、豊沢 広右衛門、野沢 喜八郎、因古老中、鶴沢 清七、竹本 津太夫、竹本 氏太夫、竹本 春戸太夫、竹本 むら太夫、竹本 路太夫、豊竹 仮名太夫、竹本 組太夫、鶴沢 重造、豊沢 権平、豊沢 鱗糸、野沢 吉兵衛、鶴沢 勝造、豊沢 新三郎、鶴沢 鶴太郎、野沢 吉弥、鶴沢 寛治、豊沢 竜助、豊沢 松太郎、鶴沢 清治郎、鶴沢 綱造、竹本 綾瀬太夫、豊竹 呂太夫、祇園町 井筒、鶴沢 清八、因中老中、豊沢 広助、豊沢 仙糸、豊沢 富助、広助社中、広助門弟中、仙糸門弟中、彦六舎、富助社中、豊沢 団璃、豊沢 富十郎、鶴沢 伊八郎、酒家亭 十八 改印 判型 奉書判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「改名を祝して」 ( かいめいを しゅくして ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物 役者俳諧 浄瑠璃 改名襲名披露 能絵 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0282_1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0282_2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0283_1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0283_2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0284 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0286 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2013-0077 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0441 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0282 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0283 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0282_1  
画中文字 「改名を祝して」「秋立や庭木に渡るひとあらし 竹本実太夫」「初月や[]に露の光りつゝ 竹本久太夫」「松かせの調子も秋のはしめ哉 竹本浪太夫」「○」「あつはりの出来や今宵の曲少し 豊竹駒太夫」「踊り子[]ねしめや暮さかひ 竹本住太夫」「朝[]夜に[] 竹本弥太夫」「○」「大[]はつあらし 豊沢団平」「持し手に蟻のつゝこぬ花木槿 豊沢大助」「有明や[]萩のしをらしき 豊沢新左衛門」「○」「星逢や[]露の玉 竹本越路太夫」「草花の[]競ふや八重葎 竹本重太夫」「[]土手の花すゝき 竹本染太夫」「○」「[]中に一際さゆる声 鶴沢勝右衛門」「雨露を[]案山子かな 鶴沢豊造」「[]朝の旅[] 鶴沢叶」「[]庭木の秋の色 鶴沢才治」「[]に持つや[]嵐 鶴沢勝七」「○」「[]や翌日の趣向は兎も角も 豊竹靫太夫」「[]鳴子かな 豊竹八重太夫」「○」「苅萱や[]朝の月 鶴沢伝吉」「折に[]糸すゝき 豊沢広右衛門」「○」「雨なから薄日も受て秋海棠 野沢喜八郎」「ひとつりの其か曳たつ桔梗かな 因古老中」「ともに祝して」「鈴むしや一間隔し声の艶 鶴沢清七」「○」「[]の月のしらみやきり/\す 竹本津太夫」「申分なき照頃の西瓜かな 竹本氏太夫」「しんひやうに啼調や●はやし 竹本春戸太夫」「泉水に舟をうかめて二日月 竹本むら太夫」「涼かけのたつや草苅の見越松 竹本路太夫」「庭井戸をこたてに莟む芙蓉かな 豊竹仮名太夫」「おかしみも有て好もし糸瓜● 竹本組太夫」「○」「往たあとて噂の高し関相撲 鶴沢重造」「柴の戸に糸の音床し月の昼 豊沢権平」「[]きぬた余情はころ/\かな 豊沢鱗糸」「新絹や[]別るゝのみ 野沢吉兵衛」「初汐に早明星の光かりかな 鶴沢勝造」「朝寒やきしる音響く井戸車 豊沢新三郎」「沢に夜の明て豊や稲の浪 鶴沢鶴太郎」「三日月をすくふ景気や四手網 野沢吉弥」「初雁や暮て間のなき誠の闇 鶴沢寛治」「葉鶏頭や雨の旦の綾にしき 豊沢竜助」「●まつに日の輝きて鶏の声 豊沢松太郎」「肌寒や聞入る糸のねしめより 鶴沢清治郎」「稲の香やこゝろのとけし客主人 鶴沢綱造」「鬼灯の色も愛らし笹の枝 竹本綾瀬太夫」「●野を湖水の舟に知る夜哉 豊竹呂太夫」「○」「[]に来るや秋の声 祇園町 井筒」「○」「あら磯を苦もなく越る蜻蛉かな 鶴沢清八」「富士の雲晴らして●は秋のかせ 因中老中」「茲たひつたなき我か●れの未ひろ/\と御愛顧の御恵みを祈り侍りて 早稲の香に楽しき露の朝● 豊沢広助」「こたひ御贔屓の御恵みにて名を改しを祝して そそと吹風も気味よし今朝の秋 豊沢仙糸」「こたひおこかましくも未熟のわたくしに改名せよとの仰を蒙りありかたさの余光を仰れて ひろ沢を後しろや稲の走り咲 友太郎改 豊沢富助」「朝すゝし花露に出逢ふ村はつれ 広助社中」「晴るゝ迄更かして月の●●かな 同 門弟中」「能き程になかれも見へて花野路 仙糸門弟中」「真●●ゝ立鷺の白さや秋の● 彦六舎」「十六夜のゆかりや友の口すさみ 富助社中」「未熟のものゝ改名を師より仰つかり嬉しさの余慶に 流れたけ音も持けり秋の水 豊沢団璃」「闇の雁声も行義を見せにけり 富助改 豊沢富十郎」「○」「鴫●●なのたつ沢のなかめかな 鶴沢伊八郎」「○」「鹿鳴や月は隅なき山音連 酒家亭十八」 
組解説 個別解説 豊沢富助、改名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0282_2  
画中文字
組解説 個別解説 豊沢富助、改名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0283_1  
画中文字 「改名を祝して」「秋立や庭木に渡るひとあらし 竹本実太夫」「初月や[]に露の光つる 竹本久太夫」「松かせの調子も秋のはしめ哉 竹本浪太夫」「○」「あつはりの出来や今宵の●●哉 豊竹駒太夫」「踊り子[] 竹本住太夫」「朝[]夜に[] 竹本弥太夫」「○」「大[]はつあらし 豊沢団平」「持し手に蟻のつゝこぬ花木槿 豊沢大助」「有明や[]萩のしをらしき 豊沢新左衛門」「○」「[]露の玉 竹本越路太夫」「草花の[]競ふや八重葎 竹本重太夫」「[]土手の花すゝき 竹本染太夫」「○」「[]中に一際さゆる声 鶴沢勝右衛門」「雨露を[]案山子かな 鶴沢豊造」「[]朝の旅[] 鶴沢叶」「[]秋の色 鶴沢才治」「[]に持つや[]嵐 鶴沢勝七」「○」「[]や翌日の趣向は兎も角も 豊竹靫太夫」「[]鳴子かな 豊竹八重太夫」「○」「苅萱や[]朝の月 鶴沢伝吉」「折に[]糸すゝき 豊沢広右衛門」「○」「雨なから薄日も受て秋海棠 野沢喜八郎」「ひとつりの其か曳たつ桔梗かな 因古老中」「ともに祝して」「鈴むしや一間隔し声の艶 鶴沢清七」「○」「[]の月のしらみやきり/\す 竹本津太夫」「申分なき●頃の西瓜かな 竹本氏太夫」「しんひやうに啼調や●はやし 竹本春戸太夫」「泉水に舟をうかめて二日月 竹本むら太夫」「●かけのたつや草苅の見越松 竹本路太夫」「庭井戸をこたてに莟む芙蓉かな 豊竹仮名太夫」「おかしみも有て好もし糸瓜● 竹本組太夫」「○」「往たあとて噂の高し関相撲 鶴沢重造」「柴の戸に糸の音床し月の昼 豊沢権平」「[] 豊沢鱗糸」「新絹や[]別るゝのみ 野沢吉兵衛」「初汐に早明星の光かりかな 鶴沢勝造」「朝寒やきしる音響く井戸車 豊沢新三郎」「沢に夜の明て豊か稲の浪 鶴沢鶴太郎」「三日月をすくふ[]や四手網 野沢吉弥」「初雁や暮て間のなき●の闇 鶴沢寛治」「葉鶏頭や雨の旦の綾にしき 豊沢竜助」「●まつに日の輝きて鶏の声 豊沢松太郎」「肌寒や聞入る糸のねしめより 鶴沢清治郎」「稲の香やこゝろのとけし客主人 鶴沢綱造」「酸漿の色も愛らし笹の枝 竹本綾瀬太夫」「●野を湖水の舟に知る夜哉 豊竹呂太夫」「○」「[]来るや秋の声 祇園町 井筒」「○」「[]を苦もなく越る蜻蛉かな 鶴沢清八」「富士の●晴らして●は秋のかせ 因中老中」「茲たひつたなき我か●れの未[]御愛顧の御恵みを祈り侍りて 早稲の香に楽しき露の朝● 豊沢広助」「こたひ御贔屓の御恵みにて名を改しを祝して そそと吹風も気味よし今朝の秋 豊沢仙糸」「こたひおこかましくも未熟のわたくしに改名せよとの仰を蒙りありかたさの余光を仰れて ひろ沢を後しろや稲の走り咲 友太郎改 豊沢富助」「朝すゝし花露に出逢ふ村はつれ 広助社中」「晴るゝ迄更かして月の空●かな 同 門弟中」「能き程になかれも見へて花野路 仙糸門弟中」「真●●ゝ立鷺の白さや秋の● 彦六舎」「十六夜のゆかりや友の口すさみ 富助社中」「未熟のものゝ改名を師より仰つかり嬉しさの余慶に 流れたけ音も持けり秋の水 豊沢団璃」「闇の雁声も行義を見せにけり 富助改 豊沢富十郎」「○」「鴫●●なのたつ沢のなかめかな 鶴沢伊八郎」「○」「鹿鳴や月は隅なき山音連 酒家亭十八」 
組解説 個別解説 豊沢富助、改名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0283_2  
画中文字
組解説 個別解説 豊沢富助、改名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0284  
画中文字 「改名を祝して」「能く利きて貫くはなや芥子和へ 竹本山四郎」「今朝はまたふかるゝ●●柳かな 竹本越太夫」「大内の煙やのほる春かすみ 竹本田組太夫」「雉子鳴や思はす枝に入る●から 竹本越路太夫」「分る根に匂ひ染おふほたんかな 豊沢団平」「●●にも取れぬ風情や梅の月 豊沢広助」「●●れた声に驚く揚ひはり 竹本実太夫」「うくひすや日々に覚ゆる声の艶 竹本中太夫」「思はすにこほるゝ桃のにほひ哉 竹本重太夫」「曳そめを扇にうくる小松原 豊沢浜右衛門」「糸ゆふの末は野空のみとり哉 鶴沢才治」「●いてゝあさひに肥る諸魚かな 豊沢 猿糸」「雪とけやけふ富士川の大落し 鶴沢重造」「[]くや初わらひ 鶴沢●太郎」「改むる名を取りあへす筆はしめ 竹本久太夫」「佐保姫や[] 竹本文字太夫」「●水や名の●の匂ふ袖のかせ 竹本綱太夫」「畳々に重る升やかゝみもち 鶴沢清八」「一夜さの雨に出揃ふ木の芽かな 鶴沢伝吉」「肩へちる灯石ふとしはつ子の日 豊沢広右衛門」「芙蓉峰を向ふに海苔の匂ひ哉 鶴沢友次郎」「うくひすやしたいに高し枝移り 太夫三味線 因古老中」「[]人呼ふひかんさくらかな 太夫三味線 因中老中」「八重に咲くちからりゝしき椿かな 鶴沢清七」「盛大にひらけた家やつはくらめ 鶴沢清四」「八重ひとへ富士も●●●霞かな 豊沢大助」「白梅や●から夜のあけのほる 竹本弥太夫」「よき声にまかせて高し登り凧 竹本咲太夫」「ひとすちにのほり詰たる小竜哉 竹本津太夫」「みつる香に雲[]千本かな 竹本氏太夫」「雪をつらぬいて山路の土筆かな 竹本組太夫」「鶴の舞ふたけを破るゝ霞かな 豊沢新右衛門」「山くゆる●●驚かす●のかほ 鶴沢勝七」「●●の穴を見附る汐干かな 野沢吉作」「●声の洩る玉たれや鶏合せ 鶴沢鱗糸」「天晴●芽出す接木の手から哉 鶴沢寛治」「ほうらいやりんと位高しえひの鬚 竹本住太夫」「まな板に玉ちる鶴の料理哉 竹本浪太夫」「青籠にはねて飛出るさくら鯛 竹本三根太夫」「白魚や水から汐へ飛ふ勢ひ 阿波 竹本祖太夫」「何と名を改る●や内裏ひな 竹本染木太夫」「山ふきやたれ嫌ひなき花の主 都」「汲む人も越せぬ荒瀬や登り鮎 丸井」「万国へ名のひゝきたるかひこ哉 呉楽」「舞ふ蝶の●●まて高し日本晴 連中」「こたひ改名に[]力を添へ[]只御贔屓の厚き御恵にて末の[]盛大を祈りて 肥る穂の●を楽しき早苗哉 染太夫改 竹本染翁軒」「こたひおこかましくも御贔屓の御すゝめにもとつき未熟なから師のおもき名を有慶て 錦の●名高き枝を接樹かな 梶太夫更 八代目竹本染太夫」「染かへて●●る買人やさくら鯛 鶴沢叶」「かさしたる心におもし初日傘 田穂亭いち」「雪水に染るとんとの明り哉 門弟中」
組解説 個別解説 八代目竹本染太夫、襲名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0286  
画中文字 「此たひ師の御引立を受苗字披露を催して 日のちから受て開きし野梅哉 藤間竹藤門弟 藤間竹梅」「おこがましくも我苗字をゆづりともに願ふて ひらくまて日なたに直す鉢の梅 藤間竹藤」「開くなりにほひは四方へ聞す梅 藤間竹遊」「何処迄も梅の香の野道かな 藤間竹藤門弟 藤間竹若」「一枝の梅にすあへも人気かな 同 藤間竹雪」「よい頃に舞台開きや梅の花 藤間竹梅連中」「咲そめてさすかに花のかしらかな」「連名」「清丸」「松前?」「万枝」「竹丸」「竹司」「柳丸」「亀笑」「福丸」「正光」「高笑」「亀鶴」「歌柳」「八四六」「司馬丸」「山昇」「民丸」
組解説 個別解説 藤間竹梅、苗字披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2013-0077  
画中文字   改名を祝して []もにほふ桜の宮居哉  花房半七 []花よりいつる朝日かな 坂東定次郎 []や雪を配る花ふゝき  玉村巳馬造 []若やく花の笑顔哉   坂東伊三郎 []青芝もよしや吉野山  中井猪三郎 []花に目覚す花見酒   花房卯之丸
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0441  
画中文字 よのものとつれて売るや竹の市 竹本弥太夫 かわらけの唇江つくもみちか筆 竹本津太夫 いろかへぬはかりや松に秋の風 豊沢広助 千日紅千草に強き名なりけり 鶴沢清七 すさましやもみちを染る露の音 竹本大隅太夫 案内者の先へわけのるすゝきかな 竹本組太夫 見ていれは名を問れけり草の花 鶴沢才治 肩の子ののひ上りけり放生会 鶴沢重造 ゆれ合て穂?かみの揃ふすゝき哉 竹本住太夫 水引の花咲にけり坊のには 豊竹呂太夫 捨るなら折らぬかよいそ草の花 豊沢広作 松茸や山七八分まつのいろ 野沢吉兵衛 月影に呑くらへけり若たばこ 太夫《古老中|中老中》 松葉かく子の手に握る松露かな 竹本染太夫 出来栄や勝りおとりも見えぬ稲 竹本源太夫 きくの香や明け暮人の気養ひ 竹本むら太夫 そかしまて誉て去り●の花 竹本七五三太夫 何処となく世の賑や稲の出来 豊沢竜助 咲まては余そに見られし野菊哉 鶴沢勝右衛門 月をおく力はありてすゝき哉 鶴沢勝鳳 朝な/\庭の錦や散る紅葉 豊沢源吉 琴を断つ燭もなし月を友 豊沢小団次 蝶ひとつ立て目に付野菊哉 豊沢三平 はねる尾に見せる錦や紅葉鮒 三味線《古老中|中老中》 上手程手かるき音のきぬた哉 素枝折会 松を吹て風の外なり秋の声 若松連 遠退いて又一しほや夕紅葉 和合会 名月や莚の上にすゝり箱 南連 しめやかに楽の音聞て雨の宴 京都 鶴沢紫騰    此度門弟の改名せしを    ともに嬉ひて おしよせて置けは花さく九月かな 竹本越路太夫 けさひとつ口あきかけし茘枝哉 竹本文字太夫    こたひ諸君の御すゝめにより    おこかましくも改名して はつ汐に追れてのほる小魚かな 小さの太夫改 竹本さの太夫 ふんはつて色かへぬなり峰の松 東京 竹本峰太夫 千里行舟に飛こむいなこかな 豊沢団七 追かけるなもなき秋のほたる哉 越路太夫 門弟中 さし出たる枝にもあらす初紅葉 神戸 豊沢古団九 きり/\すこゑの長いとみしかいと 安田 手の中にしるやいなこのちから足 京都 紫福 秋もはや奥床しさや沢桔梗 京都 井作 寒けれと穴にもなかすきり/\す 団七連中
組解説 個別解説 竹本さの太夫の改名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0282  
画中文字   改名を祝して 秋立や庭木に渡るひとあらし   竹本実太夫 初月や稲●●●に露の光ける  竹本久太夫 松かせの調子も秋のはしめ哉  竹本浪太夫   ○ あつはりの出来や今宵の曲花哉 豊竹駒太夫 踊り子の花やねしめや暮さかひ 竹本住太夫 朝にたき夜に白露のとかり[]  竹本弥太夫   ○ 大沢に動声ありはつあらし   豊沢団平 持し手に蟻のつゝこぬ花木槿  豊沢大助 有明や[]萩のしをらしき    豊沢新左衛門   ○ []露の玉           竹本越路太夫 草花の[]競ふや八重葎     竹本重太夫 []土手の花すゝき       竹本染太夫   ○ []中に一際さゆる声      鶴沢勝右衛門 雨露を[]案山子かな      鶴沢豊造 []朝の旅[]          鶴沢叶 []秋の色           鶴沢才治 []に持つや[]嵐        鶴沢勝七   ○ []や翌日の趣向は兎も角も   豊竹靫太夫 []鳴子かな          豊竹八重太夫   ○ 苅萱や[]朝の月        鶴沢伝吉 折に[]糸すゝき        豊沢広右衛門   ○ 雨なから薄日も受て秋海棠   野沢喜八郎 ひとつりの其か曳たつ桔梗かな 因古老中   ともに祝して 鈴むしや一間隔し声の艶    鶴沢清七   ○ []の月のしらみやきり/\す  竹本津太夫 申分なき●頃の西瓜かな    竹本氏太夫 しんひやうに啼調や●はやし  竹本春戸太夫 泉水に舟をうかめて二日月   竹本むら太夫 ●かけのたつや草苅の見越松  竹本路太夫 庭井戸をこたてに莟む芙蓉かな 豊竹仮名太夫 おかしみも有て好もし糸瓜●  竹本組太夫   ○ 往たあとて噂の高し関相撲   鶴沢重造 柴の戸に糸の音床し月の昼   豊沢権平 []              豊沢鱗糸 新絹や[]別るゝのみ      野沢吉兵衛 初汐に早明星の光かりかな   鶴沢勝造 朝寒やきしる音響く井戸車   豊沢新三郎 沢に夜の明て豊か稲の浪    鶴沢鶴太郎 三日月をすくふ[]や四手網   野沢吉弥 初雁や暮て間のなき●の闇   鶴沢寛治 葉鶏頭や雨の旦の綾にしき   豊沢竜助 ●まつに日の輝きて鶏の声   豊沢松太郎 肌寒や聞入る糸のねしめより  鶴沢清治郎 稲の香やこゝろのとけし客主人 鶴沢綱造 酸漿の色も愛らし笹の枝    竹本綾瀬太夫 ●野を湖水の舟に知る夜哉   豊竹呂太夫   ○ []来るや秋の声     祇園町 井筒   ○ []を苦もなく越る蜻蛉かな   鶴沢清八 富士の●晴らして●は秋のかせ 因中老中 茲たひつたなき我か●れの未[]御愛顧の御恵みを祈り侍りて 早稲の香に楽しき露の朝● 豊沢広助 こたひ御贔屓の御恵みにて名を改しを祝して そそと吹風も気味よし今朝の秋 豊沢仙糸 こたひおこかましくも未熟のわたくしに改名せよとの仰を蒙りありかたさの余光を仰れて ひろ沢を後しろや稲の走り咲 友太郎改 豊沢富助 朝すゝし花露に出逢ふ村はつれ 広助社中 晴るゝ迄更かして月の空●かな 同 門弟中 能き程になかれも見へて花野路 仙糸門弟中 真●●ゝ立鷺の白さや秋の●  彦六舎 十六夜のゆかりや友の口すさみ 富助社中 未熟のものゝ改名を師より仰つかり嬉しさの余慶に 流れたけ音も持けり秋の水   豊沢団璃 闇の雁声も行義を見せにけり 富助改 豊沢富十郎   ○ 鴫●●なのたつ沢のなかめかな 鶴沢伊八郎   ○ 鹿鳴や月は隅なき山音連    酒家亭十八
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0283  
画中文字   改名を祝して 秋立や庭木に渡るひとあらし  竹本実太夫 初月や[]に露の光つる     竹本久太夫 松かせの調子も秋のはしめ哉  竹本浪太夫   ○ あつはりの出来や今宵の曲花哉 豊竹駒太夫 踊り子[]           竹本住太夫 朝[]夜に[]          竹本弥太夫   ○ 大[]はつあらし        豊沢団平 持し手に蟻のつゝこぬ花木槿  豊沢大助 有明や[]萩のしをらしき    豊沢新左衛門   ○ []露の玉           竹本越路太夫 草花の[]競ふや八重葎     竹本重太夫 []土手の花すゝき       竹本染太夫   ○ []中に一際さゆる声   鶴沢勝右衛門 雨露を[]案山子かな   鶴沢豊造 []朝の旅[]       鶴沢叶 []秋の色        鶴沢才治 []に持つや[]嵐        鶴沢勝七   ○ []や翌日の趣向は兎も角も   豊竹靫太夫 []鳴子かな          豊竹八重太夫   ○ 苅萱や[]朝の月        鶴沢伝吉 折に[]糸すゝき        豊沢広右衛門   ○ 雨なから薄日も受て秋海棠   野沢喜八郎 ひとつりの其か曳たつ桔梗かな 因古老中 ともに祝して 鈴むしや一間隔し声の艶    鶴沢清七   ○ []の月のしらみやきり/\す  竹本津太夫 申分なき●頃の西瓜かな    竹本氏太夫 しんひやうに啼調や●はやし  竹本春戸太夫 泉水に舟をうかめて二日月   竹本むら太夫 ●かけのたつや草苅の見越松  竹本路太夫 庭井戸をこたてに莟む芙蓉かな 豊竹仮名太夫 おかしみも有て好もし糸瓜●  竹本組太夫   ○ 往たあとて噂の高し関相撲   鶴沢重造 柴の戸に糸の音床し月の昼   豊沢権平 []              豊沢鱗糸 新絹や[]別るゝのみ      野沢吉兵衛 初汐に早明星の光かりかな   鶴沢勝造 朝寒やきしる音響く井戸車   豊沢新三郎 沢に夜の明て豊か稲の浪    鶴沢鶴太郎 三日月をすくふ[]や四手網   野沢吉弥 初雁や暮て間のなき●の闇   鶴沢寛治 葉鶏頭や雨の旦の綾にしき   豊沢竜助 ●まつに日の輝きて鶏の声   豊沢松太郎 肌寒や聞入る糸のねしめより  鶴沢清治郎 稲の香やこゝろのとけし客主人 鶴沢綱造 酸漿の色も愛らし笹の枝    竹本綾瀬太夫 ●野を湖水の舟に知る夜哉   豊竹呂太夫   ○ []来るや秋の声      祇園町 井筒   ○ []を苦もなく越る蜻蛉かな   鶴沢清八 富士の●晴らして●は秋のかせ 因中老中 茲たひつたなき我か●れの未[]御愛顧の御恵みを祈り侍りて 早稲の香に楽しき露の朝● 豊沢広助 こたひ御贔屓の御恵みにて名を改しを祝して そそと吹風も気味よし今朝の秋    豊沢仙糸 こたひおこかましくも未熟のわたくしに改名せよとの仰を蒙りありかたさの余光を仰れて ひろ沢を後しろや稲の走り咲       友太郎改 豊沢富助 朝すゝし花露に出逢ふ村はつれ 広助社中 晴るゝ迄更かして月の空●かな 同 門弟中 能き程になかれも見へて花野路 仙糸門弟中 真●●ゝ立鷺の白さや秋の●  彦六舎 十六夜のゆかりや友の口すさみ 富助社中 未熟のものゝ改名を師より仰つかり嬉しさの余慶に 流れたけ音も持けり秋の水   豊沢団璃 闇の雁声も行義を見せにけり 富助改 豊沢富十郎   ○ 鴫●●なのたつ沢のなかめかな 鶴沢伊八郎   ○ 鹿鳴や月は隅なき山音連    酒家亭十八 
組解説 個別解説 豊沢富助、改名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0282_1 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0283 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0282_2 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0283 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0283_1 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0282 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0283_2 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0282 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0284 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0284 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0286 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0286 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2013-0077 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2013-0077 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. arcSP02-0441 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0441 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. GNV-E_2003-0282 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E_2003-0282 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0283 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E_2003-0283 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.