ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2878 CoGNo. arcUP2878 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2878 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185201 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 衣笠、村田、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「里見八犬伝」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 「犬江真平」「犬村大角」「犬山道節」「犬川荘助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M241-023-01(02) CoGNo. M241-023-01 Co重複: 1 AlGNo. M241-023-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「犬川荘助」 ( ) 1印No. 594 1板元No. 368680 1板元名 清水屋 常次郎、又は丸屋 清次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  里見八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N173-026(02) CoGNo. N173-025 Co重複: 1 AlGNo. N173-025 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:008/02;02 異版
作品名1 「里見八犬士之一個」「犬川荘助義任」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁、ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  里見八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29047 CoGNo. MFA-11.43770a-b Co重複: 2 AlGNo. MFA-11.43770a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:004/02;02 異版
作品名1 「里見八犬士之一個」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「犬川<いぬかは>荘助<さうすけ>義任<よしたふ>」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2878 配役 犬江真平 〈2〉沢村 源平 犬村大角 〈3〉嵐 吉三郎 犬山道節 〈5〉沢村 長十郎 犬川荘助 〈3〉関 三十郎
興行名 里見八犬伝 よみ さとみはっけんでん 場立
外題 里見八犬伝 よみ さとみはっけんでん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 01・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M241-023-01(02) 配役 犬川荘助 〈3〉助高屋 高助
興行名 里見八犬伝 よみ さとみはっけんでん 場立
外題 里見八犬伝 よみ さとみはっけんでん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 01・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N173-026(02) 配役 犬川荘助義任 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.29047 配役 犬川荘助義任 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2878  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M241-023-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N173-026(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29047  
画中文字 「一家略伝史 柳下亭種員記」とあり。「荘助<さうすけ>義任<よしとう>は伊豆国<いすのくに>の住人<じうにん>犬川<いぬがは>衛二<ゑじ>が一子<いつし> 武州<ぶしう>大塚<おほつか>の荘官<しやうくわん>蟇六<ひきろく>が小厮<こもの>となり額蔵<がくざう>とよぶ 主人<しゆじん>夫妻<ふうふ>の讐<かたき>五倍二<ごばいじ>社平<しやへい>等<ら>を討取<うちとり> かへつて無実<むじつ>の罪<つみ>に陥<おちいり> 刑<けい>せられんとしたりしを義兄弟<ぎけうだい>犬塚<いぬづか>犬飼<いぬかい>犬田<いぬた>等<ら>に救<すくひ>えられ 上野国<かうつけのくに>甘楽郡<かむらごほり>荒芽山<あらめやま>に人々<ひと/\>と別<わかれ>散<ちり>てより諸国<しよこく>を経歴<けいれき>して 後<のち>は八犬<はつけん>相集<あひつどひ>安房国<あはのくに>に至<いたり>て里見家<さとみけ>に仕ふ」
組解説 芳流閣の各階に二人づつ八犬士を配したもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2878 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M241-023-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M241-023-01(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N173-026(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N173-026(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. MFA-11.29047 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29046-7 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.