ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

71 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0191 CoGNo. arcUP0191 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0191 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185910 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「豊国漫画図絵」 ( ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄版
作品名2 「鬼薊清吉」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0464 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186010 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽し」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「御守殿おくま」「小猿七之助」 ( ごしゅでんおくま、こざるしちのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 小猿七之助  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0475 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186103 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 、若与板
作品名2 「正忠」「藤戸」 ( まさただ、ふじと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題   シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1731 CoGNo. arcUP1731 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1731 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 卯八、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」「大星由良之助」「寺岡平右エ門」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3472 CoGNo. arcUP3472 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3472 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「高師直」「桃井若狭之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  見立  大序  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3476 CoGNo. arcUP3472 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3472 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「腰元於軽」「飾間宅兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  見立  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3480 CoGNo. arcUP3472 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3472 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「大星由良之助」「寺岡平右エ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  見立  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3484 CoGNo. arcUP3472 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3472 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「戸田の局」「大星由良之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  見立  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0158 CoGNo. arcUY0151 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0151 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185906. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:010/01;01 異版
作品名1 「野晒諸助」 ( ) 1印No. 392 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0161 CoGNo. arcUY0161 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0161 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185501. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「股野ノ五郎景久」 ( ) 1印No. 803 1板元No. 680 1板元名 丸屋 清次郎 板元文字 芝神明前、丸清板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0324 CoGNo. arcUY0324 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0324 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重(ヒコ印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:040/01;01 異版
作品名1 「東都高名会席尽」 ( ) 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町 ふじ慶
作品名2 「髭の意休」「万久」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  大首絵  助六  画題   シリーズNo. 東都高名会席尽 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c15 CoGNo. mai04c15 Co重複: 1 AlGNo. mai04c15 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1852. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 村松、福、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅 落合」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 「釜ヶ橋 石川五右エ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c16 CoGNo. mai04c16 Co重複: 1 AlGNo. mai04c16 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1852. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道浜松舞坂間 鳥居縄手」 ( ) 1印No. 408 1板元No. 463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「五右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c20 CoGNo. mai04c20 Co重複: 1 AlGNo. mai04c20 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1855. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今昔児手柏」「十」 ( ) 1印No. 392 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 「とり手米蔵後ニ児段二」「石川五右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. tokizo011 CoGNo. tokizo011 Co重複: 1 AlGNo. tokizo011 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186101. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「浄瑠璃八景」 ( じょうるり はっけい ) 1印No. 0837 1板元No. 0211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田 鍵庄
作品名2 「常磐津 荵売」「墨水の夕月」 ( ときわづ しのぶうり、ぼくすい の ゆうづき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  画題 隅田川続俤  しのぶ売  双面  シリーズNo. 浄瑠璃八景 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0308 CoGNo. AkoRH-R0308 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0308 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185608. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 051:062/01;01 異版
作品名1 「七伊呂波拾遺」 ( ななつ いろは しゅうい ) 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 「四肆肆四四肆四」「四ッ谷怪談」「おいは」「伊右衛門」 ( し、よつやかいだん、おいわ、いえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 四谷怪談  お岩伊右衛門  シリーズNo. 清書七ツ伊呂波 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0527 CoGNo. kuni80-0282 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0282 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186101 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:008/01;01 異版
作品名1 「浄瑠璃八景」 ( ) 1印No. 837 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田 鍵庄
作品名2 「常磐津 荵売」「墨水の夕月」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1075 CoGNo. kuni80-1075 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1075 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重(ヒコ印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:040/01;01 異版
作品名1 「東都高名会席尽」 ( ) 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町 ふじ慶
作品名2 「髭の意休」「万久」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  大首絵  助六  画題   シリーズNo. 東都高名会席尽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-03 CoGNo. AkoRH-R0297-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-03 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「腰元於軽」「飾間宅兵衛」 ( こしもとおかる、しかまたくべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-04 CoGNo. AkoRH-R0297-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-04 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「大星由良之助」「寺岡平右衛門」 ( おおぼしゆらのすけ、てらおかへいえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-10 CoGNo. AkoRH-R0297-10 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-10 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「戸田の局」「大星由良之助」 ( とだのつぼね、おおぼしゆらのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15498 CoGNo. MFA-11.15498 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15498 Al重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 186003. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工柳三 画中文字人名 改印 申三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「天日坊法策 市川小団次 米升」 ( ) 1印No. 346 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 庄 錦昇堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.28581 CoGNo. MFA-11.28580 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.28580 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/06;06 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1038 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29047 CoGNo. MFA-11.43770a-b Co重複: 2 AlGNo. MFA-11.43770a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:004/02;02 異版
作品名1 「里見八犬士之一個」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「犬川<いぬかは>荘助<さうすけ>義任<よしたふ>」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29108 CoGNo. MFA-11.29109 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29109 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1851. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 466 1板元名 丹半 板元文字 東都本郷四町目 丹波屋半治郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29202 CoGNo. MFA-11.29202 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29202 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1850. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 渡辺、衣笠、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 790 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 通三 遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29306 CoGNo. MFA-11.29306 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29306 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 出版備考: 順No.:( 185212. )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重(ヒロ印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子十二、村田、衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東都高名会席尽」「浅倉当吾」 ( ) 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町 ふじ慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 東都高名会席尽 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29356 CoGNo. MFA-11.29356 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29356 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス喜撰」「鬼あさみ清七」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29376 CoGNo. MFA-11.29375 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29375 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185608. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七伊呂波拾遺」「五人をとこ」 ( ) 1印No. 839 1板元No. 706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 三喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29443 CoGNo. MFA-11.29449 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29449 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185205. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 馬込、浜、子五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内 土山」「阿漕平治」 ( ) 1印No. 1板元No. 100 1板元名 井筒屋 庄吉 板元文字 吉 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0191 配役 鬼薊清吉 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0464 配役 小猿七之助 〈4〉市川 小団次 御守殿おくま 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0475 配役 藤戸 〈2〉尾上 菊次郎 正忠 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP1731 配役 寺岡平右エ門 〈4〉市川 小団次 大星由良之助 〈3〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3472 配役 高師直 〈4〉市川 小団次 桃井若狭之助 〈1〉中村 福助ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3476 配役 腰元於軽 〈4〉尾上 菊五郎 飾間宅兵衛 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3480 配役 寺岡平右エ門 〈4〉市川 小団次 大星由良之助 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3484 配役 戸田の局 〈4〉尾上 菊五郎 大星由良之助 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0158 配役 野晒諸助 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0161 配役 股野ノ五郎景久 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0324 配役 髭の意休 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. mai04c15 配役 石川五右エ門 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. mai04c16 配役 五右衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. mai04c20 配役 とり手米蔵後ニ児段二 〈7〉市川 高麗蔵 石川五右衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. tokizo011 配役 野分姫亡魂 〈4〉市川 小団次 おくみ 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0308 配役 おいは 〈4〉尾上 菊五郎 伊右衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0527 配役 野分姫亡魂 〈4〉市川 小団次 おくみ 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 両顔月姿絵 よみ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文久01 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-1075 配役 髭の意休 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0297-03 配役 腰元於軽 〈4〉尾上 菊五郎 飾間宅兵衛 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0297-04 配役 寺岡平右衛門 〈4〉市川 小団次 大星由良之助 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0297-10 配役 戸田の局 〈4〉尾上 菊五郎 大星由良之助 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.15498 配役 天日坊法策 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.28581 配役  〈4〉市川 小団次  〈5〉市川 団之助  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29047 配役 犬川荘助義任 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29108 配役  〈0〉市川 広右衛門  〈1〉嵐 吉六  〈4〉坂東 彦三郎  〈4〉市川 小団次  〈〉  〈2〉尾上 菊次郎  〈4〉大谷 友右衛門  〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 頃ヵ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29202 配役  〈8〉市川 団十郎  〈1〉大谷 友松  〈5〉市川 海老蔵  〈1〉坂東 佐十郎  〈4〉市川 小団次  〈3〉浅尾 奥山  〈12〉市村 羽左衛門  〈7〉市川 高麗蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 頃ヵ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29306 配役 浅倉当吾 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29356 配役 鬼あさみ清七 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29376 配役  〈3〉岩井 粂三郎  〈2〉片岡 我童  〈4〉市川 小団次  〈1〉中村 福助  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29443 配役 阿漕平治 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 05・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0191  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0464  
画中文字 本てうし 本うた 「世の中の いきなせかいを 今.爰〈こゝ〉で 八まんさまの山びらき さゝがかうじてついそれ なりに ざこねのまくら かりそめに ヲヤすかねへ明のかね 本てうし 本唄 「過し夜すがら.恋〈こひ〉のしがらみとけ かねて うつら/\と.寐〈ね〉ぬわいな わけもない事思ひわび.軒〈のき〉の.露〈つゆ〉 二上リ 「秋の野に出て.七〈なゝ〉くさ見れば サアヤレつゆで 小づまがみなぬれる サアマよしてもくんな .鬼〈おに〉あざみ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 安政04年07月市村座「網模様灯篭菊桐」において、〈4〉市川小団次が小猿七之助役を、〈4〉尾上菊五郎が御しゆでんお熊役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0475  
画中文字 本てうし 「柳/\で世をおもしろう うけて暮すが命の薬 梅に したがひ桜になびく 其日/\の 風しだい うそもまことも義理 ふかき はじめはすいに思へ共 日増に めぐる.風〈かぜ〉ぐるま いんくわ同士の うき思ひ どうしたひやうりの.相談〈そうだん〉か あだな浮名しやひいわいナ 同 「つゝみになびく青柳のむすんでといた ゑんの糸 引きとめられて見かへりて おもはせ ふりな捨言葉 そふしやない 実?しや ほんにへ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月守田座「相生源氏高砂松」において、〈2〉尾上菊次郎が正忠の妻藤戸を、竹川因幡の介正忠を〈4〉市川小団次が演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1731  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3472  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3476  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3480  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3484  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0158  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0161  
画中文字
組解説 安政元年11月の火災の為、初春狂言が上演できず、曽我狂言の見立てにして売出されたもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0324  
画中文字
組解説 嘉永5年10月から翌6年2月頃まで出版された「東都高名会席尽」のシリーズの1枚。「忠臣蔵」「菅原」「千本桜」「四谷怪談」などの名作歌舞伎の登場人物を当時の売れっ子役者の似顔絵で綴った。「会席尽」のタイトル通り、歌川広重が描く背景のコマ絵では、描いた役に因んだ料亭やその店に関連する事物を描く。同じシリーズの作品は現在のところ39種が確認でき、その中には<8>市川団十郎の助六図もある(参考図)。 個別解説 本図では、「髭の意休」という名前に似た「万久」という料亭を紹介し、音の類似を楽しめる作品になっている。コマ絵に描かれるのは、そこで出されるお弁当でもあろうか。意休の髪と髭に細い凹凸が見られるが、これは空摺りを施したもの。
組備考 味の素食の文化センターの錦絵ギャラリーHP参照 個別備考
作品No. mai04c15  
画中文字
組解説 個別解説 嘉永4年1月 日中村座「木下曽我恵☆路」(石川五右衛門役は<4>市川小団次)の上演を踏まえたものヵ。
組備考 個別備考
作品No. mai04c16  
画中文字
組解説 個別解説 嘉永4年1月 日中村座「木下曽我恵☆路」(石川五右衛門役は<4>市川小団次)の上演を踏まえたものヵ。
組備考 個別備考
作品No. mai04c20  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. tokizo011  
画中文字 見合す.顔〈かほ〉と顔 いとしらしうてやさかたで「ほんに.思〈おも〉へば い(たつ)らな人のまへがみ.何〈なん〉のその たしなんで見ても.忘〈わす〉れず.目先〈めさき〉 にふだん.業平〈なりひら〉さんも.及〈およ〉びや せまい.殿〈との〉ぶりと.惚〈ほれ〉て 心で.誉〈ほめ〉てゐてついした .訳〈わけ〉に成たのが.積〈つも〉り/\ていつしかに .桃〈もゝ〉と.桜〈さくら〉のいろくらべ.雛遊〈ひなあそ〉びのさゝことに() かしなから盃をさしたわたしが心いきべにが .付〈つい〉たといふたればそこからのんで下さんした .其〈その〉.嬉〈うれ〉しさに.盃〈さかつき〉を.二世〈にせ〉のかためと.抱締〈だきしめ〉て
組解説 8枚揃。(順不同)一中競牡丹 仲の町の契嵐・河東江戸桜 廓中の花雨・義太夫の千本桜 大物の帰帆・清元おちうど 駅路の帰雁・新内の明がらす 庭前の泡雪・常磐津葱売 墨水の夕月・富本の白藤源太 富ヶ岡の晩鐘・長唄吉原雀 日本堤の夕栄 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0308  
画中文字
組解説 個別解説 「四ツや」「お岩伊右衛門」(目録)
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0527  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1075  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 味の素食の文化センターの錦絵ギャラリーHP参照 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-10  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15498  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.28581  
画中文字
組解説 3枚続2組が上下に続く。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29047  
画中文字 「一家略伝史 柳下亭種員記」とあり。「荘助<さうすけ>義任<よしとう>は伊豆国<いすのくに>の住人<じうにん>犬川<いぬがは>衛二<ゑじ>が一子<いつし> 武州<ぶしう>大塚<おほつか>の荘官<しやうくわん>蟇六<ひきろく>が小厮<こもの>となり額蔵<がくざう>とよぶ 主人<しゆじん>夫妻<ふうふ>の讐<かたき>五倍二<ごばいじ>社平<しやへい>等<ら>を討取<うちとり> かへつて無実<むじつ>の罪<つみ>に陥<おちいり> 刑<けい>せられんとしたりしを義兄弟<ぎけうだい>犬塚<いぬづか>犬飼<いぬかい>犬田<いぬた>等<ら>に救<すくひ>えられ 上野国<かうつけのくに>甘楽郡<かむらごほり>荒芽山<あらめやま>に人々<ひと/\>と別<わかれ>散<ちり>てより諸国<しよこく>を経歴<けいれき>して 後<のち>は八犬<はつけん>相集<あひつどひ>安房国<あはのくに>に至<いたり>て里見家<さとみけ>に仕ふ」
組解説 芳流閣の各階に二人づつ八犬士を配したもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29108  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29202  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29306  
画中文字
組解説 個別解説 嘉永4年8月中村座「東山桜荘子」で小団次は当吾役を勤める。
組備考 味の素食の文化センターの錦絵ギャラリーHP参照 個別備考
作品No. MFA-11.29356  
画中文字
組解説 個別解説 「おのれやれ花なれはこそ生てをく鐘馗のまへにおにあさみとは」。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29376  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29443  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0191 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0464 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0475 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1731 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3472 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3476 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3480 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3484 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0158 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0161 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0324 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. mai04c15 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. mai04c16 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. mai04c20 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. tokizo011 所蔵者名 都喜蔵 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0308 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. kuni80-0527 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0527 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1075 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1075 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. AkoRH-R0297-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0297-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0297-10 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.15498 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15498 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.28581 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.28581-3 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29047 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29046-7 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29108 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29108-10 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29202 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29200-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29306 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29306 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29356 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29356 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29376 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29376 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29443 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29443 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.