ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. UCSF-hb029004wh CoGNo. UCSF-hb029004wh Co重複: 1 AlGNo. UCSF-hb029004wh Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「安政二年十月二日夜 大地震鯰問答」 ( あんせいにねん じゅうがつふつか よる おおじしん なまず もんどう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  異人絵  役者絵  戯画  地震絵  時事絵  画題 鯰とアメリカ人の問答  首引  団十郎の行司役  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-79 CoGNo. ROM-2004.38.0001-79 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-79 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「安政二年十月二日夜 大地震鯰問答」 ( あんせいにねん じゅうがつふつか よる おおじしん なまず もんどう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  異人絵  役者絵  戯画  地震絵  時事絵  画題 鯰とアメリカ人の問答  首引  団十郎の行司役  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-83 CoGNo. ROM-2004.38.0001-83 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-83 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「なまづめをはなしうなぎのぬら蔵をゆりくづしたる金の口あせ」 ( なまずめを はなし うなぎの ぬらくらを ゆりくずしたる かねの くちあせ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  画題 鯰の首引き  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9790 CoGNo. arcUP9790 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9790 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三芝居役者芸競」 ( さんしばい やくしゃ げいくらべ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「我童」「吉六」「田の助」「家橘」「小団次」「雁八」「団の助」 ( がどう、きちろく、たのすけ、かきつ、こだんじ、がんぱち、だんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  戯画  画題 首引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9791 CoGNo. arcUP9790 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9790 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「三芝居役者芸競」) ( (さんしばい やくしゃ げいくらべ) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「現十郎」「八百蔵」「福助」「芝翫」「鶴助」「しうか」「薪水」 ( げんじゅうろう、やおぞう、ふくすけ、しかん、つるすけ、しうか、しんすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  戯画  画題 首引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9792 CoGNo. arcUP9790 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9790 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 暗見堂主人 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「三芝居役者芸競」) ( (さんしばい やくしゃ げいくらべ) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「雛助」「訥升」「鶴蔵」「菊次郎」「権十郎」「市蔵」「粂三郎」「新車」「吾妻屋紫水」 ( ひなすけ、とっしょう、つるぞう、きくじろう、ごんじゅうろう、いちぞう、くめさぶろう、しんしゃ、あずまや しすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  戯画  画題 首引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. UCSF-hb029004wh 配役 行司役 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-79 配役 行司役 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-83 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9790 配役  〈8〉片岡 仁左衛門  〈1〉嵐 吉六  〈3〉沢村 田之助  〈4〉市川 家橘  〈4〉市川 小団次  〈1〉中村 雁八  〈5〉市川 団之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9791 配役  〈2〉中山 現十郎  〈6〉市川 八百蔵  〈4〉中村 芝翫  〈2〉中村 福助  〈4〉中村 鶴助  〈1〉坂東 しうか  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9792 配役  〈7〉嵐 雛助  〈2〉沢村 訥升  〈1〉中村 鶴蔵  〈2〉尾上 菊次郎  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 市蔵  〈3〉岩井 粂三郎  〈1〉市川 新車
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. UCSF-hb029004wh  
画中文字 なまづ 「ヤアあめりかのへげたれめ 此日本をばかにして二三ねん あとからおしをつよくきやァがる うぬらがくるので江戸の まちがそう/゛\しい やくにもたゝねへ かうゑきなんぞ とりかへべいはよしてくれ 江戸中あるくあめうりで たくさんだ 用はねへからはやくしりにほをかけて かぢをなをしてさつさと立され/\ アメリカ 「なにをこしやくな なまづぼうず てまへ たちのしるところでねへ おらが国は おじひな国でしよく人でもかりうどでも なんでもじひをするものはけふまで野山を はたらひてもあすは見だされ王となる それゆへ諸々のくに/゛\からしたつてくるので がつしゆこくといふ国だァ ところがこまつた事には 人がふへてもくふうものがねへから日本へ米や大こん にはとりをもらひに来てもくれやふがすけねへ それ ゆへたび/\うるさくやつてくるはへ なまづ 「だまれ ペロリ なんぼうぬが口がしこくじひの国だと いつたとてくらいものがなければびんぼうこくにちがひねへ あめりかに神や仏があるならば五こくもたくさんでき そふなもの ねへとぬかすうへからはまいにち/\のくひ ものを.海〈かい〉ぞくなしてとつたにちがはぬ これをおもへは わが国の神々さまがあつまつてしなどの風をふき おこしうぬらがふねをはじめおろしやをうみへ しづめしもたしか去年の十一月 神はひれいをうけ なまづ アメリカ 「ヤア引 なりたや引 たまはず たはことつくな きくみゝはもたねへ/\ アメリカ「おかしくも道をこしらへていふなまづ おのれ平日人間に ひやうたんでおさへられながら 去ねん霜月四日のひ 下田ぬまづをうごかしてわれ/\をおひかへさん とす されどもうごかぬあめりかだましゐ なまづ 「ヱヽやかましい.毛〈け〉とうじん たちさらずば どろのなかへうづめてくれん アメリカ 「うづめるならうづめて見よ おれもけんづき でつぽうだぞ 左官 「アヽ両ほうともにしづまれ/\ とふからん ものはひゞきのおとにもおきゝなせへ ちかくはよつてめにもみますの古蔵の やぶれ すみからすみまであらうちを たのむ/\とたのまれて おちたるかべも のしつける 小手のきいたる江戸ッ子と みなさん方のおほめにあづかるもこんどの じしんのさはぎから これをおもへばありがてへ まづ/\/\御両所ともいざこざなしにくびつひき アヽ見たくでもねへ およしなせへ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-79  
画中文字 なまづ 「ヤアあめりかのへげたれめ 此日本をばかにして二三ねん あとからおしをつよくきやァがる うぬらがくるので江戸の まちがそう/゛\しい やくにもたゝねへ かうゑきなんぞ とりかへべいはよしてくれ 江戸中あるくあめうりで たくさんだ 用はねへからはやくしりにほをかけて かぢをなをしてさつさと立され/\ アメリカ 「なにをこしやくな なまづぼうず てまへ たちのしるところでねへ おらが国は おじひな国でしよく人でもかりうどでも なんでもじひをするものはけふまで野山を はたらひてもあすは見だされ王となる それゆへ諸々のくに/゛\からしたつてくるので がつしゆこくといふ国だァ ところがこまつた事には 人がふへてもくふうものがねへから日本へ米や大こん にはとりをもらひに来てもくれやふがすけねへ それ ゆへたび/\うるさくやつてくるはへ なまづ 「だまれ ペロリ なんぼうぬが口がしこくじひの国だと いつたとてくらいものがなければびんぼうこくにちがひねへ あめりかに神や仏があるならば五こくもたくさんでき そふなもの ねへとぬかすうへからはまいにち/\のくひ ものを.海〈かい〉ぞくなしてとつたにちがはぬ これをおもへは わが国の神々さまがあつまつてしなどの風をふき おこしうぬらがふねをはじめおろしやをうみへ しづめしもたしか去年の十一月 神はひれいをうけ なまづ アメリカ 「ヤア引 なりたや引 たまはず たはことつくな きくみゝはもたねへ/\ アメリカ「おかしくも道をこしらへていふなまづ おのれ平日人間に ひやうたんでおさへられながら 去ねん霜月四日のひ 下田ぬまづをうごかしてわれ/\をおひかへさん とす されどもうごかぬあめりかだましゐ なまづ 「ヱヽやかましい.毛〈け〉とうじん たちさらずば どろのなかへうづめてくれん アメリカ 「うづめるならうづめて見よ おれもけんづき でつぽうだぞ 左官 「アヽ両ほうともにしづまれ/\ とふからん ものはひゞきのおとにもおきゝなせへ ちかくはよつてめにもみますの古蔵の やぶれ すみからすみまであらうちを たのむ/\とたのまれて おちたるかべも のしつける 小手のきいたる江戸ッ子と みなさん方のおほめにあづかるもこんどの じしんのさはぎから これをおもへばありがてへ まづ/\/\御両所ともいざこざなしにくびつひき アヽ見たくでもねへ およしなせへ
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-83  
画中文字 十月の二日は 至て吉日にて 二十八宿の.虚宿〈きよしゆく〉に あたり時は亥の刻 なれば .仏説〈ぶつせつ〉には .此〈この〉.日〈ひ〉この.時〈とき〉の .地震〈ぢしん〉を .帝釈動〈たいしやくのゆり〉と 申て そのしるし 大吉なりと ふるき.書〈ふみ〉に ありしとかや なまづめを はなしうなぎの ぬら蔵をゆりくづしたる .金〈かね〉の.口〈くち〉あせ 「ゑんやらヤア 「ヤア引 「ゑんまの子ノ ヤア引 「よいやらサアのヤア引 「ヤイ/\なまづ まけて くれるな たのむぞ/\ 「だがもちつと やんはりやんなせへ またうごくと こまかやすゼ 「かしmさま こゝは一ばんふつて やつてくだせへまし 「いや/\おれがいづもへ いつてきやうとおもつて そこへでると このしまつ いごの みせしめ かんねん しr ウヽン/\/\ 「ドツコイ そううまくは いきやせん わしも ぬらくらしねへ やうにやけばで はいをつけ てきたは 「まんざい らく/\ おかしなかほたねへえ 「ヤア ゑんまの 子があの なかへまちつて ゐやがる ヤヘ
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. arcUP9790  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9791  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9792  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. UCSF-hb029004wh 所蔵者名 UCSF Library 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/
所蔵者著作権表示 ©2007 The Regents of the University of California
所蔵者利用規定URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/terms.html
作品No. ROM-2004.38.0001-79 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.79 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2004.38.0001-83 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.83 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. arcUP9790 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9791 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9792 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.