ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

42 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3047 CoGNo. arcUP3047 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3047 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  銅鑼    刀剣  楽器  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3152 CoGNo. arcUP3152 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3152 Al重複: 1 出版年: 安永08 (1779) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177911 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  正面  力紙    隈取り  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M233-001 CoGNo. M233-001 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3152 Al重複: 2 出版年: 安永07 (1778) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177811 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵・複製 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    勝川派  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-153(3) CoGNo. Z0169-153 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-153 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (松木屋店先 左) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    暖簾  刀剣    松本屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-179 CoGNo. Z0169-179 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-179 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画(小壺・木壺) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    小壺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18888-9 CoGNo. MFA-11.18888-9 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18888-9 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  書き込み  曽我五郎  曽我十郎    立役    縦縞模様  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4007 CoGNo. MFA-21.4007 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4007 Al重複: 1 出版年: 明和08 (1771) 月日 地: 出版備考: ~安永1 順No.:( 1771 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  弓矢  刀剣  障子  縁側  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4214 CoGNo. MFA-21.4214 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4214 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 176901 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    笹紅  女方    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6085 CoGNo. MFA-21.6085 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1906 Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 [九世市村羽左衛門の弁慶] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  紅葉の木    刀剣  手行灯  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7140 CoGNo. MFA-21.7140 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7142 CoGNo. MFA-21.7140 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. famsf-5050161212750087 CoGNo. famsf-5050161212750087 Co重複: 1 AlGNo. E1275-1896 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  曽我十郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0544 CoGNo. BM-1915_0823_0544 Co重複: 1 AlGNo. SKD-A_1938-2775 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  刀剣  紅葉      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0608(2) CoGNo. BM-1915_0823_0608 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0608 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  富士山    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01734 CoGNo. MRAH-JP.01734 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-101 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春常 絵師Roma Katsukawa Shunsho 落款印章 春常画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役    刀剣  看板    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01906 CoGNo. MRAH-JP.01906 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1906 Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 [九世市村羽左衛門の弁慶] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  紅葉の木    刀剣  手行灯  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132796 CoGNo. MET-DP132796 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132796 Al重複: 1 出版年: 明和07 (1770) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177007 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元印 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  丑の刻参り        刀剣  巻物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP144669-1 CoGNo. MET-DP144669 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP144669-2 CoGNo. MET-DP144669 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP144669-3 CoGNo. MET-DP144669 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.498. CoGNo. AIC-1938.498. Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  公家悪  菅原  車引  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.579. CoGNo. AIC-1939.579. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.579. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  髪結い  暖簾    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.597. CoGNo. AIC-1939.597. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.597. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  深編み笠  立役  廓格子  暖簾  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2382. CoGNo. AIC-1925.2382. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2382. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    力紙  鉄杖  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.688. CoGNo. AIC-1939.688. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.688. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  菅原  公家悪  梅の木        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.723. CoGNo. AIC-1939.723. Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4228 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  助六  刀剣  尺八  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.617. CoGNo. AIC-1939.617. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.617. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  赤っ面  立役  霞み    刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.2188. CoGNo. AIC-1939.2188. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.2188. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣  公家  井戸    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2394. CoGNo. AIC-1925.2394. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2394. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  帽子  桜の枝    植物・草模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1932.1007. CoGNo. AIC-1932.1007. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1932.1007. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派      立役        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3047 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3152 配役 篠塚伊賀守 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 吾嬬森栄楠 よみ あずまのもりさかえくすのき 場立
外題 吾嬬森栄楠 よみ あずまのもりさかえくすのき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M233-001 配役 佐々木忠臣荒岡源太ヵ 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 開増梅☆楽 よみ さきますやうめのかちどき 場立 一番目三立目
外題 開増梅☆楽 よみ さきますやうめのかちどき 場名
所作題 よみ しばらく 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永07 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0169-153(3) 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0169-179 配役  〈9〉市村 羽左衛門  〈〉中村 竹之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.18888-9 配役 曽我五郎 〈9〉市村羽左衛門 曽我十郎 〈1〉尾上菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永02 場所 劇場
作品No. MFA-21.4007 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4214 配役 主馬之介 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 江戸花陽向曽我 よみ えどのはなわかやぎそが 場立 一番目五立目
外題 江戸花陽向曽我 よみ えどのはなわかやぎそが 場名
所作題 其霞撞鐘頭 よみ そのかすみつきがねかしら 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明和06 01・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. MFA-21.6085 配役 弁慶 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 群高松雪旛 よみ むれたかまつゆきのしらはた 場立 一番目四立目
外題 十二段君が色音 よみ じゅうにだんきみがいろね 場名
所作題 十二段君が色音 よみ じゅうにだんきみがいろね 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.7140 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.7142 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. famsf-5050161212750087 配役 曽我十郎 〈9〉市村羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0544 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. BM-1915_0823_0608(2) 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.01734 配役 弥平兵衛宗清 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 伊勢平氏栄花暦 よみ いせへいじえいがごよみ 場立
外題 伊勢平氏栄花暦 よみ いせへいじえいがごよみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. MRAH-JP.01906 配役 弁慶 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 群高松雪旛 よみ むれたかまつゆきのしらはた 場立 一番目四立目
外題 十二段君が色音 よみ じゅうにだんきみがいろね 場名
所作題 十二段君が色音 よみ じゅうにだんきみがいろね 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP132796 配役 相馬先生将のり 〈9〉市村 羽左衛門 信太家臣浮島大八 〈3〉大谷 広次
興行名 粧相馬紋日 よみ しなさだめそうまのもんび 場立
外題 粧相馬紋日 よみ しなさだめそうまのもんび 場名
所作題 よみ 音曲種 楓江歌浄瑠璃
細目種 よみ 上演年 明和07 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP144669-1 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP144669-2 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP144669-3 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1938.498. 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.579. 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 冨士雪会稽曽我 よみ ふじのゆきかいけいそが 場立
外題 冨士雪会稽曽我 よみ ふじのゆきかいけいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 01・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.597. 配役 不破伴左衛門 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 けいせい名越帯 よみ けいせいなごやおび 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和08 08・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1925.2382. 配役  〈3〉大谷 広次  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 梅花嗣鉢木 よみ うめのはなよつぎはちのき 場立
外題 梅花嗣鉢木 よみ うめのはなよつぎはちのき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和08 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.688. 配役 菅丞相 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 天拝山
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和05 08・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.723. 配役 揚巻の助六実は曽我五郎時宗 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 信田館代継引船 よみ しだやかたよつぎのひきふね 場立 二番目
外題 信田館代継引船 よみ しだやかたよつぎのひきふね 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 天明02 05・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.617. 配役 奴又平 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 むかし男雪雛形 よみ むかしおとこゆきのひながた 場立
外題 むかし男雪雛形 よみ むかしおとこゆきのひながた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.2188. 配役 大伴黒主 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場立
外題 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1925.2394. 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永04ヵ 場所 劇場
作品No. AIC-1932.1007. 配役 あざ丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場立
外題 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいがのこだてぞめそが 場名 四番続
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永03 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3047  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3152  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M233-001  
画中文字
組解説 個別解説 安永8年11月1日「吾妻森栄楠」篠塚伊賀守の可能性もあり。
組備考 個別備考
作品No. Z0169-153(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-179  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18888-9  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4007  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4214  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈9〉羽左衛門と考えられる。 二本足の壷印が付されていることから春章の活動期でも初期にあたる、明和期の作品であると推定できる。 また本作には鐘が描かれており、これに注目しながらこの時期の番付と歌舞伎年表を確認すると、可能性のあるものとして明和6.1市村、明和7.7市村の可能性が考えられる。情報が少ないため判断に迷う所ではあるが、道成寺のやつしを披露したという明和7.7は歌舞伎年表の記述を読む限りでは本作のような女方の姿で披露したようには読めない。この点明和6.1市村は評判記の記述でも絵本番付の絵でも明らかに女方の扮装で演じている。よって明和6.1市村と考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6085  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7140  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7142  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. famsf-5050161212750087  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0544  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0608(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01734  
画中文字
組解説 本作は背景などの一致から〈1〉仲蔵〈9〉羽左衛門の続絵であることがわかる。春章の活動期で二人が同座したのは明和2~3年度市村、安永7年度市村、天明3年度市村。番付を確認すると天明2.11市村の2種類の絵本番付に類似絵があり、「地主桜」という看板も一致する。さらに一方の絵本番付は扮装・姿勢共に酷似している。以上から天明2.11市村座のものと考証する。なお常磐御前〈1〉里好が続く可能性がある。 個別解説
組備考 BA62980320-096 個別備考 続き絵には版元印あり
作品No. MRAH-JP.01906  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132796  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈9〉羽左衛門と〈3〉広次と考えられる。 また二本足の壷印が付されていることから春章の活動期でも初期にあたる、明和期の作品であると推定できる。二人は明和2~9年度まで市村座で同座している。 羽左衛門が丑の刻参りの扮装をしていることを頼りにこの時期の番付と歌舞伎年表を確認すると、明和7.7市村でこれを演じていることが確認出来る。この時羽左衛門は相馬先生将のりを、広次は浮島大八を演じており、相馬先生が恋が叶わぬゆえ丑の刻参りをするところを大八が諫めるも聞き入れられず、さらに社に納められた巻物を引き裂こうとしたため是非なく殺すという筋だったらしい。丑の刻参りの扮装や口に咥えた巻物など、内容に合致しており、書き入れとも一致することからこの明和7.7市村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP144669-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP144669-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP144669-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.498.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.579.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.597.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2382.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.688.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.723.  
画中文字
組解説 AIC-1939.723.と背景が合うことからこれらは続絵である。春章が活動した期間で〈4〉半四郎と〈9〉羽左衛門が同座したのは安永5年度と天明2年度。羽左衛門の姿からも明らかだが、本作と類似した絵は天明2.5「助六所縁江戸桜」の辻番付、絵本番付に確認出来、助六と揚巻の姿であることがわかる。 個別解説 本作は羽左衛門演じる助六である。役割番付及び歌舞伎年表によれば、羽左衛門は本興行を「助六」の一世一代とし、舞台において幸四郎に譲ったという。なお役名は役割番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.617.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 MFA-21.4125、AIC-1929.738.なども背景は似る
作品No. AIC-1939.2188.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2394.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1932.1007.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3047 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3152 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M233-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M233-001 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Z0169-153(3) 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-179 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.18888-9 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18888-9 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4007 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4007 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4214 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4214 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6085 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6085 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7140 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7140-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7142 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7140-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. famsf-5050161212750087 所蔵者名 famsf(Legion of Honor) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1915_0823_0544 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.544 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0608(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.608.1-2 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01734 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01734 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.01906 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01906 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP132796 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP144669-1 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP144669-2 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP144669-3 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. AIC-1938.498. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.498. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.579. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.579. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.597. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.597. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2382. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2382. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.688. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.688. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.723. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.723. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.617. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.617. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.2188. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.2188. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2394. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2394. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1932.1007. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1932.1007. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.