ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

63 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0386 CoGNo. arcUP0385 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0385 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 824 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くら前、辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0530 CoGNo. arcUP0530 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0530 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「良峯ノ宗貞」「大伴黒主」「安貞妻墨染」 ( ) 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 文正堂、小林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2876 CoGNo. arcUP2876 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2876 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185108 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福島 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「僧正遍昭」「大友黒主」「小野小町」「在原業平」「文屋康秀」「喜撰法師」 ( ) 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂
作品名2 「五十五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3028 CoGNo. arcUP3027 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3027 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185812 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:003/01;01 異版
作品名1 「見立三光之内」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「星」「大伴黒主」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 関の扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3728 CoGNo. arcUP3727 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3727 Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: 以降(豊国〈1〉は文政八年一月没) 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 故 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 〈7〉市川 団十郎(三升) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 「見立役者六歌仙」 ( みたて やくしゃ ろっかせん ) 1印No. 0068 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重七ヵ 板元文字
作品名2 「二」「黒主 三升」 ( くろぬし、さんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  役者俳諧  画題 六歌仙  シリーズNo. 見立役者六歌仙 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0242 CoGNo. arcUY0242 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0242 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185811. )
絵師略称 国綱 絵師Roma 落款印章 豊国門人国綱画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大伴黒主」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷、相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 関の扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0229 CoGNo. shiUY0227 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0227 Al重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1877. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「中村芝翫 六歌仙の内喜撰法師」「中村芝翫 六歌仙の内大友黒主」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-221(1) CoGNo. H-22-1-1-221. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-221. Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186012. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「関守関兵衛 小町ひめ 積恋雪関扉」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M140-003(02) CoGNo. M140-003-01 Co重複: 1 AlGNo. M140-003-01 Al重複: 1 出版年: 弘化03 (1846) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184611 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「大伴乃黒主」 ( ) 1印No. 868 1板元No. 936 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-006-01 CoGNo. M242-006-01 Co重複: 1 AlGNo. M242-006-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「六歌仙」「大伴黒主」「僧上遍正」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-006-04(01) CoGNo. M242-006-04 Co重複: 1 AlGNo. M242-006-04 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大伴ノ黒主」 ( ) 1印No. 474 1板元No. 545 1板元名 濃州屋 安兵衛 板元文字 濃安
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題 七小町:草紙洗小町  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M247-025-01(02) CoGNo. M247-025-01 Co重複: 1 AlGNo. M247-025-01 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-030-01 CoGNo. M341-030-01 Co重複: 1 AlGNo. M341-030-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185108 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「粧六歌仙」「大伴黒主」「文屋康秀」 ( ) 1印No. 467 1板元No. 334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-008(01)A CoGNo. M348-008(01)A Co重複: 1 AlGNo. M348-008(01)A Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187901 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印) 彫師摺師 ホリヤタ 画中文字人名 改印 明治十二年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「浄るり 積恋雪関扉」「関守関兵衛実は大伴黒主 市川左団次 中村宗十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  仕掛絵(めくり)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-008(01)B CoGNo. M348-008(01)A Co重複: 1 AlGNo. M348-008(01)A Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187901 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印) 彫師摺師 ホリヤタ 画中文字人名 改印 明治十二年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「浄るり 積恋雪関扉」「関守関兵衛実は大伴黒主 市川左団次 中村宗十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  仕掛絵(めくり)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-008(01)C CoGNo. M348-008(01)A Co重複: 1 AlGNo. M348-008(01)A Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187901 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印) 彫師摺師 ホリヤタ 画中文字人名 改印 明治十二年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「浄るり 積恋雪関扉」「関守関兵衛実は大伴黒主 市川左団次 中村宗十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  仕掛絵(めくり)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-008(01)D CoGNo. M348-008(01)A Co重複: 1 AlGNo. M348-008(01)A Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187901 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印) 彫師摺師 ホリヤタ 画中文字人名 改印 明治十二年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「浄るり 積恋雪関扉」「関守関兵衛実は大伴黒主 市川左団次 中村宗十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  仕掛絵(めくり)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-008(01)E CoGNo. M348-008(01)A Co重複: 1 AlGNo. M348-008(01)A Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187901 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印) 彫師摺師 ホリヤタ 画中文字人名 改印 明治十二年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「浄るり 積恋雪関扉」「関守関兵衛実は大伴黒主 市川左団次 中村宗十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  仕掛絵(めくり)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-066(01) CoGNo. M348-066 Co重複: 1 AlGNo. M348-066 Al重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188003 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十三年四月五日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大伴黒主 市川左団次」「僧正遍昭 中村宗十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 浅野 市蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M648-004-01(02) CoGNo. M648-004-01 Co重複: 1 AlGNo. M648-004-01 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188211 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大伴黒主 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 橋本 藤蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M648-004-02(02) CoGNo. M648-004-02 Co重複: 1 AlGNo. M648-004-02 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188211 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「墨染桜ノ精 尾上多賀之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 546 1板元名 野川 常吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N007-003(02) CoGNo. M648-004-02 Co重複: 1 AlGNo. M648-004-02 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188211 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「墨染桜ノ精 尾上多賀之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 546 1板元名 野川 常吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N007-007(02) CoGNo. N007-007 Co重複: 1 AlGNo. N007-007 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188211 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大伴黒主 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N007-008(01) CoGNo. N007-008 Co重複: 1 AlGNo. N007-008 Al重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187601 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工平 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浄瑠璃六花撰」「[黒主 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N007-002 CoGNo. N009-008 Co重複: 1 AlGNo. N009-008 Al重複: 1 出版年: 文政 頃 (1830) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1830 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大伴黒主 中村芝翫」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  六歌仙と七小町  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA4647-X032 CoGNo. 加4647-表032 Co重複: 1 AlGNo. 加4647-表032 Al重複: 1 出版年: 天保05 (1834) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183401 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 細工カスケ 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「小野小町 梅花」「僧正遍正 文屋康秀 在原業平 喜撰法師 大伴黒主 芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA4729-008 CoGNo. 加4729-007 Co重複: 1 AlGNo. 加4729-007 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0841 CoGNo. kuni80-0841 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0841 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186011 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大伴ノ黒主」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0841(F) CoGNo. kuni80-0841 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0841 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186011 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大伴ノ黒主」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1312 CoGNo. kuni80-1310 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1310 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・30 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大伴黒主 中村仲蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋庄之助? 板元文字
作品名2 「常磐津豊後大掾」「常磐津吾妻太夫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  関扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0386 配役 大友ノ黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0530 配役 良峯ノ宗貞 〈5〉沢村 長十郎 大伴黒主 〈5〉市川 海老蔵 安貞妻墨染 〈4〉尾上 梅幸
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2876 配役 僧正遍昭 〈5〉沢村 長十郎 大友黒主 〈5〉沢村 長十郎 小野小町 〈4〉尾上 梅幸 在原業平 〈5〉沢村 長十郎 文屋康秀 〈5〉沢村 長十郎 喜撰法師 〈5〉沢村 長十郎  
興行名 千種高秋月宮本 よみ ちぐさのあきつきのみやもと 場立 二番目大切
外題 千種高秋月宮本 よみ ちぐさのあきつきのみやもと 場名
所作題 六歌仙茲☆ よみ ろっかせんここにかながき 音曲種 清元、竹本、長唄
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3028 配役 大伴黒主 〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3728 配役 黒主 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0242 配役 大伴黒主 〈5〉市川 海老蔵
興行名 小春宴三組杯觴 よみ こはるのえんみつぐみさかずき 場立 二番目大切
外題 小春宴三組杯觴 よみ こはるのえんみつぐみさかずき 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 安政05 11・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0229 配役 喜撰法師 〈4〉中村 芝翫 大友黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治10 以前 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. H-22-1-1-221(1) 配役 関守関兵衛実は大伴黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 積恋雪関扉 よみ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 11・ 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. M140-003(02) 配役 大伴乃黒主 〈8〉市川 団十郎
興行名 三升桝勝鬨帳貫 よみ さんじょうますみいりのちょうじめ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 弘化03 11・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M242-006-01 配役 大伴黒主 〈8〉市川 団十郎 僧上遍正 〈1〉中村 福助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 第二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 六歌仙体綵 よみ ろっかせんすがたのいろどり 音曲種 清元、浄瑠璃、長唄
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-006-04(01) 配役 大伴ノ黒主 〈8〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 第二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 六歌仙体綵 よみ ろっかせんすがたのいろどり 音曲種 清元/義太夫/長唄
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M247-025-01(02) 配役 大友ノ黒主  〈4〉中村 芝翫
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 大切
外題 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 09・02 場所 東京 劇場 中村座
作品No. M341-030-01 配役 大伴黒主・文屋康秀 〈5〉沢村 長十郎
興行名 千種高秋月宮本 よみ ちぐさのあきつきのみやもと 場立 二番目大切
外題 千種高秋月宮本 よみ ちぐさのあきつきのみやもと 場名
所作題 六歌仙茲☆ よみ ろっかせんここにかながき 音曲種 清元/義太夫/長唄
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M348-008(01)A 配役 関守関兵衛実は大伴黒主 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治12 01・04 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-008(01)B 配役 関守関兵衛実は大伴黒主 〈〉1
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治12 01・04 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-008(01)C 配役 関守関兵衛実は大伴黒主 〈9〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治12 01・04 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-008(01)D 配役 関守関兵衛実は大伴黒主 〈3〉中村 仲蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治12 01・04 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-008(01)E 配役 関守関兵衛実は大伴黒主 〈1〉市川 左団次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治12 01・04 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-066(01) 配役 大伴黒主 〈1〉市川 左団次 僧正遍昭 〈1〉中村 宗十郎
興行名 日本晴伊賀報讐 よみ にほんばれいがのあだうち 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 六歌仙狂画墨塗 よみ ろっかせんきょうがのすみぬり 音曲種 常磐津、清元、長唄
細目種 よみ 上演年 明治13 03・12 場所 東京 劇場 新富
作品No. M648-004-01(02) 配役 大伴黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 石川染双巴白浪 よみ いしかわぞめともえのしらなみ 場立 二番目大切
外題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治15 11・01 場所 東京 劇場 久松
作品No. M648-004-02(02) 配役 大伴黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 石川染双巴白浪 よみ いしかわぞめともえのしらなみ 場立 二番目大切
外題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治15 11・01 場所 東京 劇場 久松
作品No. N007-003(02) 配役 大伴黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 石川染双巴白浪 よみ いしかわぞめともえのしらなみ 場立 二番目大切
外題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治15 11・01 場所 東京 劇場 久松
作品No. N007-007(02) 配役 大伴黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 石川染双巴白浪 よみ いしかわぞめともえのしらなみ 場立 二番目大切
外題 是評判浮名読売 よみ これはひょうばぬきなのよみうり 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治15 11・ 場所 東京 劇場 久松
作品No. N007-008(01) 配役 黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. N007-002 配役 大伴黒主 〈2〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. KA4647-X032 配役 小野小町 梅花  僧正遍正 文屋康秀 在原業平 喜撰法師 大伴黒主 芝翫」 
興行名 よみ 場立
外題 天満宮愛樹梅桜松 よみ てんまんぐうみつのごあいじゅ 場名 大切
所作題 六歌仙容彩 よみ ろっかせんすがたのいろどり 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保05 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. KA4729-008 配役 黒主 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 花艶和黒主 よみ はなのいろやつしくろぬし 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. kuni80-0841 配役 大伴ノ黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 太鼓櫓恵礎 よみ たいこやぐらめぐみのいしずえ 場立 二番目大切
外題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 場名
所作題 よみ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 万延01 11・16 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0841(F) 配役 大伴ノ黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 太鼓櫓恵礎 よみ たいこやぐらめぐみのいしずえ 場立 二番目大切
外題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 場名
所作題 よみ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 万延01 11・16 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-1312 配役 大伴黒主 〈3〉中村 仲蔵  〈2〉常磐津吾 妻太夫  〈4〉常磐津 豊後大掾
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・30 場所 東京 劇場 中村座・守田座合併興行
作品No. arcUP0386  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0530  
画中文字
組解説 個別解説 嘉永3年11月の河原崎座において、このメンバーで「積恋雪関扉」が上演されているが、これに関連して刊行された作品ヵ。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2876  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3028  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3728  
画中文字 鏡やま  是は弥生の   草履うち      七代目三升(「●●」)
組解説 01遍昭・02黒主・03小町・04業平・05喜撰・06康秀 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0242  
画中文字
組解説 常磐津の大曲「積恋雪関扉」の段切れ近くを描く。逢坂山の関守関兵衛と撞木町の傾城墨染が、互いの本性を現し(関兵衛は大伴黒主、墨染は墨染桜の精)ぶっ返りと呼ばれる手法で、一瞬にして衣装を変化させる。そして黒主が斧、墨染桜の精が桜の枝を持って所作ダテとなる件である。絵師は三代豊国の門弟の国綱。知名度の高い絵師ではないが、墨染を通常の描写方法で描きながら、それに対する黒主を真横から描くというこの作品の大胆の構図は、注目すべきものである。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0229  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-221(1)  
画中文字
組解説 個別解説 「杖を力にたど/\と。関の戸近く歩寄 宗貞琴をしづめ給ひ 雪ふれば冬ごもりせる草も木も 春にしられぬ花ぞさきける。何と関兵へどふもいはれぬけしきではないか なる程 さやうでごさります。此雪をさかんい一つたべたらよふござりませふト はなしの内に小町姫 関のそともに立やすらひ。申シ ちと御あん内申シませふ あれ関の戸に誰やらあん内があるぞや 何 あん内とは何者じやと 関兵衛が関の戸明て アヽ貴様は女じやな。此夕ぐれに供をも連ずたゞ一人リ此関へはなぜきたのじや アイ私しや三井」
組備考 個別備考
作品No. M140-003(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-006-01  
画中文字
組解説 中村歌右衛門三回忌追善狂言 個別解説
組備考 辻13日、絵本役割15日 個別備考
作品No. M242-006-04(01)  
画中文字
組解説 中村歌右衛門三回忌追善狂言 個別解説
組備考 辻13日、絵本役割15日 個別備考
作品No. M247-025-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-030-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-008(01)A  
画中文字
組解説 個別解説 1枚目菊五郎、2枚目宗十郎、3枚目団十郎、4枚目仲蔵、5枚目左団次
組備考 個別備考
作品No. M348-008(01)B  
画中文字
組解説 個別解説 1枚目菊五郎、2枚目宗十郎、3枚目団十郎、4枚目仲蔵、5枚目左団次
組備考 個別備考
作品No. M348-008(01)C  
画中文字
組解説 個別解説 1枚目菊五郎、2枚目宗十郎、3枚目団十郎、4枚目仲蔵、5枚目左団次
組備考 個別備考
作品No. M348-008(01)D  
画中文字
組解説 個別解説 1枚目菊五郎、2枚目宗十郎、3枚目団十郎、4枚目仲蔵、5枚目左団次
組備考 個別備考
作品No. M348-008(01)E  
画中文字
組解説 個別解説 1枚目菊五郎、2枚目宗十郎、3枚目団十郎、4枚目仲蔵、5枚目左団次
組備考 個別備考
作品No. M348-066(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M648-004-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M648-004-02(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N007-003(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N007-007(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N007-008(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N007-002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. KA4647-X032  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. KA4729-008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0841  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0841(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1312  
画中文字 上段:ワキ 常磐津綱太夫 常磐津小文字太夫 常磐津吾妻太夫 ワキ 常磐津喜代太夫 中段:常磐津 千佐太夫 同   米太夫 同   三男太夫 同   喜勢太夫 同   伊左太夫 同   □網太夫 同   小佐登太夫 常磐津 組太夫 下段:三弦 常磐津文字兵衛 上調子 常磐津兼藏 上ちょうし 常磐津文字太郎 常磐津文調 同  八十松 同  松藏 三弦 常磐津文字助 着物:寿
組解説 個別解説
組備考 左上にみえるのは亡き常磐津豊後大掾[常盤津文字太夫④]で、山台の六世文字太夫連中を見守るという構図。また下手側の山台の縁に手をかけているのは常磐津吾妻太夫②[常盤津都太夫①] 個別備考
作品No. arcUP0386 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0530 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2876 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3028 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3728 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0242 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0229 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-1-221(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. M140-003(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M140-003(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-006-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-006-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-006-04(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-006-04(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M247-025-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M247-025-01(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-030-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-030-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-008(01)A 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-008(01)A 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-008(01)B 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-008(01)B 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-008(01)C 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-008(01)C 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-008(01)D 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-008(01)D 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-008(01)E 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-008(01)E 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-066(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-066(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M648-004-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M648-004-01(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M648-004-02(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M648-004-02(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N007-003(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N007-003(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N007-007(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N007-007(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N007-008(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N007-008(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N007-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N007-002 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4647-X032 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4647-X032 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4729-008 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4729-008 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0841 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0841 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0841(F) 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0841(F) 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1312 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1312 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.