ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

37 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2390 CoGNo. arcUP2390 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2390 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十段目」「堀部安兵衛 中村駒之助」「天河屋義平 尾上多見蔵」「矢間重太郎 中村芝雀」「赤垣源蔵 中村鶴蔵」「大鷲源吾 実川八百蔵」「伊吾 市川右団治」「おその 中村千之助」 ( ) 1印No. 上107n 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口、八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  上方絵  十段目  画題   シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2504 CoGNo. arcUP2503 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2503 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188201 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十五年一月三十一日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「さる若壱」 ( ) 1印No. 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 本郷三丁目三バンチ、☆☆☆勝五郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2895 CoGNo. arcUP2885 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0127-11 Al重複: 2 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝 彫師摺師 中村定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 011:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十一段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字
作品名2 「村松参太夫 市川八百蔵」「竹森喜多八 市川九蔵」「高ノ師直 坂東亀蔵」「菅谷三の丞 実川延若」「大星力弥 市川左団次」「大星由良の助 市川小団次」「矢間十太郎 大谷友松」「片岡源吾右衛門 市川小文治」「寺岡平右衛門 嵐徳三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  忠臣蔵  十一段目  画題   シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5612 CoGNo. arcUP5612 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5612 Al重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「里見八犬伝の内 対牛楼の場組上ケ」 ( さとみはっけんでんのうち たいぎゅうろうのばくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金版
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「犬坂毛乃 中村福助」「馬加大記 市川八百蔵」「犬田小文吾 市川左団次」「犬山道節 市川団十郎」「鞍弥吾」「渡辺綱平」「臼井貞右衛門」「坂田金右衛門」 ( いぬさかけの なかむらふくすけ、まくわりだいき いちかわやおぞう、いぬたこぶんご いちかわさだんじ、いぬやまどうせつ いちかわだんじゅうろう、くらやご、わたなべつなへい、うすいさだえもん、さかたきんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 里見八犬伝  対牛楼  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5617 CoGNo. arcUP5617 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5617 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190205.15 )
絵師略称 梅堂小国政ヵ 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「白浪五人男鎌倉極楽寺山門之場組上ケ」 ( しらなみごにんおとこかまくらごくらくじさんもんのばくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「日本駄右衛門 市川団十郎」「青砥藤綱 市川八百蔵」「弁天小僧 尾上菊五郎」「南郷力丸 市川左団次」「忠信利平 市川権十郎」「赤星十三 中村芝翫」「浅羽十郎」「とりて音二」「とりて森蔵」 ( できあがりのず、にほんだえもん いちかわだんじゅうろう、あおとふじつな いちかわやおぞう、べんてんこぞう おのえきくごろう、なんごうりきまる いちかわさだんじ、ただのぶりへい いちかわごんじゅうろう、あかぼしじゅうざ なかむらしかん、あさばじゅうろう、とりておとじ、とりてもりぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 白浪五人男  極楽寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 332-C003(01) CoGNo. 332-C003 Co重複: 1 AlGNo. 332-C003 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186404 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「天王御祭礼之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5713-C007(01) CoGNo. 5713-C007 Co重複: 1 AlGNo. 5713-C007 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「石尊詣青雲桟道 評者柴井見物左エ門記」「錦升」「梅幸」「仲太郎」「新車」「八百蔵」「国太郎」「権十郎」「中鶴」「栄三郎」「芝翫」「薪左エ門」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5713-C012(01) CoGNo. 5713-C012 Co重複: 1 AlGNo. 5713-C012 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当世子供相撲評判記」「梅幸」「三十郎」「新之助」「左団次」「小団次」「権十郎」「八百蔵」「団蔵」「現十郎」「冠五郎」「訥升」 ( ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、ヨタ吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C045-02 CoGNo. 5714-C045-02 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C045-02 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵・複製 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 63 1板元No. 856 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE021-04 CoGNo. 5721-C101 Co重複: 1 AlGNo. 5721-C101 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「渡辺競 初代市川八百蔵」「桜丸 二代目八百蔵 俳名中車」「此下東吉 三代目八百蔵 俳名中車」 ( ) 1印No. 648 1板元No. 591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  古今俳優似顔大全  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-113-00-024 CoGNo. NDL-113-00-024 Co重複: 1 AlGNo. NDL-113-00-024 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 豊国 絵師Roma 落款印章 七十八才豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ) 1印No. 0648 1板元No. 591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「初代八百蔵」「二代目八百蔵」「三代目八百蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-152-00-028 CoGNo. NDL-152-00-028 Co重複: 1 AlGNo. NDL-152-00-028 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ) 1印No. 0648 1板元No. 591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 廣幸
作品名2 「渡辺競 初代市川八百蔵」「桜丸 二代目八百蔵 俳名中車」「此下東吉 三代目八百蔵 俳名中車」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0127-11 CoGNo. AkoRH-R0127-11 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0127-11 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝 彫師摺師 彫工 中村定七、摺工 広亀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字
作品名2 「十一段目」「村松半太夫 市川八百蔵」「竹森喜多八 市川九蔵」「高ノ師直 坂東亀蔵」「菅谷三の丞 実川延若」「大星力弥 市川左団次」「大星由良の助 市川小団次」「矢間十太郎 大谷友松」「片岡源五右衛門 市川小文治」「寺岡平右衛門 嵐徳三郎」 ( じゅういちだんめ、むらまつはんだゆう いちかわやおぞう、たけもりきたはち いちかわくぞう、こうのもろのお ばんどうかめぞう、すがやさんのじょう じつかわえんじゃく、おおぼしりきや いちかわさだんじ、おおぼしゆらのすけ いちかわこだんじ、やざまじゅうたろう おおたにともまつ、かたおかげんごえもん いちかわこぶんじ、てらおかへいえもん あらしとくさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15918 CoGNo. MFA-11.15918 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15918 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「木ひき町森田座顔見勢楽屋之図」「佐の川花妻」「市川八百蔵」「坂田金蔵」「沢村東三郎」「小文字太夫」「かつら師」「岩井半四郎」「市川団作」「市川升三郎」「座元勘弥」「市川松太郎」「嵐新平」「市川宗三郎」「市川門三郎」「市川平次郎」「坂東三木蔵」「岩井亀次郎」「岩井滝次郎」「尾上仙蔵」「岩井松之助」「市川団兵衛」 ( ) 1印No. 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22337 CoGNo. MFA-11.22337 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22337 Al重複: 1 出版年: 文久04 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫佐太 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当戯場三階餅番之図」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「坂東佐十郎」「中村つる蔵」「中むら鴈八」「市川八百蔵」「市川新車」「市川新之介」「市川団蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41749c CoGNo. MFA-11.41749a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41749a-c Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 186311. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「片岡十蔵」「市村竹松」「河原崎国太郎」「市川米五郎」「中村鴈八」「市川小半次」「坂東亀蔵」「坂東亀蔵」「市川八百蔵」「市川米五郎」「中村鴈八」「沢村田之助」「市川小半次」「坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. SOho650(40‐A) CoGNo. SOho650 Co重複: 1 AlGNo. SOho650 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 04・ 地: 東京(両国) 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:004/01;01 異版
作品名1 「見立奇術水湖伝組上四枚続」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尾関 岩吉 板元文字 深川屋版
作品名2 「金剛次郎、竜王太郎、小天狗霧太郎、虎王丸、若菜姫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 組上燈籠  組上絵  玩具絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. SOho670(41‐B) CoGNo. SOho670 Co重複: 1 AlGNo. SOho670 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 04・ 地: 東京(浅草) 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「頼朝富士之牧狩仁田四郎功名之圖組上ケ五枚續」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 牧 金之助 板元文字 牧金版
作品名2 「頼朝、仁田、畠山、千葉、本田、梶原、五郎丸」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 組上燈籠  組上絵  玩具絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. SOho665(69‐1) CoGNo. SOho665 Co重複: 1 AlGNo. SOho665 Al重複: 1 出版年: 明治43 (1910) 月日 02・ 地: 東京(浅草) 出版備考: 順No.:( 1910 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「宇治川合戦先陣あらそい組上五枚続」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 牧 金之助 板元文字 牧金版
作品名2 「梶原景季、畠山重忠、佐々木高綱、榛沢成清」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 組上燈籠  組上絵  玩具絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05285 CoGNo. MRAH-JP.05285 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5285 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝 彫師摺師 中村定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「十一段目」「村松参太夫 市川八百蔵」「竹森喜多八 市川九蔵」「高ノ師直 坂東亀蔵」「菅谷三の丞 実川延若」「大星力弥 市川左団次」「大星由良の助 市川小団次」「矢間十太郎 大谷友松」「片岡源吾右衛門 市川小文治」「寺岡平右衛門 嵐徳三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05285(F) CoGNo. MRAH-JP.05285 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5285 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 中村定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十一段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05285(P) CoGNo. MRAH-JP.05285 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5285 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 中村定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十一段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_030 CoGNo. arcBK06-0023_030 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_030 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 025:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「渡辺競 初代市川八百蔵」「桜丸 二代目八百蔵 俳名中車」「此下東吉 三代目八百蔵 俳名中車」 ( わたなべのきそう しょだいやおぞう、さくらまる にだいめやおぞう はいみょうちゅうしゃ、このしたとうきち さんだいめやおぞう はいみょうちゅうしゃ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7287 CoGNo. arcUP7286 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7286 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 梅村 安兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8593 CoGNo. arcUP8593 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8593 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当世子供相撲評判記」 ( とうせいこどもすもうひょうばんき ) 1印No. 0341 1板元No. 0178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 「梅幸」「三十郎」「新之助」「左団次」「小団次」「権十郎」「八百蔵」「団蔵」「現十郎」「冠五郎」「訥升」 ( ばいこう、さんじゅうろう、しんのすけ、さだんじ、こだんじ、ごんじゅうろう、やおぞう、だんぞう、げんじゅうろう、かんごろう、とっしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  相撲絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-821a CoGNo. RV-1353-821a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-821a Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「木ひき町森田座顔見勢楽屋之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 「佐の川花妻」「市川八百蔵」「坂田金蔵」「沢村東三郎」「小文字太夫」「かつら師」「岩井半四郎」「市川団作」「市川升三郎」「座元勘弥」「市川松太郎」「嵐新平」「市川宗三郎」「市川門三郎」「市川平次郎」「坂東三木蔵」「岩井亀次郎」「岩井滝次郎」「尾上仙蔵」「岩井松之助」「市川団兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-822a CoGNo. RV-1353-822a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-822a Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「木ひき町森田座顔見勢楽屋之図」 ( こびきちょう もりたざ かおみせ がくやのず ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 「佐の川花妻」「市川八百蔵」「坂田金蔵」「沢村東三郎」「小文字太夫」「かつら師」「岩井半四郎」「市川団作」「市川升三郎」「座元勘弥」「市川松太郎」「嵐新平」「市川宗三郎」「市川門三郎」「市川平次郎」「坂東三木蔵」「岩井亀次郎」「岩井滝次郎」「尾上仙蔵」「岩井松之助」「市川団兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-3195 CoGNo. RV-360-3195 Co重複: 1 AlGNo. RV-360-3195 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「木ひき町森田座顔見勢楽屋之図」 ( こびきちょう もりたざ かおみせ がくやのず ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 「佐の川花妻」「市川八百蔵」「坂田金蔵」「沢村東三郎」「小文字太夫」「かつら師」「岩井半四郎」「市川団作」「市川升三郎」「座元勘弥」「市川松太郎」「嵐新平」「市川宗三郎」「市川門三郎」「市川平次郎」「坂東三木蔵」「岩井亀次郎」「岩井滝次郎」「尾上仙蔵」「岩井松之助」「市川団兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8794 CoGNo. arcUP8794 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8794 Al重複: 1 出版年: 享和 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8839 CoGNo. arcUP8839 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8839 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 浪速画工 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明治六 大新版 妹脊山婦女庭訓」「大序ヨリ大切迄 大錦六枚続 目録」 ( めいじろく だいしんぱん みたて いもせやまおんなていきん、だいじょよりおおぎりまで おおにしき ろくまいつづき もくろく ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 万画草紙問屋 日本橋南詰東へ入 本安版
作品名2 「猟師芝六 実ハ玄上太郎 実川延若」「たちはな姫 中村福助」「惣後見兼ル 漁師ふか七 実ハ金輪五郎 尾上多見蔵」「久我之助 嵐橘三郎」「安倍行主 市川滝之助」「女房おきじ 中村慶女」「入鹿大臣 尾上松緑」「娘お三輪 市川右団治」「とうふの御用 実川八百蔵」「三さく 実川延治郎」「ひな鳥 嵐璃寛」「采女の局 尾上多賀之丞」「梅の局 中山文五郎」「荒巻弥藤次 大谷竜左衛門」「宮越玄蕃 実川菊蔵」「杉酒のはゝ 浅尾奥山」「蘇我ノ蝦夷 中村七賀助」「後室定高 阪東寿太郎」「丁稚寐太郎 中村芝雀」「弟杉まつ 実川小若」「其原求女 実ハ藤原淡海 中村宗十郎」「めどのかた 沢村曙山」「まつの局 市川団治」「紅葉の局 大谷広右衛門」「さくらの局 嵐義三郎」「藤原鎌足 市川鰕十郎」「大判事清澄 三枡大五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  目録  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2390 配役 堀部安兵衛 〈5〉中村 駒之助 天河屋義平 〈2〉尾上 多見蔵 矢間重太郎 〈2〉中村 芝雀 赤垣源蔵 〈?〉中村 鶴蔵 大鷲源吾 〈1〉実川 八百蔵 伊吾 〈1〉市川 右団治 おその 〈2〉中村 千之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2504 配役 頼風 〈1〉坂東 家橘 道風奥方 〈4〉岩井 紫若 ☆☆ 〈4〉中村 芝翫 女郎花姫 〈8〉岩井 半四郎 弾右衛門 〈7〉市川 八百蔵 ☆☆☆女房 〈3〉岩井 小紫  〈1〉市川 団右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2895 配役 村松参太夫 〈6〉市川 八百蔵 竹森喜多八 〈3〉市川 九蔵 高ノ師直 〈1〉坂東 亀蔵 菅谷三の丞 〈1〉実川 延若 大星力弥 〈1〉市川 左団次 大星由良の助 〈4〉市川 小団次 矢間十太郎 〈1〉大谷 友松 片岡源吾右衛門 〈1〉市川 小文治 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 徳三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP5612 配役 犬坂毛乃 〈4〉中村 福助 馬加大記 〈7〉市川 八百蔵 犬田小文吾 〈1〉市川 左団次 犬山道節 〈9〉市川 団十郎 鞍弥吾 〈〉 渡辺綱平 〈〉 臼井貞右衛門 〈〉 坂田金右衛門 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治33 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUP5617 配役 日本駄右衛門 〈9〉市川 団十郎 青砥藤綱 〈7〉市川 八百蔵 弁天小僧 〈5〉尾上 菊五郎 南郷力丸 〈1〉市川 左団次 忠信利平 〈1〉市川 権十郎 赤星十三 〈4〉中村 芝翫 浅羽十郎 〈〉 とりて音二 〈〉 とりて森蔵 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 05・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. 332-C003(01) 配役  〈〉  〈6〉市川 八百蔵ヵ  〈4〉市川 小団次  〈4.5〉尾上 栄三郎ヵ  〈2〉沢村 訥升  〈1〉市川 小文次ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 04・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 5713-C007(01) 配役  〈2〉松本 錦升  〈4.6〉尾上 梅幸  〈1〉市川 新車  〈?〉中村 仲太郎  〈4〉市川 八百蔵  〈1〉中村 歌女之丞  〈1〉河原崎 国太郎  〈1〉河原崎 権十郎  〈1〉中村 鶴蔵  〈4.5〉尾上 栄三郎  〈?〉坂東 薪左衛門  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. 5713-C012(01) 配役  〈4.6〉尾上 梅幸  〈3〉関 三十郎  〈4〉市川 新之助  〈1〉市川 左団次  〈4〉市川 小団次  〈1〉市川 権十郎  〈6〉市川 八百蔵  〈6〉市川 団蔵  〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C045-02 配役  〈〉市川 八百蔵  〈4〉岩井 半四郎  〈1〉市川 男女蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. WA-BE021-04 配役 渡辺競 〈1〉市川 八百蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 此下東吉 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 06・ 場所 劇場
作品No. NDL-113-00-024 配役  〈1〉市川 八百蔵  〈2〉市川 八百蔵  〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-152-00-028 配役 渡辺競 〈1〉市川 八百蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 此下東吉 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0127-11 配役 村松半太夫 〈6〉市川 八百蔵 竹森喜多八 〈3〉市川 九蔵 高ノ師直 〈1〉坂東 亀蔵 菅谷三の丞 〈1〉実川 延若 大星力弥 〈1〉市川 左団次 大星由良の助 〈4〉市川 小団次 矢間十太郎 〈1〉大谷 友松 片岡源五右衛門 〈1〉市川 小文治 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 徳三郎
興行名 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 -・ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.15918 配役  〈4〉佐の川 花妻  〈4〉市川 八百蔵  〈〉坂田 金蔵  〈〉沢村 東三郎  〈〉常磐津 小文字太夫  〈5〉岩井 半四郎  〈1〉市川 団作  〈?〉市川 升三郎  〈9〉森田 勘弥  〈?〉市川 松太郎  〈3〉嵐 新平  〈4〉市川 宗三郎  〈2〉市川 門三郎  〈?〉市川 平次郎  〈?〉坂東 三木蔵  〈?〉岩井 亀次郎  〈?〉岩井 滝次郎  〈?〉尾上 仙蔵  〈1〉岩井 松之助  〈?〉市川 団兵衛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.22337 配役  〈1〉坂東 佐十郎  〈1〉中村 鶴蔵  〈1〉中村 鴈八  〈6〉市川 八百蔵  〈1〉市川 新車  〈4〉市川 新之助  〈6〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.41749c 配役  〈1〉坂東 亀蔵  〈6〉市川 八百蔵  〈1〉市川 米五郎  〈3〉沢村 田之助  〈1〉中村 鴈八  〈1〉市川 小半次  〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. SOho650(40‐A) 配役 金剛次郎 〈7〉市川 八百蔵 竜王太郎 〈5〉尾上 菊五郎 小天狗霧太郎 〈9〉市川 團十郎 虎王丸 〈1〉市川 左團次 若菜姫 〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. SOho670(41‐B) 配役 頼朝 〈9〉市川 團十郎 仁田 〈1〉市川 左團次 畠山 〈5〉尾上 菊五郎 千葉 〈〉市川 猿之助 本田 〈〉市川 八百蔵 梶原 〈〉尾上 松助 五郎丸 〈〉市川 小團次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. SOho665(69‐1) 配役 梶原景季 〈1〉中村 吉右衛門 畠山重忠 〈7〉市川 八百蔵 佐々木高綱 〈6〉尾上 菊五郎 榛沢成清 〈1〉市川 猿之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05285 配役 村松参太夫 〈6〉市川 八百蔵 竹森喜多八 〈3〉市川 九蔵 高ノ師直 〈1〉坂東 亀蔵 菅谷三の丞 〈1〉実川 延若 大星力弥 〈1〉市川 左団次 大星由良の助 〈4〉市川 小団次 矢間十太郎 〈1〉大谷 友松 片岡源吾右衛門 〈1〉市川 小文治 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 徳三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05285(F) 配役 村松参太夫 〈6〉市川 八百蔵 竹森喜多八 〈3〉市川 九蔵 高ノ師直 〈1〉坂東 亀蔵 菅谷三の丞 〈1〉実川 延若 大星力弥 〈1〉市川 左団次 大星由良の助 〈4〉市川 小団次 矢間十太郎 〈1〉大谷 友松 片岡源吾右衛門 〈1〉市川 小文治 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 徳三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05285(P) 配役 村松参太夫 〈6〉市川 八百蔵 竹森喜多八 〈3〉市川 九蔵 高ノ師直 〈1〉坂東 亀蔵 菅谷三の丞 〈1〉実川 延若 大星力弥 〈1〉市川 左団次 大星由良の助 〈4〉市川 小団次 矢間十太郎 〈1〉大谷 友松 片岡源吾右衛門 〈1〉市川 小文治 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 徳三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_030 配役 渡辺競 〈1〉市川 八百蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 此下東吉 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 06・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP7287 配役 中山大納言 〈1〉市川 右団治 松平越中守  〈1〉実川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8593 配役  〈4.6〉尾上 梅幸  〈3〉関 三十郎  〈4〉市川 新之助  〈1〉市川 左団次  〈4〉市川 小団次  〈1〉市川 権十郎  〈6〉市川 八百蔵  〈6〉市川 団蔵  〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-821a 配役  〈4〉佐の川 花妻  〈4〉市川 八百蔵  〈〉坂田 金蔵  〈〉沢村 東三郎  〈〉常磐津 小文字太夫  〈5〉岩井 半四郎  〈1〉市川 団作  〈?〉市川 升三郎  〈9〉森田 勘弥  〈?〉市川 松太郎  〈3〉嵐 新平  〈4〉市川 宗三郎  〈2〉市川 門三郎  〈?〉市川 平次郎  〈?〉坂東 三木蔵  〈?〉岩井 亀次郎  〈?〉岩井 滝次郎  〈?〉尾上 仙蔵  〈1〉岩井 松之助  〈?〉市川 団兵衛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1353-822a 配役  〈4〉佐の川 花妻  〈4〉市川 八百蔵  〈〉坂田 金蔵  〈〉沢村 東三郎  〈〉常磐津 小文字太夫  〈5〉岩井 半四郎  〈1〉市川 団作  〈?〉市川 升三郎  〈9〉森田 勘弥  〈?〉市川 松太郎  〈3〉嵐 新平  〈4〉市川 宗三郎  〈2〉市川 門三郎  〈?〉市川 平次郎  〈?〉坂東 三木蔵  〈?〉岩井 亀次郎  〈?〉岩井 滝次郎  〈?〉尾上 仙蔵  〈1〉岩井 松之助  〈?〉市川 団兵衛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-360-3195 配役  〈4〉佐の川 花妻  〈4〉市川 八百蔵  〈〉坂田 金蔵  〈〉沢村 東三郎  〈〉常磐津 小文字太夫  〈5〉岩井 半四郎  〈1〉市川 団作  〈?〉市川 升三郎  〈9〉森田 勘弥  〈?〉市川 松太郎  〈3〉嵐 新平  〈4〉市川 宗三郎  〈2〉市川 門三郎  〈?〉市川 平次郎  〈?〉坂東 三木蔵  〈?〉岩井 亀次郎  〈?〉岩井 滝次郎  〈?〉尾上 仙蔵  〈1〉岩井 松之助  〈?〉市川 団兵衛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP8794 配役 曽我十郎 〈3〉市川 八百蔵 曽我五郎 〈1〉市川 男女蔵  〈1〉岩井 粂三郎 鬼王新左衛門 〈1〉嵐 三八  〈1〉坂東 簔助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP8839 配役 猟師芝六実ハ玄上太郎 〈1〉実川 延若 たちはな姫 〈3b〉中村 福助  漁師ふか七実ハ金輪五郎 〈2〉尾上 多見蔵 久我之助 〈4〉嵐 橘三郎 安倍行主 〈2〉市川 滝之助 女房おきじ 〈1〉中村 慶女 入鹿大臣 〈〉 尾上 松緑 娘お三輪 〈1〉市川 右団治 とうふの御用 〈1〉実川 八百蔵 三さく 〈2〉実川 延治郎 ひな鳥 〈4〉嵐 璃寛 采女の局 〈2〉尾上 多賀之丞 梅の局 〈3〉中山 文五郎 荒巻弥藤次 〈4〉大谷 竜左衛門 宮越玄蕃 〈1〉実川 菊蔵 杉酒のはゝ 〈4〉浅尾 奥山 蘇我ノ蝦夷  〈1〉中村 七賀助 後室定高 〈3〉阪東 寿太郎 丁稚寐太郎 〈2〉中村 芝雀 弟杉まつ 〈〉実川 小若 其原求女実ハ藤原淡海 〈3〉中村 宗十郎 めどのかた 〈3〉沢村 曙山 まつの局 〈〉市川 団治 紅葉の局 〈6〉大谷 広右衛門 さくらの局 〈1〉嵐 義三郎 藤原鎌足 〈5〉市川 鰕十郎 大判事清澄 〈5〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2390  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2504  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2895  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5612  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5617  
画中文字 「極楽寺 不許葷酒入山門」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 332-C003(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5713-C007(01)  
画中文字
組解説 柴井見物左エ門記の評判絵。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5713-C012(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C045-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. WA-BE021-04  
画中文字 「初名松島八百蔵 栢莚門弟ト成リ市川ト改ル 俳名定花 宝暦九卯十月終」(<1>市川 八百蔵)、「初豊竹和泉大夫 伝九郎ノ門弟ト成り中村伝蔵 後初代ノ妹ヲ娶リ八百蔵ト改ル」(<2>市川 八百蔵)、「三代目訥子ノ男 初沢村金平 又瀬川雄次郎 又沢村四郎五郎 改八百蔵 後助高屋高助」(<3>市川 八百蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-113-00-024  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-152-00-028  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0127-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15918  
画中文字
組解説 森田座楽屋図。 個別解説 「先達而森田座楽屋錦絵出板不仕候ニ付当顔見勢狂言の楽屋之図奉入御覧候猶又中村座市村座ハ春狂言にて出板仕候間不相替御求御評判宜敷奉願上候」
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22337  
画中文字
組解説 中村座楽屋での餅番の様子を描く。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41749c  
画中文字
組解説 画面上部は春亭京鶴による役者の評判。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. SOho650(40‐A)  
画中文字
組解説 @三枚目欠 個別解説
組備考 個別備考
作品No. SOho670(41‐B)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. SOho665(69‐1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05285  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05285(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05285(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_030  
画中文字 「初名松島八百蔵 栢莚門弟ト成リ市川ト改ル 俳名定花 宝暦九卯十月終」(〈1〉市川 八百蔵)、「初豊竹和泉大夫 伝九郎ノ門弟ト成リ 中村伝蔵 後初代ノ妹ヲ娶リ八百蔵ト改ル」(〈2〉市川 八百蔵)、「三代目訥子ノ男 初沢村金平 又瀬川雄次郎 又沢村四郎五郎 改八百蔵 後助高屋高助」(〈3〉市川 八百蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7287  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8593  
画中文字 「☆(庵点)ひやうはあづかり 古今のまれもの よこづなはこのお人にかきり升 こだんじ」「☆(庵点) 大坂よりくだられて これからが御しゆげう 左団次」「☆(庵点) おなじやうなるとりくみなれど ちと梅幸丈がおしますぞ 新の助 梅幸」「☆(庵点) おちすじといゝげいといゝ しかしちッとはながいごきます 権十郎」「☆(庵点) きをばもまずにおほねをりがかんしん/\ 訥升」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-821a  
画中文字 「先達而森田座楽屋錦絵出板不仕候二付当顔見勢狂言の楽屋之図奉入御覧候 猶又中村座市村座ハ春狂言にて出板仕候間不相替御求御評判宜鋪奉願上候」「次第不同御用捨可被下候」「友九」「宗八」「与三」「かつら箱」「文化十[]」「上下」「衣装とりちらかし御座候間無用の御方みだりニ御上リ被成間候以上」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-822a  
画中文字 「先達而森田座楽屋錦絵出板不仕候二付当顔見勢狂言の楽屋之図奉入御覧候 猶又中村座市村座ハ春狂言にて出板仕候間不相替御求御評判宜鋪奉願上候」「次第不同御用捨可被下候」「友九」「宗八」「与三」「かつら箱」「文化十[]」「上下」「衣装とりちらかし御座候間無用の御方みだりニ御上リ被成間候以上」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-3195  
画中文字 「先達而森田座楽屋錦絵出板不仕候二付当顔見勢狂言の楽屋之図奉入御覧候 猶又中村座市村座ハ春狂言にて出板仕候間不相替御求御評判宜鋪奉願上候」「次第不同御用捨可被下候」「友九」「宗八」「与三」「かつら箱」「文化十[]」「上下」「衣装とりちらかし御座候間無用の御方みだりニ御上リ被成間候以上」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8794  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8839  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2504 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2895 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5612 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5617 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 332-C003(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 332-C003(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5713-C007(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5713-C007(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5713-C012(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5713-C012(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C045-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C045-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. WA-BE021-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE021-04 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. NDL-113-00-024 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-152-00-028 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. AkoRH-R0127-11 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.15918 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15918-20 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22337 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22336-8 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41749c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41749a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. SOho650(40‐A) 所蔵者名 松竹大谷図書館 所蔵者資料No. 宝650(40‐A) 蔵印
所蔵者URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/
所蔵者著作権表示 Copyright © SHOCHIKU OTANI LIBRARY, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_browsing_guide.pdf
作品No. SOho670(41‐B) 所蔵者名 松竹大谷図書館 所蔵者資料No. 宝670(41‐B) 蔵印
所蔵者URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/
所蔵者著作権表示 Copyright © SHOCHIKU OTANI LIBRARY, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_browsing_guide.pdf
作品No. SOho665(69‐1) 所蔵者名 松竹大谷図書館 所蔵者資料No. 宝665(69‐1) 蔵印
所蔵者URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/
所蔵者著作権表示 Copyright © SHOCHIKU OTANI LIBRARY, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_browsing_guide.pdf
作品No. MRAH-JP.05285 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05285 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05285(F) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05285(F) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05285(P) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05285(P) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcBK06-0023_030 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7287 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8593 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-821a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-821a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-822a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-822a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-3195 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-3195 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP8794 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8839 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.