ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

220 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2995 CoGNo. arcUP2995 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2995 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 渡辺、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義士評定之図」 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 「二ノ注進 千崎弥五郎」「三ノ注進 速水藤右エ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2996 CoGNo. arcUP2995 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2995 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  四段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2997 CoGNo. arcUP2995 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2995 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 渡辺、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「斧九太夫」「大星由良之助」 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  四段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3163 CoGNo. arcUP3163 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3163 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184908 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「天日坊」「阿古屋」 ( ) 1印No. 790 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、通三遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天一坊  天日坊  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3179 CoGNo. arcUP3179 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3179 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永5年 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「仕丁」「飛脚」 ( ) 1印No. 790 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、通三遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3180 CoGNo. arcUP3179 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3179 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永5年 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「茶屋女」「猿田彦」 ( ) 1印No. 790 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、通三遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4394 CoGNo. arcUP4394 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4394 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184901b )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「じいさん」「ばアさん」「毛唐人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 通三 遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  流行神    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 3547-C003(01) CoGNo. 3547-C003 Co重複: 1 AlGNo. 3547-C003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185407 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 3547-C003(02) CoGNo. 3547-C003 Co重複: 1 AlGNo. 3547-C003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185407 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 3547-C003(03) CoGNo. 3547-C003 Co重複: 1 AlGNo. 3547-C003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185407 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「相模国大山寺石尊宮朝山図」 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 377-C001(01) CoGNo. 377-C001 Co重複: 1 AlGNo. 377-C001 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「七けんのん務寿婦縁日」 ( しちけんのんむすぶえんにち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 宗教  哲学  教育  心理  倫理  婦人  小児教訓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 377-C001(02) CoGNo. 377-C001 Co重複: 1 AlGNo. 377-C001 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「七けんのん務寿婦縁日」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 宗教  哲学  教育  心理  倫理  婦人  小児教訓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5247-C006(01) CoGNo. 5247-C006 Co重複: 1 AlGNo. 5247-C006 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「難病療治(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画  美術  書画  骨董    漫画  大津絵  狂画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5247-C006(02) CoGNo. 5247-C006 Co重複: 1 AlGNo. 5247-C006 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「難病療治(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画  美術  書画  骨董    漫画  大津絵  狂画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5247-C006(03) CoGNo. 5247-C006 Co重複: 1 AlGNo. 5247-C006 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「難病療治(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画  美術  書画  骨董    漫画  大津絵  狂画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5259-C010-001 CoGNo. 5259-C010-001 Co重複: 1 AlGNo. 5259-C010-001 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「きたいなめい医」「難病治療」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5259-C010-002 CoGNo. 5259-C010-002 Co重複: 1 AlGNo. 5259-C010-002 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「きたいなめい医」「難病治療」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5259-C010-003 CoGNo. 5259-C010-003 Co重複: 1 AlGNo. 5259-C010-003 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「きたいなめい医」「難病治療」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5259-C010a(01) CoGNo. 5259-C010a Co重複: 1 AlGNo. 5259-C010a Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「きたいなめい医」「難病治療」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5259-C010a(02) CoGNo. 5259-C010a Co重複: 1 AlGNo. 5259-C010a Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「きたいなめい医」「難病治療」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5259-C010a(03) CoGNo. 5259-C010a Co重複: 1 AlGNo. 5259-C010a Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇#国芳戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 1
作品名1 「きたいなめい医難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋彦兵衛 板元文字
作品名2 「きたいなめい医」「難病治療」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-136(1) CoGNo. H-22-1-7-136. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-136. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「きたいなめい医 難病療治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 通三 遠彦
作品名2 「あばた」「はななし」「ろくろくび」「ちんば」「磁石」「弟子」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  政治風刺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-136(2) CoGNo. H-22-1-7-136. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-136. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [きたいなめい医 難病療治] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 通三 遠彦
作品名2 「やぶくすし竹斎丸名医こがらし」「弟子」「弟子」「むしば」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  政治風刺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-136(3) CoGNo. H-22-1-7-136. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-136. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185006. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [きたいなめい医 難病療治] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 通三 遠彦
作品名2 「かんしやく」「せんき」「でつしり」「人めうさう」「一寸ぼし」「りんびやう」「やせをとこ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  政治風刺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-89 CoGNo. H-22-1-7-89. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-89. Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185808 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「道化手遊 よさこいづくし」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 「狸がけぬき買に来た」「お医者げいしやの供をする 」「目くらが眼がねを買て行」「かつぱがかつぱを買てゐる」「小町が田町でかごにのり」「天狗が年貢を取に行」「按摩がさんまをさげて行」「不動がぶどうを持てゐる」「喜撰が茶筌をあいします」「親仁がわらじを買て来」「雀が皷にとまつて居」「はんにやがあんぎやにあるきます」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H016-004(01) CoGNo. H016-004 Co重複: 1 AlGNo. H016-004 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1851 )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「源牛若丸僧正坊ニ隋武術を覚図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 通三遠彦 (遠州屋彦兵衛) 板元文字
作品名2 「源牛若丸僧正坊に随武術を覚図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H016-004(02) CoGNo. H016-004 Co重複: 1 AlGNo. H016-004 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1851 )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「源牛若丸僧正坊ニ隋武術を覚図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 通三遠彦 (遠州屋彦兵衛) 板元文字
作品名2 「源牛若丸僧正坊に随武術を覚図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H016-004(03) CoGNo. H016-004 Co重複: 1 AlGNo. H016-004 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1851 )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 1
作品名1 「源牛若丸僧正坊ニ隋武術を覚図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 通三遠彦 (遠州屋彦兵衛) 板元文字
作品名2 「源牛若丸僧正坊に随武術を覚図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H016-024(01) CoGNo. H016-024 Co重複: 1 AlGNo. H016-024 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1849 )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「〔源義経大物の沖にて難風に逢ふの図〕」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠彦 (遠州屋彦兵衛) 板元文字
作品名2 「源義経大物の沖にて難風に逢ふの図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H016-024(02) CoGNo. H016-024 Co重複: 1 AlGNo. H016-024 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1849 )
絵師略称 歌川国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「〔源義経大物の沖にて難風に逢ふの図〕」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠彦 (遠州屋彦兵衛) 板元文字
作品名2 「源義経大物の沖にて難風に逢ふの図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2995 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永05 場所 劇場
作品No. arcUP2996 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永05 場所 劇場
作品No. arcUP2997 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永05 場所 劇場
作品No. arcUP3163 配役 天日坊 〈4〉中村 歌右衛門 阿古屋 〈1〉坂東 しうか
興行名 詞花紅成盛 よみ ことばのはなもみじのよざかり 場立
外題 詞花紅成盛 よみ ことばのはなもみじのよざかり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3179 配役 仕丁・飛脚 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永05 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3180 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永05 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP4394 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 3547-C003(01) 配役  〈1〉幡谷 七右衛門ヵ  〈13〉市村 羽左衛門  〈11〉森田 勘弥  〈1〉嵐 冠五郎  〈〉  〈〉  〈8〉市川 団十郎  〈4〉坂東 彦三郎  〈1〉市川 広五郎  〈7〉市川 高麗蔵  〈1〉坂東 三津右衛門ヵ  〈〉  〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 3547-C003(02) 配役  〈〉  〈〉  〈2〉片岡 我童  〈4〉市川 小団次  〈〉  〈3〉嵐 音八  〈1〉中山 市蔵  〈1〉坂東 竹三郎  〈〉  〈〉  〈1〉坂東 佐十郎  〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 3547-C003(03) 配役  〈1〉中村 鶴蔵  〈〉  〈1〉中村 福助  〈4〉大谷 友右衛門ヵ  〈〉  〈〉  〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 377-C001(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 377-C001(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5247-C006(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5247-C006(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5247-C006(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5259-C010-001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5259-C010-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5259-C010-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5259-C010a(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5259-C010a(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5259-C010a(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-136(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-136(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-136(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-89 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H016-004(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H016-004(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H016-004(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H016-024(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H016-024(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2995  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2996  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2997  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3163  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3179  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3180  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4394  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 3547-C003(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 3547-C003(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 3547-C003(03)  
画中文字
組解説 個別解説 笠に「よし」とある人物は国芳ヵ
組備考 個別備考
作品No. 377-C001(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考1】こんなけだもののそばへよるのはわるくなんでこのやうなものにちかよらぬがよし絵で見てさへもけんのんけんのん ごほうこうはありがたい事にてぎやうぎをしつけ女の第一の事也 しかしいかほどかたくしてもゆだんしては心がゆるみつい心行ちがひが有たがる也これとてもはたからみればどうも けんのんけんのん 女はとかく心をやはらかにもつてやさしくするが第一也 にうわの男をみても女のようだといふくらいなものこんなにいさみな女は なんぼきりやうがよくてもむだでもいつたらはりたをされそうで これもけんのん 個別備考
作品No. 377-C001(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考1】女はあまりさけをすごすはわるく女のよつたのはみにくいもの也わるくするとさけの上にては心がみだるゝものにてまちがひが有たがるゆへはたからみれは これもけんのん 女はとしをとつてはあまりであるくにわるしたとへにもあるとふり年よりのひや水とやらにてあんまり人ごみの中へひとりあるくはゑんりよするがよしたとへ馬がはねようが犬がけんくわをせうがけんのん【備考2】人はしんぼうがかんじんにてうはついていてはゆかずこんなやつがでゝきやすめでもいふとそのまゝにてはおかれなくたちよらぬがよしなをこれは 個別備考
作品No. 5247-C006(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5247-C006(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5247-C006(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5259-C010-001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5259-C010-002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5259-C010-003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5259-C010a(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5259-C010a(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. 5259-C010a(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考1】嘉永三年 六月十一日の配りで国芳画の「きたいな名医難病療治」が、通三丁目遠州屋彦兵衛より板行となる。やぶくすし竹斎の娘名医こがらしという美人を真中に、美しい女のびっこ、御殿女中の大尻、一寸法師、あばた顔、疳癪もち、近眼、鼻なし、ろくろ首、歯痛などの難病者を治療している三枚続きの風刺戯画である。たとえば出っ尻の女にはタガをはめ、あばたには湯気を当ててむしなおし、びっこの女には足駄と草履とをはかせ、一寸法師には高足駄をはかせる。ろくろ首の女には髪油のなかに鉄粉を入れて髪を結ばせ、尻の 個別備考
作品No. H-22-1-7-136(1)  
画中文字
組解説 竹斎娘(老女綾小路) 大痕痘(徳川家慶) 鼻無(松平乗全) 近眼(阿部正弘) 幕府で権勢を揮っていた綾小路局の風刺。『藤岡屋日記』、岩下哲典『江戸情報論』(北樹出版、2000年)参照。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-136(2)  
画中文字
組解説 竹斎娘(老女綾小路) 大痕痘(徳川家慶) 鼻無(松平乗全) 近眼(阿部正弘) 幕府で権勢を揮っていた綾小路局の風刺。『藤岡屋日記』、岩下哲典『江戸情報論』(北樹出版、2000年)参照。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-136(3)  
画中文字
組解説 竹斎娘(老女綾小路) 大痕痘(徳川家慶) 鼻無(松平乗全) 近眼(阿部正弘) 幕府で権勢を揮っていた綾小路局の風刺。『藤岡屋日記』、岩下哲典『江戸情報論』(北樹出版、2000年)参照。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-89  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H016-004(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】130【画面上テキスト】鞍馬山中。牛若丸の衣裳には玉垣、鳥居、杉あり 摺は良好。 個別備考
作品No. H016-004(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】130【画面上テキスト】鞍馬山中。牛若丸の衣裳には玉垣、鳥居、杉あり 摺は良好。 個別備考
作品No. H016-004(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】130【画面上テキスト】鞍馬山中。牛若丸の衣裳には玉垣、鳥居、杉あり 摺は良好。 個別備考
作品No. H016-024(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】130【画面上テキスト】たちおとし多し。右上方に紅つぶしの枠あり 「〔義〕経都を打立西国へ押渉らん〔 〕折から大物の沖にて難風に〔逢〕ひしに平家の亡#あらはれて主従に恨みをなす」△背景の亡霊の雲が、初版と異なる。目の穴を埋めた形跡あり。波頭と波線のキラは当図は元来あって、剥脱したらしい。(初版の特長 右:目の穴がある 中左:角がある) 個別備考
作品No. H016-024(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】130【画面上テキスト】たちおとし多し。右上方に紅つぶしの枠あり 「〔義〕経都を打立西国へ押渉らん〔 〕折から大物の沖にて難風に〔逢〕ひしに平家の亡#あらはれて主従に恨みをなす」△背景の亡霊の雲が、初版と異なる。目の穴を埋めた形跡あり。波頭と波線のキラは当図は元来あって、剥脱したらしい。(初版の特長 右:目の穴がある 中左:角がある) 個別備考
作品No. arcUP2995 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2996 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2997 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3163 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3179 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3180 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4394 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 3547-C003(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 3547-C003(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 3547-C003(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 3547-C003(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 3547-C003(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 3547-C003(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 377-C001(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 377-C001(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 377-C001(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 377-C001(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5247-C006(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5247-C006(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5247-C006(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5247-C006(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5247-C006(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5247-C006(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5259-C010-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5259-C010-001 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5259-C010-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5259-C010-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5259-C010-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5259-C010-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5259-C010a(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5259-C010a(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5259-C010a(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5259-C010a(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5259-C010a(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5259-C010a(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H-22-1-7-136(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-136(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-136(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-89 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H016-004(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H016-004(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H016-004(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H016-004(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H016-004(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H016-004(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H016-024(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H016-024(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H016-024(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H016-024(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.