ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

73 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0044 CoGNo. arcUP0044 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0044 Al重複: 1 出版年: 寛政12 (1800) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 180011 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大和の国土蜘の精霊 坂東彦三郎」「枡花女の神霊 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1079 CoGNo. arcUP1079 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1079 Al重複: 1 出版年: 寛政10 (1798) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179811 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「源八正氏 嵐三八」「和田新兵衛正雪 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 577-C010(01) CoGNo. 577-C010 Co重複: 1 AlGNo. 577-C010 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「尾上小の蔵」「市川おの江」「市川助蔵」「坂東簑助」「尾上栄三郎」「市川他蔵」「坂東三津五郎」「中村七三郎」「★佐福蔵」「市川長太郎」「瀬川吉之助」「瀬川菊五郎」「沢村☆次」「中村★亀★」「坂東大吉」「中村明石」「市川の助」「沢村源平」「市川子之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 577-C010(02) CoGNo. 577-C010 Co重複: 1 AlGNo. 577-C010 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「?」「尾上松助」「沢村熊★」「坂東新作」「市川鶴三郎」「沢村金平」「市川友蔵」「中村歌五郎」「坂東熊平」「中村東蔵」「市山冨士蔵」「助高屋銀八」「市川銀太」「三枡三代蔵」「沢村栄吉」「市川市蔵」「市山七蔵」「中島百右衛門」「市川男熊」「瀬川多門」 ( ) 1印No. 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC00642 CoGNo. LOC00642 Co重複: 1 AlGNo. LOC00642 Al重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 180611. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極寅十二 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「瀬川路考」「坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-010-01 CoGNo. M237-010-01 Co重複: 1 AlGNo. M237-010-01 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181008 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「南方十次兵衛 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  藤屋吾妻と山崎与次兵衛  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N016-024(01) CoGNo. N016-024 Co重複: 1 AlGNo. N016-024 Al重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183809 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「ちへ内 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  義経記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N041-037 CoGNo. N041-037 Co重複: 1 AlGNo. N041-037 Al重複: 1 出版年: 文化11 (1814) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181409 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「秩父重忠 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  景清  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N110-009(01) CoGNo. N110-009 Co重複: 1 AlGNo. N110-009 Al重複: 1 出版年: 文化11 (1814) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181403 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「清玄 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  清水清玄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0439 CoGNo. kuni80-0438 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0438 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181301 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、莫 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「忠兵衛 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1271 CoGNo. kuni80-1270 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1270 Al重複: 1 出版年: 寛政05 (1793) 月日 01・13 地: 出版備考: 順No.:( 179301. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「曽我十郎 坂東三津五郎」「大磯の虎 小佐川常世」「工藤祐経 市川鰕蔵」「化粧坂の少将 岩井半四郎」「曽我五郎 市川男女蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 西村屋与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 劇場図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.13533 CoGNo. MFA-11.13533 Co重複: 1 AlGNo. 101-6873 Al重複: 1 出版年: 文化04 (1807) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 180705 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「色碪籬花娵」 ( ) 1印No. 93 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.13695 CoGNo. MFA-11.13695 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.13695 Al重複: 1 出版年: 享和03 (1803) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 180308 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王丸 松本幸四郎」「梅王丸 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.13990 CoGNo. MFA-11.13990 Co重複: 1 AlGNo. 201-5727 Al重複: 1 出版年: 寛政10 (1798) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179811 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「源八正氏 嵐三八」「和田新兵へ正高 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.14382 CoGNo. MFA-11.14382 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.14382 Al重複: 1 出版年: 寛政11 (1799) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179911 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「原田六郎 荻野伊三郎」「か島の殊ふれ出来作 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15918 CoGNo. MFA-11.15918 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15918 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「木ひき町森田座顔見勢楽屋之図」「佐の川花妻」「市川八百蔵」「坂田金蔵」「沢村東三郎」「小文字太夫」「かつら師」「岩井半四郎」「市川団作」「市川升三郎」「座元勘弥」「市川松太郎」「嵐新平」「市川宗三郎」「市川門三郎」「市川平次郎」「坂東三木蔵」「岩井亀次郎」「岩井滝次郎」「尾上仙蔵」「岩井松之助」「市川団兵衛」 ( ) 1印No. 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15919 CoGNo. MFA-11.15918 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15918 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 彫工萩原浪次郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「松本幸四郎」「中山亀三郎」「市川団十郎」「坂東善次」「坂東鶴十郎」「嵐弥三郎」「岩井芳之助」「佐の川咲次郎」「あらし万吉」「松本米三郎」「坂田甚吉」「市川団七」「市川純五郎」「市川成蔵」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 板元 永寿堂西村屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15920 CoGNo. MFA-11.15918 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15918 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「市川新蔵」「中村大吉」「松本小次郎」「尾上松緑」「坂東音平」「桐山紋次」「市川栗蔵」「沢村紀次」「坂東桃太郎」「小川十太郎」「沢村川蔵」「沢村四郎五郎」「市川三吉」「市川米蔵」「松本八十八」「坂東国蔵」「中島勘蔵」「松本虎蔵」「桐島儀右衛門」「岩井徳次郎」「岩井喜代太郎」「岩井梅蔵」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15921 CoGNo. MFA-11.15921 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15921 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181111. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「ふき屋町 市村座大入あたり振舞楽屋之図」「松本幸四郎」「坂東大五郎」「坂東三津五郎」「松本虎蔵」「中山富三郎」「吾妻藤蔵」「坂東簑助」「市川平次郎」「市川栗蔵」「市川芳三郎」「市川団兵衛」「市川米蔵」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15923 CoGNo. MFA-11.15921 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15921 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181111. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「市川団十郎」「市川宗三郎」「市川成蔵」「坂東大吉」「沢村歌五郎」「市山富士蔵」「沢村田之助」「市川団之助」「沢村金平」「沢村源平」「嵐此五郎」「岩井粂三郎」「嵐新平」「坂東熊平」「瀬川多門」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22258 CoGNo. MFA-11.22258 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22258 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 182705. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三略の巻」「鬼市法眼 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22274 CoGNo. MFA-11.22276 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22276 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 181107. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、伊賀 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「菅しやう/"\ 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.2238 CoGNo. MFA-11.22284 Co重複: 1 AlGNo. Z0639-008 Al重複: 3 出版年: 文化09 (1812) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 181205. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 一雄斎国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、森治 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:010/01;01 異版
作品名1 「楽屋錦絵二編 十枚之内」 ( がくやにしきえ にへん じゅうまいのうち ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 「天神まつり夜宮の図」「沢村田之助」「市川栗蔵」「坂東熊平」 ( てんじんまつりよみやのず さわむら たのすけ いちかわ くりぞう ばんどう くまへい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22786 CoGNo. MFA-11.22797 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22797 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 182311. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「市川茂々太郎」「小佐川常世」「坂東新作」「坂東彦三郎」「坂東三津右衛門」「坂東三津五郎」「沢村金平」「中山亀三郎」「坂東三太八」「坂東大吉」「沢村四郎五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22791 CoGNo. MFA-11.22791 Co重複: 1 AlGNo. N1060 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1812. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「中村座大入楽屋当り振舞之図」「荻野伊三郎」「尾上★蔵」「尾上栄三郎」「岩井松之助」「坂東鶴十郎」「関三平」「尾上小の蔵」「市川鳶蔵」「市川鶴三郎」「嵐富三郎」「桐島儀右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42327 CoGNo. MFA-11.42324 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42324 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1812 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、山口 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:008/01;01 異版
作品名1 「役者はんじもの」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43384a CoGNo. MFA-11.43384a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43384a-c Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1821. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大坂道頓堀芝居楽屋ノ図」「坂東三津右衛門」「浅尾為十郎」「市川団蔵」「中村歌右衛門」「坂東三津五郎」「桐山紋次」「中村歌七」「嵐小六」「中村松江」「松本幸四郎」「市川高麗蔵」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43384b CoGNo. MFA-11.43384a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43384a-c Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1821. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「嵐三五郎」「三枡大五郎」「中山文七」「市川市蔵」「坂東簑助」「市川男女蔵」「嵐橘三郎」「中村歌六」「片岡仁左衛門」「大谷友右衛門」「浅尾勇次郎」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43392b CoGNo. MFA-11.43392a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43392a-c Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181311. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、浜幸 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43435b CoGNo. MFA-11.22790 Co重複: 2 AlGNo. MFA-11.22790 Al重複: 2 出版年: 文政06 (1823) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 182311. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「市川判蔵」「坂東善次」「嵐冠十郎」「関三平」「尾上けい蔵」「関歌助」「松本小次郎」「尾上扇蔵」「市川こま蔵」「関三十郎」「岩井春次」「中村七三郎」「瀬川菊之丞」「嵐冠之助」「岩井辰三郎」「尾上梅五郎」「市川栗蔵」「松本武五郎」「市川秀次郎」「瀬川富三郎」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0044 配役 大和の国土蜘の精霊 〈3〉坂東 彦三郎 枡花女の神霊 〈1〉岩井 粂三郎
興行名 戻橋綱顔鏡 よみ もどりばしつながかおみせ 場立 二番目大切
外題 戻橋綱顔鏡 よみ もどりばしつながかおみせ 場名
所作題 珍敷雪振袖 よみ めずらしいものがふりそで 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 寛政12 11・01 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1079 配役 源八正氏 〈1〉嵐 三八 和田新兵衛正雪 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 花櫓橘系図 よみ はなやぐらたちばなけいず 場立 一番目三立目
外題 花櫓橘系図 よみ はなやぐらたちばなけいず 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政10 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. 577-C010(01) 配役  〈〉尾上 小の蔵  〈〉市川 おの江  〈〉市川 助蔵  〈〉坂東 簑助  〈〉尾上 栄三郎  〈〉市川 他蔵  〈3〉坂東 三津五郎  〈〉中村 七三郎  〈〉★佐 福蔵  〈〉市川 長太郎  〈〉瀬川 吉之助  〈〉瀬川 菊五郎  〈〉沢村 ☆次  〈〉中村 ★亀★  〈〉坂東 大吉  〈〉中村 明石  〈〉市川 の助  〈〉沢村 源平  〈〉市川 子之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. 577-C010(02) 配役  〈〉  〈2〉尾上 松助  〈〉沢村 熊★  〈〉坂東 新作  〈〉市川 鶴三郎  〈〉沢村 金平  〈〉市川 友蔵  〈〉中村 歌五郎  〈〉坂東 熊平  〈〉中村 東蔵  〈〉市山 富士蔵  〈〉助高屋 銀八  〈〉市川 銀太  〈〉三枡 三代蔵  〈〉沢村 栄吉  〈1〉市川 市蔵  〈〉市山 七蔵  〈〉中島 百右衛門  〈〉市川 男熊  〈1〉瀬川 多門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. LOC00642 配役  〈3〉瀬川 路考 廻国修験者善人実は八幡太郎 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 胆花雪陸奥 よみ かはらぬはなゆきのみちのく 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化03 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M237-010-01 配役 南方十次兵衛 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 当秋八幡祭 よみ できあきやわたまつり 場立
外題 当秋八幡祭 よみ できあきやわたまつり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 08・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N016-024(01) 配役 ちへ内 〈4〉坂東 彦三郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 09・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. N041-037 配役 秩父重忠 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場立
外題 壇浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化11 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. N110-009(01) 配役 清玄 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 花雲宿色衣 よみ はなのくもやよいのいろころも 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化11 03・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-0439 配役 忠兵衛 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 春駒勢曽我 よみ はるこまいきおいそが 場立 二番目
外題 初便廓玉章 よみ はつだよりくるわのたまずさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 01・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1271 配役 曽我十郎 〈2〉坂東 三津五郎 大磯の虎 〈2〉小佐川 常世 工藤祐経 〈1〉市川 鰕蔵 化粧坂の少将 〈4〉岩井 半四郎 曽我五郎 〈1〉市川 男女蔵
興行名 御前懸相撲曽我 よみ ごぜんがかりすもうそが 場立
外題 御前懸相撲曽我 よみ ごぜんがかりすもうそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政05 01・13 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.13533 配役  〈1〉市川 男女蔵  〈5〉岩井 半四郎  〈3〉坂東 三津五郎
興行名 さるわか栄曽我 よみ さるわかさかえそが 場立 二番目序幕
外題 さるわか栄曽我 よみ さるわかさかえそが 場名 五変化(九月)
所作題 五節句の所作事 よみ ごっせくのしょさごと 音曲種 長唄
細目種 色砧籬花娵 よみ いろぎぬたまがきのはなよめ 上演年 文化04 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.13695 配役 松王丸 〈5〉松本 幸四郎 梅王丸 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和03 08・27 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.13990 配役 源八正氏 〈1〉嵐 三八 和田新兵へ正高 〈2〉坂東 三津五郎
興行名 花櫓橘系図 よみ はなやぐらたちばなけいず 場立 三立目
外題 花櫓橘系図 よみ はなやぐらたちばなけいず 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政10 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.14382 配役 原田六郎 〈2〉荻野 伊三郎 か島の殊ふれ出来作 〈3〉坂東 彦三郎
興行名 媚☆雪世界 よみ うつくしきゆきのせかい 場立 四立目
外題 媚☆雪世界 よみ うつくしきゆきのせかい 場名
所作題 歌枕雪鉢木 よみ うたまくらゆきのやどりぎ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 寛政11 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.15918 配役  〈4〉佐の川 花妻  〈4〉市川 八百蔵  〈〉坂田 金蔵  〈〉沢村 東三郎  〈〉常磐津 小文字太夫  〈5〉岩井 半四郎  〈1〉市川 団作  〈?〉市川 升三郎  〈9〉森田 勘弥  〈?〉市川 松太郎  〈3〉嵐 新平  〈4〉市川 宗三郎  〈2〉市川 門三郎  〈?〉市川 平次郎  〈?〉坂東 三木蔵  〈?〉岩井 亀次郎  〈?〉岩井 滝次郎  〈?〉尾上 仙蔵  〈1〉岩井 松之助  〈?〉市川 団兵衛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.15919 配役  〈5〉松本 幸四郎  〈1〉中山 亀三郎  〈7〉市川 団十郎  〈2〉坂東 善次  〈?〉坂東 鶴十郎  〈?〉嵐 弥三郎  〈?〉岩井 芳之助  〈?〉佐野川 咲次郎  〈?〉嵐 万吉  〈2〉松本 米三郎  〈?〉坂田 甚吉  〈?〉市川 団七  〈?〉市川 純五郎  〈?〉市川 成蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.15920 配役  〈3〉市川 新蔵  〈1〉中村 大吉  〈1〉松本 小次郎  〈1〉尾上 松緑  〈?〉坂東 音平  〈3〉桐山 紋次  〈?〉市川 栗蔵  〈?〉沢村 紀次  〈?〉坂東 桃太郎  〈?〉小川 十太郎  〈?〉沢村 川蔵  〈2〉沢村 四郎五郎  〈?〉市川 三吉  〈?〉市川 米蔵  〈?〉松本 八十八  〈?〉坂東 国蔵  〈?〉中島 勘蔵  〈?〉松本 虎蔵  〈1〉桐島 儀右衛門  〈?〉岩井 徳次郎  〈3〉岩井 喜代太郎  〈?〉岩井 梅蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.15921 配役  〈5〉松本 幸四郎  〈0〉坂東 大五郎  〈3〉坂東 三津五郎  〈?〉松本 虎蔵  〈1〉中山 富三郎  〈4〉吾妻 藤蔵  〈2〉坂東 簑助  〈?〉市川 平次郎  〈?〉市川 栗蔵  〈?〉市川 芳三郎  〈?〉市川 団兵衛  〈2〉市川 米蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.15923 配役  〈7〉市川 団十郎  〈4〉市川 宗三郎  〈?〉市川 成蔵  〈1〉坂東 大吉  〈0〉沢村 歌五郎  〈?〉市山 富士蔵  〈2〉沢村 田之助  〈3〉市川 団之助  〈2〉沢村 金平  〈1〉沢村 源平  〈〉嵐 此五郎  〈2〉岩井 粂三郎  〈3〉嵐 新平  〈1〉坂東 熊平  〈1〉瀬川 多門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.22258 配役 鬼市法眼 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 05・19 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.22274 配役 菅しやう/"\ 〈3〉坂東 彦三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.2238 配役  〈2〉沢村 田之助  〈1〉市川 栗蔵  〈1〉坂東 熊平 清水 正七 
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.22786 配役  〈1〉市川 茂々太郎  〈4〉小佐川 常世  〈〉坂東 新作  〈4〉坂東 彦三郎  〈1〉坂東 三津右衛門  〈3〉坂東 三津五郎  〈2〉沢村 金平  〈1〉中山 亀三郎  〈2〉坂東 三田八  〈1〉坂東 大吉  〈2〉沢村 四郎五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.22791 配役  〈2〉荻野 伊三郎  〈〉尾上 ★蔵  〈2〉尾上 栄三郎  〈1〉岩井 松之助  〈1〉坂東 鶴十郎  〈〉関 三平  〈〉尾上 小の蔵  〈〉市川 鳶蔵  〈〉市川 鶴三郎  〈〉嵐 富三郎  〈1〉桐島 儀右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.42327 配役  〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43384a 配役  〈1〉坂東 三津右衛門  〈3〉浅尾 為十郎  〈5〉市川 団蔵  〈3〉中村 歌右衛門  〈3〉坂東 三津五郎  〈3〉桐山 紋次  〈2〉中村 歌七  〈4〉嵐 小六  〈3〉中村 松江  〈5〉松本 幸四郎  〈5〉市川 高麗蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 末頃 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43384b 配役  〈3〉嵐 三五郎  〈3〉三枡 大五郎  〈3〉中山 文七  〈2〉市川 市蔵  〈2〉坂東 簑助  〈1〉市川 男女蔵  〈1〉嵐 橘三郎  〈1〉中村 歌六  〈7〉片岡 仁左衛門  〈3〉大谷 友右衛門  〈1〉浅尾 勇次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 末頃 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43392b 配役  〈3〉坂東 三津五郎
興行名 群客坂東頌 よみ おくどうしゃばんどうじゅんれい 場立
外題 群客坂東頌 よみ おくどうしゃばんどうじゅんれい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.43435b 配役  〈〉市川 判蔵  〈2〉坂東 善次  〈1〉嵐 冠十郎  〈〉関 三平  〈〉尾上 けい蔵  〈〉関 歌助  〈〉松本 小次郎  〈〉尾上 扇蔵  〈5〉市川 高麗蔵  〈2〉関 三十郎  〈〉岩井 春次  〈4〉中村 七三郎  〈5〉瀬川 菊之丞  〈〉嵐 冠之助  〈〉岩井 辰三郎  〈〉尾上 梅五郎  〈〉市川 栗蔵  〈〉松本 武五郎  〈〉市川 秀次郎  〈2〉瀬川 富三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0044  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1079  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 577-C010(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 577-C010(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC00642  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 外題・役名は『年代記』による。路考の役名は「平太夫妻八十島、傾せい茗荷屋の奥州、大江匡房御台八重垣御前・浅茅ケ原一つ家おさい、中将実方の妾岩手御せん」とあり、確定できず。11月13日夜五つ頃、吹屋町より失火し類焼している。 個別備考
作品No. M237-010-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N016-024(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N041-037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N110-009(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0439  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1271  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 3枚の内、中央だけ替えて数回出版された。 個別備考
作品No. MFA-11.13533  
画中文字
組解説 個別解説 五節句の所作それぞれを絵馬に描き三枚続にしたもの。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.13695  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.13990  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.14382  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15918  
画中文字
組解説 森田座楽屋図。 個別解説 「先達而森田座楽屋錦絵出板不仕候ニ付当顔見勢狂言の楽屋之図奉入御覧候猶又中村座市村座ハ春狂言にて出板仕候間不相替御求御評判宜敷奉願上候」
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15919  
画中文字
組解説 森田座楽屋図。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15920  
画中文字
組解説 森田座楽屋図。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15921  
画中文字
組解説 市村座楽屋二階図。描かれている役者は文化9年度に市村座へ所属する役者達。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15923  
画中文字
組解説 市村座楽屋二階図。描かれている役者は文化9年度に市村座へ所属する役者達。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22258  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22274  
画中文字
組解説 3枚続の右図と中図。左には判官代輝国<2>尾上松助がくるヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.2238  
画中文字
組解説 個別解説 市村座楽屋内で行われる天神祭の様子を描いたもの。清水正七は狂言作者。
組備考 個別備考 文化9年度の「森治」の副印は5月頃の役者絵に使用されている。
作品No. MFA-11.22786  
画中文字
組解説 市村座楽屋図。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22791  
画中文字
組解説 中村座楽屋図 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42327  
画中文字
組解説 山口の行司印使用例は文化9年6月。なお『五渡亭国貞』解説では本シリーズ中の市川団十郎の暫図を文化9年11月森田座「雪芳野来入顔鏡」とする。 個別解説
組備考 個別備考 裏に「文化壬申秋」の朱筆あり。
作品No. MFA-11.43384a  
画中文字
組解説 『正本製』五編は文政5年刊。 個別解説 「此外表方ぶたいさじき等のおもむきは種彦作絵ざうし正本じたて五編目へかきあらはし御覧に入れ奉り候」。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43384b  
画中文字
組解説 個別解説 「[先年]三芝居楽屋の図歌川国貞画をもつて出板仕候処ことのほか御評判にあつかり難有仕合奉存候 然ル処右国貞此度上坂仕候ニ付彼地の御みやげに道頓堀芝居楽屋のおもむきを又候続絵にしたゝめ奉入御覧候 この外江戸芝居顔見勢当りふるまひ初午まつり花見天神祭本よみ附たて稽古惣ざらひ等の図追々出板仕候間 不相替御求御評判の程奉希候 はん元西村屋」
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43392b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 絵本番付では四建目に三人が揃うが、本図と一致する場面ではなし。予定稿ヵ。 個別備考
作品No. MFA-11.43435b  
画中文字
組解説 中村座楽屋図。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0044 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1079 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 577-C010(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 577-C010(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 577-C010(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 577-C010(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. LOC00642 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. M237-010-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-010-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N016-024(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N016-024(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N041-037 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N041-037 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N110-009(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N110-009(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0439 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0439 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1271 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1271 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.13533 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.13533 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.13695 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.13695 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.13990 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.13990 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.14382 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.14382 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.15918 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15918-20 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.15919 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15918-20 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.15920 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15918-20 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.15921 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15921-3 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.15923 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15921-3 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22258 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22258-60 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22274 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22274 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.2238 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.2238 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22786 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22786 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22791 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22791 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42327 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42327 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43384a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43384a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43384b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43384a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43392b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43392a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43435b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43435a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.