ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

44 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0210 CoGNo. arcUP0210 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0210 Al重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182902 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「上総七兵衛景清 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3548 CoGNo. arcUP3548 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3548 Al重複: 1 出版年: 文化14 (1817) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181711 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 千枝狐  千枝狐塚本狐  塚本狐  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5721-C112 CoGNo. 5721-C112 Co重複: 1 AlGNo. 5721-C112 Al重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182609 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  口上図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5721-C128 CoGNo. 5721-C128 Co重複: 1 AlGNo. 5721-C128 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川三升」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0156 CoGNo. Ebi0156 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0156 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王丸 市川団十郎} ( ) 1印No. 131 1板元No. 565 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  画題 寺子屋(無礼者め)  シリーズNo. 寺子屋 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0319 CoGNo. Ebi0173 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0173 Al重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182011 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「小猿の日吉 市川団十郎」 ( ) 1印No. 131 1板元No. 565 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 「顔見せや海老か夜食の種瓢子 七代目三升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0241 CoGNo. Ebi0241 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0241 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183107 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「願哲坊 市川団十郎」 ( ) 1印No. 131 1板元No. 565 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0292 CoGNo. Ebi0292 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0292 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「花川戸の場 市川団十郎自作」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0845-2 CoGNo. Ebi0845 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0845 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1821 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「喧嘩屋五郎右衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 761 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_69-0094 CoGNo. GNV-E_69-0081 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_69-0081 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183105. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「由良兵庫之助信忠 市川団十郎」 ( ゆらひょうごのすけのぶただ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 矢口渡  由良兵庫館  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M138-027 CoGNo. M138-027 Co重複: 1 AlGNo. M138-027 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「雁金文七 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雁金五人男  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-002-05(02) CoGNo. M238-002-05 Co重複: 1 AlGNo. M238-002-05 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、貳方 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-012-01(01) CoGNo. M238-012-01 Co重複: 1 AlGNo. M238-012-01 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182701 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「不破伴左衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-012-03(01) CoGNo. M238-012-03 Co重複: 1 AlGNo. M238-012-03 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18230306. )
絵師略称 国益 絵師Roma 落款印章 国益画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「不破伴左衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-015(01) CoGNo. M238-015 Co重複: 1 AlGNo. M238-015 Al重複: 1 出版年: 文政07 (1824) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182403 )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M337-010 CoGNo. M337-010 Co重複: 1 AlGNo. M337-010 Al重複: 1 出版年: 文化14 (1817) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181708 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠のり 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  熊谷  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N036-004(02) CoGNo. N036-004 Co重複: 1 AlGNo. N036-004 Al重複: 2 出版年: 文化13 (1816) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181608u00a00 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「和藤内 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  国性爺合戦  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N164-003(03) CoGNo. N164-003 Co重複: 1 AlGNo. N164-003 Al重複: 1 出版年: 文政01 (1818) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181805 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「[か]りかね文七 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雁金五人男  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N166-012 CoGNo. N166-012 Co重複: 1 AlGNo. N166-012 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、不明行司印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0172-619(2) CoGNo. Z0172-619 Co重複: 1 AlGNo. Z0172-619 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞景 絵師Roma 落款印章 五亀亭貞景画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「義経公 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 (義経千本桜 左) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0281 CoGNo. kuni80-0281 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0281 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182706 )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 応需 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「五十三次のうち まりこ」 ( ) 1印No. 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 「弥次郎兵衛 坂東彦左衛門」「由井民部之助 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0587 CoGNo. kuni80-0585 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0585 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182103 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「絹川谷蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 761 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1116 CoGNo. kuni80-1116 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1116 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需国貞画 彫師摺師 画中文字人名 塵外楼清澄 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「花川戸助六 市川団十郎」「揚まきの助六 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松村屋辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1128 CoGNo. kuni80-1126 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1126 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・03 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、貳方 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15841 CoGNo. MFA-11.15840 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15840 Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 182505. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「下部初平 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22232 CoGNo. MFA-11.22233 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22233 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 181903. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、弐方ヵ 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「揚巻の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22237 CoGNo. MFA-11.22237 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22237 Al重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 182604. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「幡ずゐ長兵衛 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22255 CoGNo. MFA-11.22254 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22254 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 182707. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「角力取白藤 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43397b CoGNo. MFA-11.43397a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43397a-c Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 182501. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「鎗の権三 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43475b CoGNo. MFA-11.43475a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43475a-c Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 182507. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「民谷伊右衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 39 2板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0210 配役 上総七兵衛景清 〈7〉市川 団十郎
興行名 江南魁曽我 よみ みんなみにさきがけそが 場立
外題 江南魁曽我 よみ みんなみにさきがけそが 場名 だんまり
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 02・16 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3548 配役 楠帯刀正行 〈7〉市川 団十郎
興行名 花雪和合太平記 よみ 場立
外題 花雪和合太平記 よみ はなとゆきわごうたいへいき 場名
所作題 恋山路奇釣夜着 よみ こいのやまじてくだのつりよぎ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文化14 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. 5721-C112 配役  〈7〉市川 団十郎
興行名 ひらがな盛衰記 よみ ひらがなせいすいき 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 09・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. 5721-C128 配役  〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. Ebi0156 配役 松王丸 〈7〉市川 団十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. Ebi0319 配役 小猿の日吉 〈7〉市川 団十郎
興行名 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場立 一番目五立目ヵ
外題 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政03 1101 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Ebi0241 配役 願哲坊 〈7〉市川 団十郎
興行名 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場立 二番目二幕目
外題 色操廓文月 よみ こいのみさおさとのふみづき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 0717 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. Ebi0292 配役 幡随院長兵衛 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0845-2 配役 喧嘩屋五郎右衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 寄笠極彩色 よみ かさによるにがおのいろどり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. GNV-E_69-0094 配役 由良兵庫之助信忠 〈7〉市川 団十郎
興行名 神霊矢口渡 よみ しんれいやぐちのわたし 場立 一番目
外題 神霊矢口渡 よみ しんれいやぐちのわたし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 05・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M138-027 配役 雁金文七 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. M238-002-05(02) 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. M238-012-01(01) 配役 不破伴左衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 群曽我島台 よみ おおいちざそがのしまだい 場立 一番目四立目
外題 群曽我島台 よみ おおいちざそがのしまだい 場名
所作題 廓春誉編笠 よみ さとのはるめいぶつあみがさ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文政10 01・23 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M238-012-03(01) 配役 不破伴左衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 八重霞曽我組糸 よみ やえがすみそがのくみいと 場立
外題 浮世柄比翼稲妻 よみ うきよづかひよくのいなずま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 03・06 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M238-015(01) 配役 つほね岩ふじ 〈7〉市川 団十郎  〈〉
興行名 牡丹蝶初篋 よみ ぼたんにちょうはつがふみばこ 場立 一番目
外題 牡丹蝶初篋 よみ ぼたんにちょうはつがふみばこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政07 03・11 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M337-010 配役 忠のり 〈7〉市川 団十郎
興行名 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場立
外題 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化14 08・02 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. N036-004(02) 配役 和藤内 〈7〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化13 08・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. N164-003(03) 配役 かりかね文七 〈7〉市川 団十郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 二番目
外題 仕入染雁金五紋 よみ しいれぞめかりがねごもん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政01 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. N166-012 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 宿花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・ 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. Z0172-619(2) 配役 義経公 〈7〉市川 団十郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立 二の切
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政11 07・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. kuni80-0281 配役 弥次郎兵衛 〈〉坂東 彦左衛門 由井民部之助 〈7〉市川 団十郎
興行名 独道中五十三駅 よみ ひとりたびごじゅうさんつぎ 場立
外題 独道中五十三駅 よみ ひとりたびごじゅうさんつぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 06・03 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-0587 配役 絹川谷蔵 〈7〉市川 団十郎
興行名 伊達☆解脱絹川 よみ だてもようげだつのきぬがわ 場立
外題 伊達☆解脱絹川 よみ だてもようげだつのきぬがわ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 03・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1116 配役 花川戸助六 〈7〉市川 団十郎 揚まきの助六 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 助六 よみ すけろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座・中村座
作品No. kuni80-1128 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目大切
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. MFA-11.15841 配役 下部初平 〈7〉市川 団十郎
興行名 初冠曽我皐月富士根 よみ げんぶくそがさつきのふじがね 場立
外題 初冠曽我皐月富士根 よみ げんぶくそがさつきのふじがね 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 05・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.22232 配役 揚巻の助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目
外題 ☆花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川座
作品No. MFA-11.22237 配役 幡ずゐ長兵衛 〈7〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 花川戸三代男達 よみ はなかわどさんだいおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 04・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.22255 配役 角力取白藤 〈7〉市川 団十郎
興行名 独道中五十三駅 よみ ひとりたびごじゅうさんつぎ 場立 二番目大切
外題 独道中五十三駅 よみ ひとりたびごじゅうさんつぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 07・15 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.43397b 配役 鎗の権三 〈7〉市川 団十郎
興行名 御国入曽我中村 よみ おくにいりそがなかむら 場立
外題 御国入曽我中村 よみ おくにいりそがなかむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 01・20 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.43475b 配役 民谷伊右衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 07・27 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0210  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 版元印、摩耗のため不明だが、版元名は別版による。
作品No. arcUP3548  
画中文字
組解説 役名は役割番付による。菊之丞の衣装は絵本番付三立目「弁の内侍 実は千枝狐」のものだが、三十郎が同場面に描かれることと、団十郎の衣装が正行のものであることから浄瑠璃の場面と考証。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5721-C112  
画中文字
組解説 <2>関三十郎の上坂暇乞い狂言の口上図 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5721-C128  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0156  
画中文字 「やァ其手はくはぬしばしのやうしやと ひまどらせ にげじたく してもナうら 道へは数百人を 付おひたれば ありのはひ出る 所もない生がほと 死顔はそふごふがかわる などゝ身がわりのにせ くびそれもたべぬふる 手なことしてこうくはいすなヨ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0319  
画中文字
組解説 個別解説 役名、役割番付では「雑兵小猿の日吉」。
組備考 個別備考
作品No. Ebi0241  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0292  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0845-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_69-0094  
画中文字 「御せうゐんましまさずいさするをくせ事とてごかんどう」「□☆(庵点)ヲヽしう/゙\いとまの印とてなげつけ給ひしコレ此扇 あとにて見れば御書おき てうていにはねいじんおゝくきみをまどはし奉り わがはかり事を用ひざれば 思ふ軍のづをはづし 見ぐるしきまけをせば われのみならずせんぞへたひしにつ田のみやうじをけがさんより いさぎよくうちじにせん なんじはあとにいきのこり六郎と心をあわせ忰をもり立くれよと有 コレこま/゙\とのおんふでずさみ さま/゙\おいさめ申せ共きゝ入給はぬひごろの御きしつ 力およはすすご/\とはねなき鳥のこゝちして ぜひなく古きやうへ立帰り しあんの間もなく竹ざわと江田のはんがんがぼうけいにて 矢口のあはときへたまふ ぜひも無世の御ありさまで厶リ升」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M138-027  
画中文字 「わたくしでは御ざりま先祖鬼は外 七代目三升」
組解説 早稲田大学演劇博物館に5枚組あり。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-002-05(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-012-01(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-012-03(01)  
画中文字
組解説 「団□遠からんものは音羽屋にちかくはよつて目にも三升のくわんくわつ出たち今りうかうのしらつか組通ひくるわの大門をはいればたちまち極らくじやうど 菊☆「歌舞のぼさつの君たちのたへなる御声音楽はまことに天女あまくだり花ふりかゝる仲の町いろに色あるその中にごろつき組かいかづちの □「これをしらずや稲妻のはじまり見たり不破の関せきにせかれてめせき笠ふられてかへる雨に鳥 ☆「ぬるゝ心のからかさにねぐらかさふよぬれつばめぬれにぞぬれしかの君に □「くらべ牡丹のふうぞくに ☆「下谷上野の山かつら □「西に富士が根 ☆「 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-015(01)  
画中文字
組解説 顔面象眼、役名艶墨板修正による再利用か。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M337-010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N036-004(02)  
画中文字
組解説 [仮名手本忠臣蔵]の第二番目[国性爺合戦]三の切 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N164-003(03)  
画中文字
組解説 個別解説 橋上の五人男
組備考 個別備考
作品No. N166-012  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0172-619(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0281  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0587  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1116  
画中文字 「江戸つ子の はちあはせして すけ六の どちらもへこむ きつかひはなし 塵外楼清澄」
組解説 個別解説
組備考 玉川座の七代目市川団十郎と中村座の三代目尾上菊五郎、二人の助六を描く。「江戸っ子の はちあはせして すけ六の どちらもへこむ きつかひはなし」。二人の間には、紙相撲の力士が相撲を取っている絵が描かれている。両者とも「大当」の化粧廻しをつけ、両座とも大入りで互角の闘いという意味だろう。 個別備考
作品No. kuni80-1128  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 文政2年3月(1819年)は、玉川座・中村座(市村座の控櫓)ともに助六を上演し、両座とも大入りであったという。助六は、玉川座は七代目市川団十郎、中村座は三代目尾上菊五郎だった。出端の浄瑠璃は、玉川座は河東節、中村座は半太夫節。 個別備考
作品No. MFA-11.15841  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22232  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22237  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22255  
画中文字
組解説 3枚続の右・中図、左図は井筒屋伝兵衛<3>尾上菊五郎(版元印№567、落款は文政8年に近く他の2図と異なる)。演博蔵101-3474は本図のような詞章がなく、背景に出語りと大道具を描く。文政8年3月中村座「其噂色聞書」(清元)でも同配役で上演。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43397b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43475b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0210 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3548 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5721-C112 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5721-C112 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5721-C128 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5721-C128 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Ebi0156 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0319 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0241 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0292 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0845-2 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. GNV-E_69-0094 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 69-0094 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. M138-027 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M138-027 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-002-05(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-002-05(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-012-01(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-012-01(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-012-03(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-012-03(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M238-015(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-015(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M337-010 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M337-010 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N036-004(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N036-004(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N164-003(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N164-003(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N166-012 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N166-012 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Z0172-619(2) 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. kuni80-0281 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0281 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0587 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0587 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1116 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1116 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1128 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1128 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.15841 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15840-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22232 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22232-22234 蔵印 (一種あり)
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22237 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22237-8 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.22255 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22255 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43397b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43397a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43475b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43475a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.