ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

13 件の内 1 件目から 13件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUY0122 CoGNo. arcUY0122 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0122 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「下り 市川団蔵」 ( ) 1印No. 472 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-010-08(01) CoGNo. M244-010-08 Co重複: 1 AlGNo. M244-010-08 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 戌二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浜松や幸兵衛 市川団蔵」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  白浪五人男  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M342-012(01) CoGNo. M342-012 Co重複: 1 AlGNo. M342-012 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185708 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「岩永左衛門」 ( ) 1印No. 626 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  景清  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M342-014-03 CoGNo. M342-014-01 Co重複: 1 AlGNo. M342-014-01 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185708 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大尽実ハ日蓮上人」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、両国大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  日蓮記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0273 CoGNo. kuni80-0272 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0272 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186308 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「喜多八 市川小団次」「弥次郎兵衛 市川団蔵」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 吉 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1084 CoGNo. kuni80-1084 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1084 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 )
絵師略称 国明〈1〉 絵師Roma 落款印章 国明画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 戌二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「髭の意休 市川団蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40103b CoGNo. MFA-11.29369 Co重複: 2 AlGNo. MFA-11.29369 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185708. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大尽実ハ日蓮上人」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40761a CoGNo. MFA-11.40761a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40761a-b Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185703. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「手越ノ喜瀬川」「左衛門友重」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40892a CoGNo. MFA-11.40892a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40892a-b Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186007. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「泉ノ三郎」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42156b CoGNo. MFA-11.42156a-e Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42156a-e Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 186009. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 626 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43852b CoGNo. MFA-11.43852a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43852a-b Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185609. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「唐木政右衛門」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-803 CoGNo. RV-1353-803 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-803 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183301・ )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「阿古屋 下り 市川団蔵」 ( あこや くだり いちかわだんぞう ) 1印No. 0770 1板元No. 0428 1板元名 大黒屋ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 兜軍記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0571-12 CoGNo. AkoRH-R0571-12 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0571-12 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「れ」「原惣右衛門元辰 市川団蔵」 ( れ、はらそうえもん もととき いちかわだんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0122 配役  〈5〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 11・ 頃ヵ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. M244-010-08(01) 配役 浜松や幸兵衛 〈6〉市川 団蔵
興行名 青砥稿花紅彩画 よみ あおとぞうしはなのにしきえ 場立
外題 青砥稿花紅彩画 よみ あおとぞうしはなのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 03・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M342-012(01) 配役 岩永左衛門 〈6〉市川 団蔵
興行名 当南身延妙利益 よみ ときにみんなみのぶのごりやく 場立 二番目大切
外題 壇浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 08・10 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. M342-014-03 配役 大尽 実ハ日蓮上人 〈6〉市川 団蔵
興行名 当南身延妙利益 よみ ときにみんなみのぶのごりやく 場立 一番目大詰
外題 当南身延妙利益 よみ ときにみんなみのぶのごりやく 場名
所作題 恋積経山風 よみ こいつもるみのりのやまかぜ 音曲種 富本・義太夫
細目種 よみ 上演年 安政04 08・10 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. kuni80-0273 配役 喜多八 〈4〉市川 小団次 弥次郎兵衛 〈6〉市川 団蔵
興行名 竹春比虎渓三笑 よみ たけのはるこけいのさんしょう 場立
外題 竹春比虎渓三笑 よみ たけのはるこけいのさんしょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 08・25 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1084 配役 髭の意休 〈7〉市川 団蔵
興行名 青砥稿花紅彩画 よみ あおとぞうしはなのにしきえ 場立 二番目大切
外題 青砥稿花紅彩画 よみ あおとぞうしはなのにしきえ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 文久02 03・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40103b 配役 大尽実ハ日蓮上人 〈6〉市川 団蔵
興行名 当南身延妙利益 よみ ときにみんなみのぶのごりやく 場立 一番目大詰
外題 当南身延妙利益 よみ ときにみんなみのぶのごりやく 場名
所作題 狂乱 恋積経山風 よみ こいつもるみのりのやまかぜ 音曲種 富本、義太夫
細目種 よみ 上演年 安政04 08・10 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.40761a 配役 手越ノ喜瀬川 〈3〉片岡 愛之助 左衛門友重 〈6〉市川 団蔵
興行名 入☆曽我和取楫 よみ いりふねそがにほんのとりかじ 場立
外題 入☆曽我和取楫 よみ いりふねそがにほんのとりかじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 02・28 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.40892a 配役 泉ノ三郎 〈6〉市川 団蔵
興行名 復讐天橋立 よみ かたきうちあまのはしだて 場立 二番目
外題 義経腰越状 よみ よしつねこしごえじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. MFA-11.42156b 配役  〈6〉市川 団蔵  〈3〉市川 市蔵  〈2〉尾上 和市  〈5〉市川 団之助  〈3〉沢村 田之助  〈2〉浅尾 与六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43852b 配役 唐木政右衛門 〈6〉市川 団蔵
興行名 還結柏政武飾駒 よみ もとみしはなぶんぶののりかけ 場立
外題 還結柏政武飾駒 よみ もとみしはなぶんぶののりかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 10・22 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1353-803 配役 阿古屋 〈5〉市川 団蔵
興行名 八陣守護本城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場立 二番目大切
外題 鳴門染色繪白波 よみ なるとぞめいろえのしらなみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 01・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0571-12 配役 原惣右衛門元辰 〈6〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0122  
画中文字
組解説 <5>市川団蔵が実際に江戸に下ってくるのは、天保四年一月の事であるが、既に前年の顔見世番付にもその名前が見え、顔見世に出勤すると想定して描かれた作品ヵ。またその為に「だんまり」風に描いていると考えられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-010-08(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M342-012(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M342-014-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0273  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1084  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 三浦屋格子先ではなく、塀外というのは珍しい。水入りの前であろう。 個別備考
作品No. MFA-11.40103b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40761a  
画中文字
組解説 個別解説 落款の下に笹竜胆の様なものがあり。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40892a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42156b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43852b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-803  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0571-12  
画中文字 諸士頭 知行三百石 元辰は軍学の奥儀をきはめ 刀剣の術に達す 諸こく武者 修行なし初め松田家につかへ のち浅野家に奉仕ス  辞世    兼てより君と母とに知らせんと    人より先に死出のやまみち
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0122 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M244-010-08(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-010-08(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M342-012(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M342-012(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M342-014-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M342-014-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0273 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0273 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1084 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1084 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.40103b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40103a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40761a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40761a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40892a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40892a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42156b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42156a-e 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43852b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43852a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. RV-1353-803 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-803 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AkoRH-R0571-12 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.