ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoRH-R0340-14 CoGNo. AkoRH-R0340-14 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0340-14 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「大鷹玄吾忠雄」「十四」 ( おおたかげんごただお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0340-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0340-14  
画中文字 「忠雄は赤尾譜代の良臣にて誠忠無二の人なり 兵法馬術の達人なり 播州離散の后江府に流浪し心に復讐の企あれども表に風流に遊び俳名を子葉と号合歓堂沾徳の弟子なり 晋子其角と交り深く又茶道を好み山田宗遍の門弟となる 此故に敵師直の空居を探りもとむるの便となし仇討の日を大星に告しは其身煤払竹を売て高野の屋鋪十四日の煤払なる事を慥に聞とめ諸人草臥沈酔の時節を推量して斯はからはせしなり 討入の夜闇紛れにて相手は知れざれども小林平八郎なるべし手利の者と戦ひ手負たれども敵を討取翌十五日朝饂飩屋久兵衛方にて酒樽の鏡を抜酒を喫手疵の痛を保養して 「山を抜主税も折て松の雪 ト口すさみ鼻紙に誌おき酒代なりと紙入を投出しいざ首に追付んと走り出しとなり 跡にて見れば金三両播州赤尾の家士大鷹忠雄討死死骸取片付の人に酒代と記し置たりとぞ 別に短冊あり 初鰹江戸の辛子は四季の汗 子葉 応需一筆庵誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0340-14 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.