ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoRH-R0231_08 CoGNo. AkoRH-R0231_08 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0231_08 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 008:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若林堂
作品名2 「へ」「尾加野☆衛門藤原包秀」 ( へ、おかのきんえもんふじわらのかねひで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0231_08 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0231_08  
画中文字 「包秀はいとけなき時出家して伯州の城下花岳寺の仏弟となり法名を玉秀とよべり 父は塩冶家の臣にて物頭をつとめ知行二百石を領せり 長男を九十郎といひしが前に早世しける その弟玉秀なり 外に継子なく父の齢すでに八十にちかきにより亡君の仇を報ふ事の協はざるを悲歎せり 由良之助不便に思ひ玉秀を帰俗なさしめ父の名をつぎて☆右衛門とあらため仇討の連判に加はり諸士もろともに師直のやしきに夜討し勇をふるひて本意を達せり ひとたび仏門に身を投じ武道に心なかりしを忠孝の二字を重んじたちまち心をひるがへし忠孝一道を全ふし武道鍛練の勇士に劣らぬ働しけるを人みな感賞したりける 行年三十一歳なりとぞ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0231_08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.