ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

17 件の内 1 件目から 17件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0018 CoGNo. arcUP0018 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181503 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「ごく門の庄兵衛 中村歌右衛門」 ( ごくもんのしょうべえ なかむら うたえもん ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男伊達  黒船物  黒船忠右衛門  獄門庄兵衛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1319 CoGNo. arcUP1319 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181505 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「木下東吉 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 149 1板元No. 389 1板元名 鈴伊 板元文字 鈴伊
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2160 CoGNo. arcUP2160 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「斎藤太郎左衛門利行 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 437 1板元No. 246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 身替音頭  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2164 CoGNo. arcUP2164 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「酒や娘おみわ 中村歌右衛門 一世一代」 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2167 CoGNo. arcUP2166 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「一世一代御名ごり狂言」「斎藤太郎左衛門 中むら歌右衛門」 ( いっせいいちだい おなごりきょうげん、さいとうたろうざえもん なかむらうたえもん ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 身替音頭  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2169 CoGNo. arcUP2168 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「斎藤 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 身替音頭  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2174 CoGNo. arcUP2173 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「一世一代 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2176 CoGNo. arcUP2175 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「一世一代 おみわ 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 86 1板元No. 769 1板元名 山城屋 藤右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2178 CoGNo. arcUP2178 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「中村歌右衛門一世一代御名残」「大塔宮」「反魂香」「凱ちんもみじ」 ( ) 1印No. 352 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 山庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2179 CoGNo. arcUP2178 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「いろはゑんき」「堀川夜打」「鬼一法眼」 ( ) 1印No. 352 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 山庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2180 CoGNo. arcUP2178 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「廿四孝」「つゞれの錦」「妹背山」 ( ) 1印No. 352 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 山庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2182 CoGNo. arcUP2181 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「一世一代 鬼市法眼 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菊畑  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0029 CoGNo. arcUY0029 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「御名残一世一代 つゞれの錦 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0042 CoGNo. arcUY0042 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181505. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「長吉 中村歌右衛門」「由兵衛 坂東三津五郎」「長五郎 尾上梅幸」 ( ) 1印No. 540 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0296 CoGNo. arcUY0296 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 芝翫(〈3〉中村 歌右衛門) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「中村歌右衛門 一世一代御名残口上」 ( ) 1印No. 294 1板元No. 360 1板元名 清水 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0311 CoGNo. arcUY0309 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181509. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「一世一代おみわ 中村歌右衛門 相勤申候」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2185 CoGNo. arcUP2184 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181509 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「春藤次郎右衛門 中村歌右衛門」 ( しゅんどうじろうえもん なかむら うたえもん ) 1印No. 86 1板元No. 769 1板元名 山城屋 藤右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0018 配役 ごく門の庄兵衛 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 五大力艶湊 よみ ごだいりきいろのみなと 場立 四幕目
外題 五大力艶湊 よみ ごだいりきいろのみなと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1319 配役 木下東吉 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名 二の口
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2160 配役 斎藤太郎左衛門利行 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 男作女吉原 よみ おとこだていろもよしわら 場立 二番目
外題 大塔宮曦鎧 よみ おおとうのみやあさひのよろい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2164 配役 酒や娘おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2167 配役 斎藤太郎左衛門 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 大塔宮曦鎧 よみ おおとうのみやあさひのよろい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2169 配役 斎藤 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 男作女吉原 よみ おとこだていろもよしわら 場立 二番目
外題 大塔宮曦鎧 よみ おおとうのみやあさひのよろい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2174 配役 藤弥太 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 御所桜堀河夜討 よみ ごしょざくらほりかわようち 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2176 配役 おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2178 配役 斎藤太郎左衛門 〈3〉中村 歌右衛門 平惟茂 〈3〉中村歌右衛門 浮世又平 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立
外題 大塔宮曦鎧、平惟茂凱陣紅葉、けいせい返魂香 よみ おおとうのみやあさひのよろい、たいらのこれもちかいじんもみじ、けいせいはんごんこう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2179 配役 山中左衛門 〈3〉中村 歌右衛門  〈3〉中村 歌右衛門 武蔵坊弁慶 〈3〉中村 歌右衛門 吉岡鬼一 〈3〉中村歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立
外題 花衣いろは縁記、御所桜堀河夜討、鬼一法眼三略巻 よみ はなごろもいろはえんぎ、ごしょざくらほりかわようち、きいちほうげんさんりゃくのまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2180 配役 横蔵 〈3〉中村 歌右衛門 春藤次郎右衛門 〈3〉中村 歌右衛門 お三輪 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立
外題 本朝廿四孝、織合つゞれの錦、妹背山婦女庭訓 よみ ほんちょうにじゅうしこう、おりあわせつづれのにしき、いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2182 配役 鬼市法眼 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0029 配役 春藤治郎左衛門 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 男作女吉原 よみ おとこだていろもよしわら 場立 二番目
外題 織合つゞれの錦 よみ おりあわせつづれのにしき 場名 大安寺堤の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0042 配役 長吉 〈3〉中村 歌右衛門 由兵衛 〈3〉坂東 三津五郎 長五郎 〈3〉尾上 梅幸
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立 二番目
外題 句兄弟菖蒲帷子 よみ くきょうだいあやめかたびら 場名 発端
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0296 配役  〈3〉中村 歌右衛門
興行名 男作女吉原 よみ おとこだていろもよしわら 場立
外題 男作女吉原 よみ おとこだていろもよしわら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0311 配役 おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 織合襤褸錦 よみ おりあわせつづれのにしき 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の口
所作題 道行恋のおだまき よみ みちゆきこいのおだまき 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文化12 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2185 配役 春藤次郎右衛門 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 織合襤褸錦 よみ おりあわせつづれのにしき 場立 四幕目
外題 織合襤褸錦 よみ おりあわせつづれのにしき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0018  
画中文字
組解説 101-0340(国貞〈1〉)参照。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1319  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2160  
画中文字
組解説 個別解説 伊原青々園の朱筆書込みあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2164  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2167  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2169  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2174  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2176  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2178  
画中文字
組解説 個別解説 伊原青々園の朱筆書込みあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2179  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2180  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2182  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0029  
画中文字
組解説 文化12年夏、三代目中村歌右衛門が江戸から上方に帰る際に、一世一代御名残狂言として、10演目を10日替りで次々に上演しようという企画が持ち上がった。本図はその時の御名残狂言を題材としたシリーズの一枚。このシリーズは他に『うつぼさる』、『大塔宮曦鎧』、『返魂香』(吃の段)、『返魂香』(大門口の段)、『三略巻』、『御所桜堀河夜討』、『凱陣紅葉』、『本朝廿四孝』(勝頼)、『本朝廿四孝』(横蔵)など10種が確認され、上演予定の10演目がすべて出揃っていないところをみると、同じシリーズの絵はまだ他にもあったかと想像される。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0042  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0296  
画中文字 やすうたに かひなく仕舞 きぬたかな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0311  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2185  
画中文字
組解説 「市蔵改鰕十郎」とあることから、鰕十郎に改名する年で、歌右衛門とともに江戸に出勤しているのは文化12年の中村座と断定できる。非人の仇討でよく描かれるのは、参考図100-6406などにみられる春藤次郎右衛門が竹杖に青江下坂二ツ胴を仕込んでいるのを明かす場面であるが、本図はその後の展開で、次郎右衛門が宇多右衛門に寝込みを襲われるところを描いたものであろう。絵本では四幕目に該当するが、そこでは梅幸演じる治兵衛は出演していない。原作では弟の新七が介抱するという設定になっており、本来なら伝蔵演じる新七が描かれるはずである。予定稿の段階で版行されたものか。 個別解説
組備考 甲南女子大学図書館所蔵、国広画、文化13年大坂角芝居「織合襤褸錦」(参考図)に本図と同じ場面が描かれている。配役も鰕十郎、歌右衛門であり、先行する江戸での当たりを当て込んだものか。参考図の背景の描写から、両者の場面が本興行では四幕目にあたる大安寺堤であることが明確になる。 個別備考
作品No. arcUP0018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1319 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2160 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2164 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2167 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2169 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2174 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2176 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2178 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2179 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2180 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2182 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0029 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0042 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0296 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0311 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2185 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.