ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

209 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK01-0039_01 CoGNo. arcBK01-0039_01 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀屋橋 石和板
作品名2 「い」「いぬもあるきやぼうにあたる」「平井権八 市川市蔵」 ( い、いぬ も あるきゃ ぼう に あたる、ひらいごんぱち いちかわいちぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題 権八小紫  シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_02 CoGNo. arcBK01-0039_02 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 009:001/01;03 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀屋橋 石和板
作品名2 「り」「りんきおうへん」「由留木左衛門 嵐雛助」 ( り、りんきおうへん、ゆるぎさえもん あらしひなすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題   シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_03 CoGNo. arcBK01-0039_02 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 010:001/02;03 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀や橋 石和板
作品名2 「ぬ」「盗人尋りや我子なり」「鷺坂左内 実川額十郎」 ( ぬ、ぬすびと たずぬりゃ わがこ なり、さぐさかさない じつかわがくじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題   シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_04 CoGNo. arcBK01-0039_02 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 011:001/03;03 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀や橋 石和板
作品名2 「る」「るりもなりもてらせはひかる」「重の井 荻野扇女」 ( る、るり も はり も てらせば ひかる、しげのい おぎのせんじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題   シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_06 CoGNo. arcBK01-0039_06 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 応需 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 012:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀屋橋 石和板
作品名2 「を」「おうたときかたぬげ」「桃井若狭之助 実川延三郎」 ( を、おうたとき かた ぬげ、もものいわかさのすけ じつかわえんざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題   シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_07 CoGNo. arcBK01-0039_07 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 応需 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀屋橋 石和板
作品名2 「に」「にくまれごよにはびこる」「不破伴左衛門 尾上多見蔵」 ( に、にくまれご よ に はびこる、ふわばんざえもん おのえたみぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題 不破名古屋  シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_08 CoGNo. arcBK01-0039_05 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 023:001/01;02 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀や橋 石和板
作品名2 「む」「むまのみゝにかぜ」「ひぬかのおはつ 荻野扇女」 ( む、むま の みみ に かぜ、ひぬかのおはつ おぎのせんじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題   シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_09 CoGNo. arcBK01-0039_09 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 応需 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 015:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀屋橋 石和板
作品名2 「よ」「夜目とふめ笠の内」「稲のや半兵衛 実川延若」「勝見お千代 大谷友松」 ( よ、よめ とうめ かさ の うち、いなのやはんべえ じつかわえんじゃく、かつみおちよ おおたにともまつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題 お千代半兵衛  シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_10 CoGNo. arcBK01-0039_10 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 応需 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 025:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀屋橋 石和板
作品名2 「ゐ」「ゐのうちの鮒」「高師直 中村中助」「塩谷判官 嵐雛助」 ( い、い の うち の ふな、こうのもろなお なかむらなかすけ、えんやはんがん あらしひなすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_11 CoGNo. arcBK01-0039_11 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 応需 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 029:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀屋橋 石和板
作品名2 「や」「やみにてつぼう」「早野勘平 嵐雛助」 ( や、やみ に てっぽう、はやのかんぺい あらしひなすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0040_02 CoGNo. arcBK01-0040_02 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 002:012/01;01 異版
作品名1 「はりまぜ見たて十二月」 ( はりまぜ みたて じゅうにつき ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀や橋 石和板
作品名2 「如月」「りやうし綱蔵 大たに友松」「奴和田平 中村梅之助」 ( きさらぎ、りょうし つなぞう おおたにともまつ、やっこ わだへい なかむらうめのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  張交絵  上方絵  画題 楊柳桜  シリーズNo. はりまぜ見立十二月 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0040_03 CoGNo. arcBK01-0040_03 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版
作品名1 「はりまぜ見立十二月の内」 ( はりまぜ みたて じゅうにつき の うち ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀や橋 石和板
作品名2 「弥生」「高ノ師直 嵐吉三郎」「塩谷判官 嵐雛助」 ( やよい、こうのもろなお あらしきちさぶろう、えんやはんがん あらしひなすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  張交絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. はりまぜ見立十二月 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0040_09 CoGNo. arcBK01-0040_09 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 012:012/01;01 異版
作品名1 「張まぜ見[立]十二月のうち」 ( はりまぜ みたて じゅうにつき の うち ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平の町 淀や橋 石和板
作品名2 「極月」「大星由良之輔 実川延三郎」「寺岡平右衛門 あらし吉三郎」 ( ごくげつ、おおぼしゆらのすけ じつかわえんざぶろう、てらおかへいえもん あらしきちさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  張交絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. はりまぜ見立十二月 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0044_02 CoGNo. arcBK01-0044_02 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「北新地立峰店 見立大津絵」 ( きたしんち たてみねだな みたて おおつえ? ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「藤娘 笑子」「奴小まき妹 きく」「鷹匠 由鶴」 ( ふじむすめ えみこ?、やっこ こまき いもうと きく、たかじょう よしづる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0044_04 CoGNo. arcBK01-0044_04 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186105 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 糊家芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立源氏五拾四帖ノ内」 ( みたてげんじ ごじゅうよんじょう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「十七」「花散里」「妾かしく 嵐璃寛」「妹おまつ嵐璃橘丸」 ( はなちるさと、めかけかしく あらしりかん、いもうと おまつ あらしりきつまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 見立源氏(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0044_46 CoGNo. arcBK01-0044_46 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「土」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「ひらい佐市 中村駒之助」 ( ひらいさいち なかむらこまのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0135 CoGNo. arcUP0037 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185706. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月つくし」 ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「夏の月」「秋月娘深雪」 ( なつのつき、あきづきむすめ みゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 朝顔話  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0136 CoGNo. arcUP0037 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月尽」 ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「三日月」「おせん」 ( みかづき、おせん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 三日月おせん  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0037 CoGNo. arcUP0037 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月尽」 ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「三日月」「おせん」 ( みかづき、おせん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 三日月おせん  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0527 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:050/01;01 異版
作品名1 「八犬伝犬之草紙廼内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「里見勇臣森口九郎」 ( さとみゆうしん もりぐちくろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  物語絵  見立絵  画題 八犬伝  シリーズNo. 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0265 CoGNo. arcUP0265 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186510 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 022:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはたとへ」 ( みたて いろは たとえ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助ヵ 板元文字
作品名2 「ら」「らくは身のどく」「紺屋徳兵衛 実川額十郎」 ( ら、らく は み のどく、こんやとくべえ じつかわがくじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  言語遊戯  上方絵  画題 重井筒  人形振り  シリーズNo. 見立いろはたとへ 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0269 CoGNo. arcUP0269 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186105 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 糊家芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立源氏五拾四帖ノ内」 ( みたてげんじ ごじゅうよんじょう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「十七」「花散里」「妾かしく 嵐璃寛」「妹おまつ嵐璃橘丸」 ( はなちるさと、めかけかしく あらしりかん、いもうと おまつ あらしりきつまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 見立源氏(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0331 CoGNo. arcUP0330 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187204 )
絵師略称 国周、一景 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「竜王の駒 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0442 CoGNo. arcUP0440 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186404 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「見立 大江山花侠酒宴」 ( ) 1印No. 469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁、平のや
作品名2 「櫓四天王ノ内☆ぐさりノ綱」「擬衣洗官女ニ口べにノお粂」「かぐ鼻かん五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 酒呑童子  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0463 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽し」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「白糸」「主水」 ( しらいと、もんど ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 鈴木主水  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0464 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186010 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽し」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「御守殿おくま」「小猿七之助」 ( ごしゅでんおくま、こざるしちのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 小猿七之助  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0469 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186103 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「こしもと房の」「木浦新吾」 ( こしもと ふさの、きうらしんご ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題   シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0470 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186103 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 8025 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「不破伴左衛門」「契情葛城」 ( ふわばんざえもん、けいせい かつらぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 不破名古屋  鞘当  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0471 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「あはもちきな蔵「四ツ紅葉のお滝」 ( あわもちきなぞう、よつもみじのおたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題   シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0472 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 020:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄津くし」 ( うたあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「たばこや源七」「八重桐」 ( たばこやげんしち、やえぎり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 嫗山姥  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0039_01 配役 平井権八 〈3〉市川 市蔵
興行名 契情廓稲妻 よみ けいせいさとのいなづま 場立 切狂言
外題 平井権八吉原街 よみ ひらいごんぱちよしわらがよい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 08・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0039_02 配役 由留木左衛門 〈7〉嵐 雛助
興行名 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場立
外題 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 02・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0039_03 配役 鷺坂左内 〈2〉実川 額十郎
興行名 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場立
外題 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 02・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0039_04 配役 重の井 〈1〉荻野 扇女
興行名 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場立
外題 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 02・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0039_06 配役 桃ノ井若狭之助 〈1〉実川 延三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 09・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0039_07 配役 不破伴左衛門 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 契情廓稲妻 よみ けいせいさとのいなずま 場立
外題 契情廓稲妻 よみ けいせいさとのいなずま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 08・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0039_08 配役 ひぬかのおはつ 〈1〉荻野 扇女
興行名 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場立
外題 けいせい恋関札 よみ けいせいこいのせきふだ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 02・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0039_09 配役 稲のや半兵衛 〈1〉実川 延若 勝見ノお千代 〈1〉大谷 友松
興行名 恋染衣岩倉宗玄 よみ こいごろもいわくらそうげん 場立
外題 大賀の世話 よみ おおがのよがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 08・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcBK01-0039_10 配役 高師直 〈2〉中村 仲助 塩谷判官 〈7〉嵐 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK01-0039_11 配役 早野勘平 〈7〉嵐 雛助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 09・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0040_02 配役 りやうし綱蔵 〈1〉大谷 友松 奴和田平 〈1〉中村 梅之助
興行名 傾城楊柳桜 よみ けいせいやなぎさくら 場立
外題 傾城楊柳桜 よみ けいせいやなぎざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 10・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcBK01-0040_03 配役 高ノ師直 〈3〉嵐 吉三郎 塩冶判官 〈7〉嵐 雛助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0040_09 配役 大星由良之介 〈1〉実川 延三郎 寺岡平右衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0044_02 配役 藤娘 〈〉笑子 奴小まき妹 〈〉きく 鷹匠 〈〉由鶴
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK01-0044_04 配役 妾かしく 〈3〉嵐 璃寛 妹おまつ 〈0〉嵐 璃橘丸
興行名 出世太功記 よみ しゅっせたいこうき 場立 切狂言
外題 八重霞浪花浜荻 よみ やえがすみなにわのはまおぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 05・吉 場所 大阪 劇場 天満
作品No. arcBK01-0044_46 配役 比良井左市郎 〈3〉中村 駒之助
興行名 敵討高砂松 よみ かたきうちたかさごのまつ 場立
外題 敵討高砂松 よみ かたきうちたかさごのまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 11・吉 場所 大阪 劇場 御陵
作品No. arcUP0135 配役 秋月娘深雪 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP0136 配役 おせん 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0037 配役 おせん 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0527 配役 里見勇臣森口九郎 〈1〉中村 玉助(
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0265 配役 紺屋徳兵衛 〈2〉実川 額十郎
興行名 時桔梗出世請状 よみ ときもききょうしゅっせのうけじょう 場立 後狂言
外題 重井筒 よみ かさねいづつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 10・吉 場所 大阪 劇場 堀江
作品No. arcUP0269 配役 妾かしく 〈3〉嵐 璃寛 妹おまつ 〈0〉嵐 璃橘丸
興行名 出世太功記 よみ しゅっせたいこうき 場立 切狂言
外題 八重霞浪花浜荻 よみ やえがすみなにわのはまおぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 05・吉 場所 大阪 劇場 天満
作品No. arcUP0331 配役 竜王の駒 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 04・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP0442 配役 櫓四天王ノ内☆ぐさりノ綱 〈4〉中村 芝翫 擬衣洗官女ニ口べにノお粂 〈2〉岩井 紫若 かぐ鼻かん五 〈1〉嵐 冠五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0463 配役 主水 〈5〉沢村 長十郎 白糸 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0464 配役 小猿七之助 〈4〉市川 小団次 御守殿おくま 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0469 配役 木浦新吾 〈5〉坂東 彦三郎 こしもと房の 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0470 配役 不破伴左衛門 〈4〉中村 芝翫 契情葛城 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0471 配役 あはもちきな蔵 〈13〉市村 羽左衛門 四ツ紅葉のお滝 〈1〉市川 新車
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ ちぎるこいはるのあわもち 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0472 配役 たばこや源七 〈8〉片岡 仁左衛門 八重桐 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcBK01-0039_01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_06  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_10  
画中文字
組解説 個別解説 見立ヵ。番付によると、元治01年09月大阪中の芝居『仮名手本忠臣蔵』では高師直〈3〉嵐吉三郎、塩冶判官〈7〉嵐雛助、慶応02年03月大阪筑後の芝居『仮名手本忠臣蔵』では高ノ師直〈2〉中村仲助、塩冶判官〈1〉中村宗十郎となっており、当該資料と役名役者名が一致しない。
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0040_02  
画中文字
組解説 12枚の揃物。政月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・萩月・菊月・神無月・霜月・極月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0040_03  
画中文字
組解説 12枚の揃物。政月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・萩月・菊月・神無月・霜月・極月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0040_09  
画中文字
組解説 12枚の揃物。政月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・萩月・菊月・神無月・霜月・極月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0044_02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0044_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0044_46  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0135  
画中文字
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0136  
画中文字
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0037  
画中文字
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0527  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0265  
画中文字
組解説 個別解説 演博所蔵の同シリーズを参考にすると、この作品も板元印はないが「石和」ヵ。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0269  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0331  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0442  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0463  
画中文字 本てうし 「川たけにうき名を.流〈なが〉す .鳥〈とり〉さへもつがいはなれぬ おし鳥のなかにたつつき すご/\と.別〈わか〉れのつらさに .袖〈そで〉しぼる手があしきな ものじややら 同 「すみだ川通ふ小船に さほさして向ふみめぐり .都鳥〈みやこどり〉 たつや.弥生〈やよい〉の.花見〈はなみ〉 ざけ うかれあそぶおもしろさ ほんにせんない事 じやいな 同 「.忍〈しの〉ぶ.夜〈よ〉のつま.琴〈こと〉ゆかし はつ.雁〈かり〉のたのむくもゐの .音〈おと〉づれを てうしあわせて まつむしの ないて.乱〈みだ〉るゝ.女郎花〈おみなへし〉 .袖〈そで〉にこぼれし.萩〈はぎ〉のつゆ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 嘉永05年03月中村座「隅田川対高賀紋」において、〈5〉沢村長十郎が鈴木主水役を、〈1〉坂東しうかが橋本屋白糸役を演じている。長十郎は嘉永06年11月没。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0464  
画中文字 本てうし 本うた 「世の中の いきなせかいを 今.爰〈こゝ〉で 八まんさまの山びらき さゝがかうじてついそれ なりに ざこねのまくら かりそめに ヲヤすかねへ明のかね 本てうし 本唄 「過し夜すがら.恋〈こひ〉のしがらみとけ かねて うつら/\と.寐〈ね〉ぬわいな わけもない事思ひわび.軒〈のき〉の.露〈つゆ〉 二上リ 「秋の野に出て.七〈なゝ〉くさ見れば サアヤレつゆで 小づまがみなぬれる サアマよしてもくんな .鬼〈おに〉あざみ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 安政04年07月市村座「網模様灯篭菊桐」において、〈4〉市川小団次が小猿七之助役を、〈4〉尾上菊五郎が御しゆでんお熊役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0469  
画中文字 二上り 本うた 「恋といふ.字〈じ〉は一字にかけど .義理〈ぎり〉せけんに ひかされて 今はたがひのむねのうち 気がねくらうもするわいな 本てうし 本うた 「うわさにも気だてがよふて なりふりまでもいきで はすはでしやんとして かつら男の主さんに ほれたが むりかへ 二上り 梅は武士のかいうた 「人は.武士〈ものゝふ〉さらりとやめて今はこの身も 山ぶきの町人.衆〈しやう〉は きさんじな やなぎにながして 世をわたる
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月中村座「御国松曽我中村」の二番目「袖浦恋春雨」において、〈5〉坂東彦三郎が木浦新吾役を、〈3〉岩井粂三郎がこしもと房の役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0470  
画中文字 本てうし 此歌詰めかたきノかへうた 「かつらぎのむすびめ かたき.名古屋〈なごや〉おび とけぬをといて.深緑〈ふかみどり〉 .夜〈よる〉のちぎりは.岩〈いは〉はしの いはでこゝろに.命毛〈いのちげ〉を すてゝも.君〈きみ〉へ.心中〈しんぢう〉だて ふかいあさいは.客〈きやく〉と.間夫〈まぶ〉 くらうするのも.男〈をとこ〉ゆゑ 同 本うた 「.名〈な〉にしはふふじとつくばの山あひに.露〈つゆ〉の.情〈なさけ〉の.一夜妻〈ひとよづま〉 いろもほのめくちぐさの.里〈さと〉へ.人目〈ひとめ〉の.関〈せき〉をしのびつゝ 木のまがくれにあふ.夜〈よ〉さは水に.隅田〈すみた〉の月もいや
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月市村座「 鶴春土佐画鞘当」において、〈4〉中村芝翫が不破伴左衛門役を、〈3〉沢村田之助が傾城葛城役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0471  
画中文字 はつうまけん 「.初午〈はつうま〉にはやす.太鼓〈たいこ〉の どんつくどん まけぬたぬきの はらつゞみ ぽんぽこどんつく ぽんぽこぽん あんまり たゝいてたん/\たぬきの はらがやぶれてぺこ/\/\ これでもきつねにやまけやせぬ 本てうし めくる日かへうた 「かげろうのもゆる.柴戸〈しはど〉に.小蝶〈こてふ〉のあそび .夫〈それ〉とは しらで.玉琴〈たまこと〉の/\ .糸〈いと〉の.青柳〈あをやぎ〉ひきよせられて .鳥渡〈ちよつと〉こち.吹〈ふい〉てぬれかゝる.軒〈のき〉に.近付〈ちかづく〉.八重〈やへ〉 .梅〈うめ〉や すいた二人りがきけんじやう まだはる わかきうくひすの はつかしはつねを きゝに.来〈き〉た
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月市村座「鶴春土佐画鞘当」の二番目大切「契恋春粟餅」において、〈13〉市村羽左衛門があはもちきな蔵を、〈1〉市川新車が四ツ紅葉のお滝を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0472  
画中文字 本てうし 「ぐちも出るはづ 女じやものを いやなものなら なぜまたしよてに きづよくいわれりや あきらめる 本てうし 「.金時〈きんとき〉が/\くまをふまへてまさかりよ もつて.富士〈ふじ〉のすそのかりくらや よしつね弁けいわたなへのつな からの大将あやまらせ .神功后〈しんごうこう〉 .皇〈くわう〉.武内〈たけうち〉のしんいくさ 人形やよし あしちまき.菖蒲刀〈しやうぶかたな〉やあやめぐさ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月中村座「御国松曽我中村」の兼冬館の場(「嫗山姥」)において、〈5〉坂東彦三郎が荻野八重桐役を演じている。煙草屋源七役は〈8〉片岡仁左衛門ではなく〈3〉関三十郎である。
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0039_01 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_03 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_04 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_06 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_07 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_08 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_09 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_10 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0039_11 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0040_02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0040_03 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0040_09 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0044_02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0044_04 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0044_46 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0135 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0136 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0037 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0527 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0265 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0269 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0331 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0442 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0463 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0464 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0469 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0470 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0471 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0472 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.