ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

32 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4264 CoGNo. arcUP4264 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画並写 彫師摺師 画中文字人名 中村 芝翫、坂東 しうか、曙山(沢村 田之助)、沢村 訥升、市村 家橘、市村 竹松、坂東 薪左衛門、薪水(坂東 彦三郎)、寿升(市川 新之助)、三升(河原崎 権十郎)、梅花(尾上 菊次郎)、尾上 多賀之丞、三猿(市川 九蔵)、紫道(大谷 友右衛門)、岩井 紫若、扇之(河原崎 国太郎)、市川 米升、市川 小半次、鹿造(中村 芝歌蔵)、坂東 太郎、市川 新車、中村 相蔵、翫竹(中村 翫太郎)、中村 いてう、市川 左団次、市川 子団次、中村 雁八、散蓮・喜(嵐 吉六)、歌山(関 三十郎)、嵐 冠五郎、坂東 橘五郎、中山 現十郎、嵐 璃鶴、秀雀(中村 鶴蔵)、楽善(坂東 亀蔵)、市紅・六代目(市川団蔵) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真写月花之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 板元 菊寿堂 広岡幸輔、宝善堂 丸屋徳造
作品名2 「画順目録」「俳諧三十六個撰」 ( ) 2印No. 2板元No. 0682 2板元名 丸屋 徳造 板元備考
分類 目録  役者俳諧  画題   シリーズNo. 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4908 CoGNo. arcUP4908 Co重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延(画)、斎藤幸元 絵師Roma 落款印章 斎藤幸元 彫師摺師 画中文字人名 斎藤幸元(千秋庵千秋) 改印 明治三十年九月一日印刷、同年同月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (「時代かゞみ」) ( じだいかがみ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 東京市日本橋区吉川町二番地 臨写印刷兼発行人 松木平吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  目録  画題   シリーズNo. 時代かゞみ 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5200 CoGNo. arcUP5200 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 素邨 絵師Roma 落款印章 年英(年英) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  目録「真美人」  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5201 CoGNo. arcUP5201 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 素邨 絵師Roma 落款印章 年英(年英) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  目録「真美人」  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5288 CoGNo. arcUP5288 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 大蘇芳年先生画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 000:025/01;01 異版
作品名1 「皇国廿四功」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 津田寿梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  目録  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5289 CoGNo. arcUP5289 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 000:025/01;01 異版
作品名1 「皇国廿四功 目録」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  目録  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5476 CoGNo. arcUP5476 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国升 絵師Roma 落款印章 国升筆(国升) 彫師摺師 彫工谷蔵、摺工多見蔵 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 目録  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0486 CoGNo. Ebi0486 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 吉 いせ兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  目録  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0668 CoGNo. Ebi0668 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 一鶯斎国周真写 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 戌四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当盛見立 三十六花撰」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 平のや
作品名2 「七十八翁一陽斎豊国肖像」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 目録  肖像画  絵師  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0911 CoGNo. Ebi0911 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 江戸 出版備考: 豊国、八十歳の年 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 歌川豊国筆、八十翁 豊国筆 彫師摺師 [彫工片田長次郎] 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝目録」 ( せいちゅう ぎしでん もくろく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字 [新鳥越壱丁目 大黒屋金三郎板]
作品名2 「五拾参番」「泉岳寺ヨリ品川沖ヲ見ル図」 ( ごじゅうさんばん、せんがくじ より しながわおき を みる ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  目録  名所絵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5885 CoGNo. arcUP5885 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 大蘇芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新形三十六怪撰」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「目録」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 目録  画題   シリーズNo. 新形三十六怪撰 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5903 CoGNo. arcUP5903 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「皇国二十四功 目録」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 目録  画題   シリーズNo. 皇国二十四功 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6365 CoGNo. arcUP6365 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第一集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 一 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6372 CoGNo. arcUP6372 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 06・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第二集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 二 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6379 CoGNo. arcUP6379 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第三集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 三 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6386 CoGNo. arcUP6386 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第四集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 四 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6393 CoGNo. arcUP6393 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 11・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第五集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 五 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6400 CoGNo. arcUP6400 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 12・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第六集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 六 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6411 CoGNo. arcUP6411 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第七集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 七 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6422 CoGNo. arcUP6422 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第八集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 八 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6433 CoGNo. arcUP6433 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 06・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第九集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 九 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6444 CoGNo. arcUP6444 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 12・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第十集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 十 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6455 CoGNo. arcUP6455 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 06・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第十一集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 十一 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6466 CoGNo. arcUP6466 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽画譜」 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 「第十二集 目項」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  目録  画題   シリーズNo. 能楽画譜 十二 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6935 CoGNo. arcUP6935 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 地: 東京 出版備考: ~03 順No.:( 186912 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 一鴬斎国周先生輝毛 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当せい三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 日本橋通壱丁目 万屋孫兵衛
作品名2 「せうもくろく」 ( しょうもくろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  目録  画題   シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_004 CoGNo. arcBK06-0023_004 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九翁 豊国筆(一陽斎)、山閑人交来書 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 広幸
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  目録  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_005 CoGNo. arcBK06-0023_005 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 朝倉伊八刀 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大錦百壱番続 通計肖像 三百有一員 惣目録」 ( おおにしきひゃくいちばんつづき つうけいしょうぞう さんびゃくゆういちいん そうもくろく ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 菊寿堂 広岡屋幸助梓(「広幸文庫」)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  目録  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0003_001 CoGNo. arcBK06-0003_001 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 尾形月耕 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「日本花図絵」 ( さくらずえ ) 1印No. 1板元No. 0328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 「目録」 ( もくろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  歴史画  目録  画題   シリーズNo. 日本花図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8211 CoGNo. arcUP8211 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 地: 東京 出版備考: ~26 順No.:( )
絵師略称 年英 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 000:036/01;01 異版
作品名1 「三升合姿 目録」 ( みますごうし、もくろく ) 1印No. 1板元No. 0328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 「光秀 助六 山姥 景清 伴左衛門 知盛 五斗兵衛 酒井 春日ノ局 矢の根五郎 平右衛門 梅王 熊谷 葛の葉 保名 弁慶 河内山 関兵衛 八重垣姫 為朝 保昌 道節 長兵衛 鷺娘 彦左衛門 和藤内 お三輪 大石 しはらく 女楠 加藤 男之助 松右衛門 松王丸 曽呂利 文覚 已上」 ( みつひで、すけろく、やまんば、かげきよ、ばんざえもん、とももり、ごとべえ、さかい、かすがのつぼね、やのねごろう、へいえもん、うめおう、くまがい、くずのは、やすな、べんけい、こうちやま、せきべえ、やえがきひめ、ためとも、ほうしょう、どうせつ、ちょうべえ、さぎむすめ、ひこざえもん、わとうない、おみわ、おおいし、しはらく、おんなくすのき、かとう、おとこのすけ、まつえもん、まつおうまる、そろり、もんがく、いじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  目録  画題   シリーズNo. 三升合姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8839 CoGNo. arcUP8839 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 浪速画工 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明治六 大新版 妹脊山婦女庭訓」「大序ヨリ大切迄 大錦六枚続 目録」 ( めいじろく だいしんぱん みたて いもせやまおんなていきん、だいじょよりおおぎりまで おおにしき ろくまいつづき もくろく ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 万画草紙問屋 日本橋南詰東へ入 本安版
作品名2 「猟師芝六 実ハ玄上太郎 実川延若」「たちはな姫 中村福助」「惣後見兼ル 漁師ふか七 実ハ金輪五郎 尾上多見蔵」「久我之助 嵐橘三郎」「安倍行主 市川滝之助」「女房おきじ 中村慶女」「入鹿大臣 尾上松緑」「娘お三輪 市川右団治」「とうふの御用 実川八百蔵」「三さく 実川延治郎」「ひな鳥 嵐璃寛」「采女の局 尾上多賀之丞」「梅の局 中山文五郎」「荒巻弥藤次 大谷竜左衛門」「宮越玄蕃 実川菊蔵」「杉酒のはゝ 浅尾奥山」「蘇我ノ蝦夷 中村七賀助」「後室定高 阪東寿太郎」「丁稚寐太郎 中村芝雀」「弟杉まつ 実川小若」「其原求女 実ハ藤原淡海 中村宗十郎」「めどのかた 沢村曙山」「まつの局 市川団治」「紅葉の局 大谷広右衛門」「さくらの局 嵐義三郎」「藤原鎌足 市川鰕十郎」「大判事清澄 三枡大五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  目録  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4264 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4908 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5200 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5201 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5288 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5289 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5476 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Ebi0486 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0668 配役  〈3〉歌川 豊国
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0911 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5885 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5903 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6365 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6372 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6379 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6386 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6393 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6400 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6411 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6422 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6433 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6444 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6455 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6466 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6935 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0003_001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8211 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8839 配役 猟師芝六実ハ玄上太郎 〈1〉実川 延若 たちはな姫 〈3b〉中村 福助  漁師ふか七実ハ金輪五郎 〈2〉尾上 多見蔵 久我之助 〈4〉嵐 橘三郎 安倍行主 〈2〉市川 滝之助 女房おきじ 〈1〉中村 慶女 入鹿大臣 〈〉 尾上 松緑 娘お三輪 〈1〉市川 右団治 とうふの御用 〈1〉実川 八百蔵 三さく 〈2〉実川 延治郎 ひな鳥 〈4〉嵐 璃寛 采女の局 〈2〉尾上 多賀之丞 梅の局 〈3〉中山 文五郎 荒巻弥藤次 〈4〉大谷 竜左衛門 宮越玄蕃 〈1〉実川 菊蔵 杉酒のはゝ 〈4〉浅尾 奥山 蘇我ノ蝦夷  〈1〉中村 七賀助 後室定高 〈3〉阪東 寿太郎 丁稚寐太郎 〈2〉中村 芝雀 弟杉まつ 〈〉実川 小若 其原求女実ハ藤原淡海 〈3〉中村 宗十郎 めどのかた 〈3〉沢村 曙山 まつの局 〈〉市川 団治 紅葉の局 〈6〉大谷 広右衛門 さくらの局 〈1〉嵐 義三郎 藤原鎌足 〈5〉市川 鰕十郎 大判事清澄 〈5〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP4264  
画中文字 真写月花之姿絵      梅孩(「●」) 画順目録 釣枝の花も紅葉も若葉かな 芝翫 夕すゝみまさか男に生れても しうか 明やすくおもふや花の川むかひ 曙山 捨られた畑に根付て菊の花 訥升 張たての障子や菊の影法師 家橘 わんはくかけつて勝也菖蒲打 竹松 石菖やちいさな風か目に見ゆる 薪左 暁は羽音にもとる水鶏かな 薪水 葉桜や梢をのほるかけほうし 寿升 最う月に夏は見えけり運ひ雨 三升 俳諧三十六個選     梅素(「梅素」) 雨やみと明る戸口や夏の月 梅花 雨露に恵ねかふや菊の苗 多賀 そへ竹を力に育つ桔梗かな 三猿 ともし灯のうつる障子や春の雨 紫道 刎上る舟のすたれやほとゝきす 紫若 朧夜やまたそれほとの影もなし 扇之 日に向て己か影ふむ田うゑかな 米升 蝙蝠や米洗ふ井の高はなし 小半 笑はれに出たる奈良の鹿の子かな 鹿造 見てふかんおも家の軒の菖蒲草 太郎 かつらきの神を結んてもみちかな 新車 ゆて蛸に何処やら似たり藤の花 相造 五月雨や酒のむ友の品さため 翫竹 客に出す茶香も薄し梅の雨 いてう 出し直す見世も不馴や門すゝみ 左団 炎天やまた見定める影もなし 子団 下り目の相場聞けりむきの秋 雁八 梅巻や紫蘇もゆかりの江戸の色 散蓮 雨晴てまた日の高し藻刈舟 歌山 振もなく日かけの桃のしけり成 冠五 おとろいて眼のしほみけり雨蛙 橘五 夕かほや申刻下りのかけほうし 現十 御ひいきの樹々のかけなり青嵐 璃鶴 志賀山や葉さくらたけの影法師 秀雀 実となれは風も苦のなき桜かな 楽善 暁のしつく尊ときあやめ成 市紅      朝霞楼芳幾画並写       板 菊寿堂 広岡幸輔       元 宝善堂 丸屋徳造
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4908  
画中文字 「建武の頃 竹馬の古図」/「文安の頃 見世棚古図」/「享徳の頃 まき絵師 貝ずり」/「慶長の頃 お国歌舞伎」/「元和の頃 左り甚五郎」/「寛永の頃 洗湯帰り」/「寛永の頃 お乳母日傘」/「寛永の頃 元旦登城」/「正保の頃 蝙蝠羽織」/「慶安の頃 浅黄椀」/「明暦の頃 手鞠の古図」/「寛文の頃 杖提灯」/「延宝の頃 狂言梅ヶ妻 滝井山三郎」/「天和の頃 塗笠あみ笠」/「天和の頃 桔梗笠」/「貞享の頃 ぶり/\玉うち」/「元録の頃 端午」/「元録の頃 耳垢取古図」/「宝永の頃 宝永山出現」/「享保の頃 手車翁」/「享保の頃 紅絵売」/「寛延の頃 雛祭」/「宝暦の頃 顔見世」/「明和の頃 貝桶」/「安永の頃 鏡磨」/「安永の頃 櫛巻」/「天明の頃 雑司ヶ谷会式」/「寛政の頃 山王祭礼」/「享和の頃 弥生の花見」/「文化の頃 とり追ひ」/「文政の頃 鶴御成」/「文政の頃 節季候」/「天保の頃 愛宕山毘沙門天の使」/「弘化の頃 勧進能前掛り」/「弘化の頃 灌仏会」/「弘化の頃 金ひら詣 水売」/「嘉永の頃 双六売 払扇箱買」/「嘉永の頃 上野 法華堂 常行堂」/「安政の頃 飛鳥山 かはらけなげ」/「万延の頃 徳川時代 献上物」/「文久の頃 品川沖 汐干がり」/「元治の頃 海晏寺の紅葉」/「慶応の頃 よつ手駕」/「明治 皇居」/「明治 隅田川 ボート競争会」/「明治 憲法発布」/「明治 臥竜梅」/「明治 慈善会」/「明治 遊就館」「明治 祝捷会」「明治丁酉の仲秋 斎藤幸元(「千秋」)(「★★★★」)」「斎藤幸元」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5200  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5201  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5288  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5289  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5476  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0486  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0668  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0911  
画中文字 大石内蔵助良雄 沢村宗十郎 大石主税吉兼 沢村田之助 大高源吾忠雄 河原崎権十郎 武林唯七隆重 市川市蔵 磯貝十郎左衛門正久 尾上和市 小野寺十内秀和 実川延三郎 杉野十平治次房 中村福助 貝加弥左衛門友信 嵐冠五郎 村松三太夫高直 市川小文次 堀部弥兵衛金丸 市川海老蔵 茅野三平常世 尾上菊五郎 奥田定右衛門行高 中山現十郎 間重次郎光奥 坂東彦三郎 片岡源五右衛門高房 坂東三津五郎 吉田忠右衛門兼亮 松本幸四郎 不波数右衛門重種 助高屋高助 原惣右衛門元辰 市川団蔵 堀部泰兵衛武康 市川団十郎 神崎与五郎則休 沢村訥升 間瀬久太夫正明 市川雷蔵 村松喜兵衛入道隆円 関三十郎 千馬三郎兵衛満忠 片岡仁左衛門 間瀬孫九郎正辰 市川八百蔵 吉田沢右衛門兼貞 中村翫太郎 富森助右衛門正固 中村芝翫 大石瀬左衛門信清 中村相内蔵 倉橋伝助武幸 市川九蔵 間新六光風 大谷友松 勝田新左衛門武尭 岩井紫若 赤垣源蔵正賢 嵐吉三郎 岡島八十右衛門常樹 中村鶴蔵 前原伊助宗房 市川米五郎 潮田又之丞高教 実川延若 岡野金右衛門包秀 市川新車 三村四郎左衛門包常 嵐吉六 木村岡右衛門貞行 松本錦升 小野寺半右衛門秀留 中村雁八 奥田孫太夫重盛 尾上多見蔵 間喜兵衛光延 坂東亀蔵 中村勘助正辰 市川新之助 横川勘平宗則 市村家橘 逸水藤右衛門満尭 尾上梅幸 菅谷半之丞正利 河原崎国太郎 茅野和助常成 中村仲太郎 矢田五郎左衛門助武 嵐雛助 近松勘六行重 松本錦升 矢頭右衛門七教兼 坂東三津五郎 寺坂吉右衛門信行 市川小団次 高野武蔵守師直 中村歌右衛門 塩谷判官高貞 市村竹之丞 加古川本蔵 守田勘弥 天川屋儀兵衛 市川男女蔵 同女房於其 尾上菊五郎   加板目禄 御台加保世御前 尾上菊次郎      国貞筆 斧定九郎 中村仲蔵      同筆 百姓与市兵衛 嵐猪三郎      国麿筆 同娘於加留 坂東秀佳      同筆 桃ノ井若狭之助 関三十郎      国綱筆 大星女房於石 市川団之助      国明筆 足利直義公 市村竹松      国時筆 加古川女房登那世 嵐璃寛      国周筆 同娘小那美 尾上栄三郎      国久筆
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5885  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5903  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6365  
画中文字 「翁」「鶴亀」「絵馬」「嵐山」「箙」「松風」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6372  
画中文字 「鞍馬天狗」「道成寺」「賀茂」「小督」「熊坂」「猩々」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6379  
画中文字 「巴」「班女」「弱法師」「遊行柳」「砧」「紅葉狩」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6386  
画中文字 「高砂」「桜川」「竹生島」「鉢木」「小鍛治」「葵上」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6393  
画中文字 「八島」「羽衣」「井筒」「花筺」「景清」「熊野」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6400  
画中文字 「頼政」「歌占」「芭蕉」「杜若」「生田敦盛」「善知鳥」「高野物狂」「三輪」「国栖」「橋弁慶」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6411  
画中文字 「邯鄲」「関寺小町」「蝉丸」「正尊」「安達原」「阿漕」「角田川」「富士太皷」「絃上」「舎利」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6422  
画中文字 「養老」「山姥」「摂待」「雷電」「春栄」「白楽天」「鷺」「望月」「蟻通」「巻絹」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6433  
画中文字 「野宮」「雪」「融」「草紙洗小町」「通盛」「大仏供養」「烏帽子折」「輪蔵」「海士」「仲光」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6444  
画中文字 「元服曽我」「俊寛」「雲院林」「忠則」「楊貴妃」「花月」「水無月祓」「桧垣」「唐船」「雨月」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6455  
画中文字 「三井寺」「芦刈」「鉄輪」「半蔀」「大原御幸」「兼平」「逆鉾」「天鼓」「雲雀山」「石橋」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6466  
画中文字 「田村」「一角仙人」「柏崎」「春日竜神」「綾鼓」「ゆみやはた」「実盛」「梅か枝」「通小町」「道明寺」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6935  
画中文字 「はづみそう」「よく見た想」(「美艶相」に当たるヵ)「飾て見た想」「手がありそう」「はなしたそう」「相だんがとゝのひ想」「風がほしそう」「はづかしそう」「篤がありそう」「おもひ切がよさそう」「うつした想」「かへしともなさ想」「あとが出来そう」「酔がさめ想」「ゆめが見たそう」「ふねがあたりそう」「気がせきそう」「見せたそう」「たのしみ想」「あたゝまり想」「根〆がよさそう」「呼で見た想」「あと口がかゝりそう」「しらせてやりた想」「ねむたそう」「むすんでもらひたそう」「おかみさんといわれた想」「つもりそう」「いそがし想」[剪がきれそう」「あとがきゝたそう」「雲がかゝり想」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_004  
画中文字 「元祖中村伝九郎 舞鶴」「二代目中村伝九郎 舞鶴」「三代目中村伝九郎 舞鶴」「四代目 中村伝九郎 舞鶴」「五代目中村伝九郎 舞鶴」「初代中村仲蔵 秀鶴」「二代目中村仲蔵 秀鶴」「中村鶴蔵」「秀雀」「中村相蔵 相生」「中村鴻蔵 長觜」「つる蔵門人 中村雁八 三口」「元祖中村七三郞 少長」「初代中村助五郎 魚楽」「二代目中村助五郎 魚楽」「三代目中村助五郎 魚楽」「四代目市村竹之丞 何虹」「八代目市村羽左衛門 何紅」「九代目市村羽左衛門 家橘」「十代目市村羽左衛門 亀全」「十二代目 市村羽左衛門 家橘」「十三代目市村羽左衛門 家橘」「初代坂東三八 平久」「二代目坂東三八 平久」「三代目坂東三八 平久」「四代目坂東三八 平久」「三代目吾妻藤蔵 園枝」「四代目吾妻藤蔵 園枝」「五代目吾妻藤蔵 橘子」「坂東又太郎 東山」「坂東村右衛門 大村」「初代坂東三津五郎 是業」「二代目坂東三津五郎 初朝」「三代目坂東三津五郎 秀佳」「四代目坂東三津五郎 秀朝」「五代目坂東しうか」「六代目坂東三津五郎 秀佳」「三代目荻野伊三郎 仙花」「坂東三津右衛門 熊山」「坂東大吉」「七代目森田勘弥 残杏」「八代目森田勘弥 喜幸」「九代目森田勘弥 喜幸」「十一代目守田勘弥 是好」「守田勘次郞」「坂東寿太郎 巌師」「元祖市川団十郎 才牛」「二代目市川団十郎 栢莚」「三代目市川団十郎 三升」「四代目市川団十郎 海丸」「五代目市川団十郎 白猿」「六代目市川団十郎 三升」「七代目市川団十郎 白猿」「八代目市川団十郎 三升」「市川猿蔵 莚猿」「河原崎権十郎 三升」「市川新之助 寿升」「河原崎国太郎 扇之」「初代市川団蔵 市紅」「二代目市川団三郎」「三代目市川団蔵 市紅」「四代目市川団蔵 市紅」「五代目市川団蔵 市紅」「六代目市川団蔵 市紅」「市川団之助 三紅」「市川団之助 三紅」「市川当升」「市川九蔵 桃猿」「市川荒五郎 市丸」「市川源太左衛門 狼遊」「市川門三郎 市清」「市川尾の江 歌紅」「市川広五郎」「初代市川八百蔵 定花」「二代目市川八百蔵 中車」「三代目市川八百蔵 中車」「四代目市川八百蔵 中車」「五代目市川八百蔵 中車」「六代目市川八百蔵 中車」「初代市川門之助 新車」「二代目市川門之助 新車」「三代目市川男女蔵 新車」「四代目市川門之助 新車」「五代目市川門之助 文中」「六代目市川新車」「初代市川鰕十郎 新升」「二代目市川鰕十郎 新升」「三代目市川鰕十郎 新升」「四代目市川鰕十郎 眼玉」「市川市蔵 蝶升」「市川滝十郎 扇升」「市川小団次 米升」「市川右団次 米子」「市川米十郎」「市川米蔵」「市川米五郎 米蝶」「市川小半次 蝙蝠」「初代市川雷蔵 柏車」「二代目市川雷蔵 柏車」「三代目市川雷蔵 柏車」「四代目市川雷蔵 柏車」「五代目市川雷蔵 柏車」「成田屋宗兵衛 加尉」「七代目団十郎門人 木場新猿」「(七代目団十郎門人) 幡谷七右衛門 黒猿」「(七代目団十郎門人) 市川箱猿」「四代目岩井半四郎 杜若」「五代目岩井半四郎 杜若」「六代目岩井半四郎 梅我」「七代目市川半四郎 紫若」「八代目岩井粂三郎 燕子」「二代目岩井松之助 盛紫」「岩井米次郞 紫女」「岩井しげ松 花若」「初代沢村宗十郎 訥子」「二代目沢村宗十郎 訥子」「三代目沢村宗十郎 訥子」「四代目沢村宗十郎 訥子」「五代目沢村宗十郎 訥子」「六代目沢村訥升」「二代目沢村田之助 曙山」「三代目沢村田之助 曙山」「三代目沢村源之助」「沢村四郎五郎 遮莫」「沢村四郎五郎 遮莫」「沢村喜十郎 喜長」「沢村淀五郎 漣車」「助高屋金五郎」「沢村宇十郎 文福」「沢村宇十郎 文福」「沢村金平」「初代小佐川常世 巨撰」「二代目小佐川常世 巨撰」「三代目小佐川常世 巨撰」「二代目中島勘左衛門 是少」「二代目中島三甫右衛門 天幸」「中島和田右衛門 二笠」 「元祖松本小四郎 男女川」「四代目松本幸四郎 錦考」「五代目松本幸四郎 錦升」「六代目松本幸四郎 錦升」「市川高麗蔵 錦子」「松本よね三 文車」 「初代中村富十郎 慶子」「二代目中村富十郎 慶子」「二代目中村のしほ 蘭耕」「初代中村大吉 巴丈」「二代目中村大吉 巴丈」「三代目中村大吉 巴丈」 「元祖瀬川菊之丞 路考」「二代目瀬川菊之丞 路考」「三代目瀬川菊之丞 仙女」「四代目瀬川路考」「五代目瀬川菊之丞 路考」「元祖弟 瀬川菊次郎 仙魚」「五代目父 瀬川路三郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_005  
画中文字 「初代尾上菊五郎 梅幸」「二代目 尾上菊五郎 梅幸」「三代目尾上菊五郎 梅寿」「四代目尾上菊五郎 梅婦」「初代尾上松緑」「尾上松助 三朝」「尾上覚之助」「初代尾上新七 芙雀」「二代目尾上新七 芙雀」「三代目尾上新七 芙雀」「初代尾上菊次郎」「二代目尾上菊次郎 梅花」「尾上栄三郎 歌柳」「尾上多見蔵 松玉」「尾上和市 松鶴」「二代目尾上松緑」「初代尾上雷助 者立」「初代尾上菊四郎」「初代坂東彦三郎 薪水」「二代目坂東彦三郎 薪水」「三代目坂東彦三郎 薪水」「四代目坂東彦三郎 薪水」「五代目坂東彦三郎 薪水」「初代坂東森右衛門 善好」「二代目坂東森右衛門 善好」「三代目坂東吉次」「初代中村歌右衛門 歌七」「二代目中村歌右衛門 一先」「三代目中村歌右衛門 梅玉」「四代目中村歌右衛門 翫雀」「五代目中村芝翫」「六代目中村芝翫」「二代目中村翫雀」「中村玉七」「二代目中村福助 梅雀」「二代目関三十郎 歌山」「中村歌六 梅枝」「三代目小川吉太郎 英子」「中村東蔵 芝楽」「中村歌七 飛鶴」「中村芝十郎 芝楽」「中村雀右衛門 芝斗」「中村芝雀」「中村歌女之丞 歌雀」「中村翫太郎 翫竹」「中村翫右衛門」 「中村千之助 千鶴」「中村鶴助」「中村駒之助 梅丈」「中村桃三 桃子」「初代大谷広右衛門 晩風」「二代目大谷広右衛門 晩風」「三代目大谷広右衛門 晩風」「五代目大谷広右衛門 晩風」「初代大谷広次 十町」「二代目大谷広次 十町」「三代目大谷広次 十町」「四代目大谷鬼次 十町」「初代大谷友右衛門 此友」「二代目大谷友右衛門 此友」「三代目大谷友右衛門 楽猿」「大谷友松 紫道」「初代大谷徳次 馬十」「二代目大谷馬十」「二代目大谷門蔵 鬼弟」「初代惣領甚六 其通」「二代目桐島儀右衛門」「三代目惣領甚六」「初代坂田半五郎 杉暁」「二代目坂田半五郎 杉暁」「三代目坂田半五郎 杉暁」「四代目坂田半五郎 杉暁」「初代坂田佐十郎 杉弟」「二代目坂田佐十郎 杉弟 当時坂東ト改」「初代山下金作 里好」「二代目山下金作 里好」「三代目山下金作 里好」「初代藤川友吉 花友」「二代目藤川友吉 花友」「三代目藤川友吉 扇女」「初代中山文七 由男」「二代目中山文七 由男」「三代目中山文七 百花」「初代中山富三郎 錦車」「二代目中山富三郎 錦車 後ニ市川寿美蔵」「中山亀三郎 錦糸」「中山文五郎 美男」「初代中山現十郎」「二代目中山現十郎 瓢楽」 「初代浅尾為十郎 奥山」「二代目浅尾為十郎 奥山」「三代目浅尾為十郎 奥山」 「四代目浅尾奥山」「四代目浅尾為十郎 夜猿」「初代浅尾工左衛門 鬼丸」「二代目浅尾工左衛門 鬼丸」「初代浅尾与六 一甫」「二代目浅尾与六 一甫」「初代実川額十郎 延若」「二代目実川延三郎 延賞」「三代目実川延次郞 延若」「初代三枡大五郎 一光」「二代目三枡大五郎 黒稲」「三代目三枡大五郎 其鶴」「四代目三枡大五郎 梅升」「三枡大三郎」「三代目三枡源之助」「三枡梅舎」「三枡森蔵」「姉川源之助 巴丈」「七代目片岡仁左衛門 我童」「八代目片岡仁左衛門 我童」「片岡蝶太夫」「片岡我当」「片岡市蔵 我升」「片岡虎五郎」「片岡愛之助」「片岡十蔵 路猿」「片岡島之助」「初代嵐三五郎 雷子」「二代目嵐三五郎 来芝」「三代目嵐三五郎 来芝」「初代嵐音八 和考」「二代目嵐音八 和考」「三代目嵐音八 和考」「初代嵐三八 三光」「二代目嵐三八 三光」「嵐三幸」「初代嵐吉三郎 里環」「二代目嵐吉三郎 李冠」「三代目嵐吉三郎 鱗昇」「嵐鱗子」「二代目嵐璃寛」「三代目嵐璃寛 巌獅」 「初代嵐雛助 眠獅」「二代目嵐雛助 眠獅」「三代目嵐雛助」「四代目嵐雛助」「五代目叶雛助」「六代目嵐雛助 叶升」 「初代嵐冠十郎 慶舎」「嵐璃☆」「三代目嵐徳三郎」「嵐吉六 東鯉」「嵐冠五郎 冠子」「嵐権平 初代冠十郎聟」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0003_001  
画中文字 「桜屏風」「熊野」「よしの山」「桜井駅」「武士の桜狩」「官女の花見」「忠度」「さくら田」「さくら川」「桜の詩」「伊勢大輔」「春庭花」「紫震殿の桜」「墨そめさくら」「水際のさくら」「柳泉寺のしたれ桜」「戸かくし山」「桜か池」「此所小便無用花の山」「小金井」「花に鐘」「奈古曽義家」「花かたみ」「蒲さくら」「小桜威」「醍醐の花」「桜井剣師」「桜花問答」「隅田のさくら」「望月」「桜かりのむち」「秋しき」「朝さくら」「桜まち中納言」「花に駒」「花咲の翁」「以上」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8211  
画中文字
組解説 1.光秀 2.助六 3.山姥 4.景清 5.伴左衛門 6.知盛 7.五斗兵衛 8.酒井 9.春日ノ局 10.矢の根五郎 11.平右衛門 12.梅王 13.熊谷 14.葛の葉 15.保名 16.弁慶 17.河内山 18.関兵衛 19.八重垣姫 20.為朝 21.保昌 22.道節 23.長兵衛 24.鷺娘 25.彦左衛門 26.和藤内 27.お三輪 28.大石 29.しはらく 30.女楠 31.加藤 32.男之助 33.松右衛門 34.松王丸 35.曽呂利 36.文覚 (37.白拍子花子) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8839  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4264 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4908 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5200 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5201 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5288 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5289 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5476 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi0486 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0668 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0911 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP5885 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5903 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6365 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6372 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6379 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6386 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6393 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6400 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6411 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6422 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6433 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6444 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6455 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6466 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6935 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_005 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0003_001 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8211 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8839 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.