ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

22 件の内 1 件目から 22件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. shiUY0115 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185406. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 六」「東間三郎右衛門」「早瀬伊織」「安達元右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 芳街親仁橋角 栄久堂板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0533 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 六」「東間三郎右衛門」「早瀬伊織」「安達元右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 芳街親仁橋角 栄久堂板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1935 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 壱」「片岡造酒頭」「早瀬伊織」「岡船岸之頭」「東間三郎右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 芳町親仁橋角栄久堂梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1936 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 二」「東間三郎右衛門」「早瀬玄蕃」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 江戸芳町親仁橋角栄久堂発兌
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1937 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅六、改 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 003:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 三」「伊織妻染の井」「安達弥助」「玄蕃妻操」「早瀬源次郎」「早瀬伊織」「安達元右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 芳町おやぢはし山本平吉板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1938 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅六、改 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 四」「伊織妻染の井」「同弟源次郎」「安達元右衛門」「東間三郎右衛門」「早瀬伊織」「安達弥助」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 江戸芳町おやちはし角栄久堂梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1939 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳、芳重 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画、芳重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 五」「早瀬伊織」「安達元右衛門」「安達弥助」「伊織弟源二郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 芳町親父橋角栄久堂梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1940 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 六」「東間三郎右衛門」「早瀬伊織」「安達元右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 芳町親仁橋角栄久堂板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1944 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 010:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 拾」「東間三郎右衛門」「早瀬源次郎」「斑鳩幸右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 芳町おやぢはし角栄久堂板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2420 CoGNo. arcUP2420 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1855 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ぢしんにてやけたるあとは浅草にやどをかるべき一ツ家もなし」 ( じしんにて やけたるあとは あさくさに やどをかるべき ひとつやもなし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  地震  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2972 CoGNo. arcUP2972 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 185011 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「千枝狐」「衛士五郎又」「塚本狐」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  千枝狐  塚本狐  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3634 CoGNo. arcUP3634 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186002 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫子之助 画中文字人名 〈〉市川 米升、〈3〉岩井 粂三郎 改印 申二改 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「和尚吉三」「八百屋於七 実はおぜう吉三」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三人吉三   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5954 CoGNo. arcUP5954 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「足利義正公」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 藤彦
作品名2 「名古屋山平」「浅倉当吾」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6621 CoGNo. arcUP6621 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜、改 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「女修行者秀山」「お祭金五郎」「横山鉄山」「おきくの亡霊」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 辻岡屋
作品名2 「十五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9481 CoGNo. arcUP9481 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 芳町親仁橋角 栄久堂梓
作品名2 「壱」「片岡造酒頭」「岡船岸之頭」「東間三郎右衛門」「早瀬伊織」 ( かたおかみきのかみ、おかふねきしおんかみ、とうまさぶろえもん、はやせいおり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9482 CoGNo. arcUP9482 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 003:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 芳町おやぢはし 山本平吉板
作品名2 「三」「安達弥助」「早瀬源次郎」「安達元右衛門」「伊織妻染の井」「玄蕃妻操」「早瀬伊織」 ( あだちやすけ、はやせげんじろう、あだちもとえもん、いおり つま そめのい、げんば つま みさお、はやせいおり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9483 CoGNo. arcUP9483 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 江戸芳町おやちはし角 栄久堂梓
作品名2 「四」「伊織妻染の井」「同 弟源次郎」「安達元右衛門」「早瀬伊織」「安達弥助」「東間三郎右衛門」 ( いおり つま そめのい、おなじく おとうと げんじろう、あだちもとえもん、はやせいおり、あだちやすけ、とうまさぶろえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9484 CoGNo. arcUP9484 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 芳町親父橋角 栄久堂梓
作品名2 「五」「早瀬伊織」「安達元右衛門」「安達弥助」「伊織弟源二郎」 ( はやせいおり、あだちもとえもん、あだちやすけ、いおり おとうと げんじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9485 CoGNo. arcUP9485 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 芳街親仁橋角 栄久堂梓
作品名2 「六」「東間三郎右衛門」「早瀬伊織」「安達元右衛門」 ( とうまさぶろえもん、はやせいおり、あだちもとえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9487 CoGNo. arcUP9487 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 010:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 芳町おやぢはし角 栄久堂板
作品名2 「拾」「東間三郎右衛門」「早瀬源次郎」「斑鳩幸右衛門」 ( とうまさぶろえもん、はやせげんじろう、いかるがこうえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9516 CoGNo. arcUP9516 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「笠原当意軒」「宮本無三四」「うしかゐ小雪」 ( かさはらとういけん、みやもとむさし、うしかい こゆき ) 1印No. 0207 1板元No. 0399 1板元名 住吉屋 政五郎 板元文字 吉 住政
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 宮本武蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9521 CoGNo. arcUP9521 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、シタ売 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一子当太郎」「浅倉当吾」「二男国松」「女房お峰」 ( いっし とうたろう、あさくらとうご、じなん くにまつ、にょうぼう おみね ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 辻文
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 佐倉義民伝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0115 配役 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目五幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP0533 配役 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目五幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1935 配役 片岡造酒頭 〈1〉大谷 友松 岡船岸之頭 〈4〉浅尾 奥山 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目序幕
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1936 配役 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次 早瀬玄蕃 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目序幕
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1937 配役 伊織妻染の井 〈1〉坂東 しうか 安達弥助 〈4〉市川 小団次 玄蕃妻操 〈5〉市川 団之助 早瀬源次郎 〈1〉坂東 竹三郎 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目二幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1938 配役 伊織妻染の井 〈1〉坂東 しうか 同弟源次郎 〈1〉坂東 竹三郎 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達弥助 〈4〉市川 小団次
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目三幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1939 配役 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門 安達弥助 〈4〉市川 小団次 伊織弟源二郎 〈1〉坂東 竹三郎
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目四幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1940 配役 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目五幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1944 配役 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次 早瀬源次郎 〈1〉坂東 竹三郎 斑鳩幸右衛門 〈3〉嵐 璃寛
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目七幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP2420 配役  〈1〉坂東 竹三郎  〈4〉尾上 菊五郎  〈1〉中村 福助  〈3〉嵐 吉三郎  〈11〉森田 勘弥  〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP2972 配役 千枝狐 〈3〉岩井 粂三郎 衛士五郎又 〈1〉坂東 竹三郎 塚本狐 〈4〉市川 小団次
興行名 雪花音高木蘇山 よみ きごとのはなほまれのきそやま 場立 大切
外題 雪花音高木蘇山 よみ きごとのはなほまれのきそやま 場名
所作題 雪降花吉野拾遺 よみ ゆきふるはなよしのしゅうい 音曲種 常磐津、義太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 11・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3634 配役 和尚吉三 〈4〉市川 小団次 八百屋於七 実はおぜう吉三 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 三人吉三廓初買 よみ さんにんきちさくるわのはつがい 場立
外題 三人吉三廓初買 よみ さんにんきちさくるわのはつがい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5954 配役 足利義正公 〈4〉坂東 彦三郎 名古屋山平 〈〉中村 雀十郎 浅倉当吾 〈4〉市川 小団次
興行名 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場立
外題 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. arcUP6621 配役 女修行者秀山 〈1〉坂東 しうか お祭金五郎・横山鉄山 〈8〉市川 団十郎 おきくの亡霊 〈4〉市川 小団次
興行名 実成金菊月 よみ みのりよしこがねのきくづき 場立 一番目大詰ヵ
外題 播州皿屋鋪 よみ ばんしゅうさらやしき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 09・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP9481 配役 片岡造酒頭 〈1〉大谷 友松 岡船岸之頭 〈4〉浅尾 奥山 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目序幕
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP9482 配役 安達弥助 〈4〉市川 小団次 早瀬源次郎 〈1〉坂東 竹三郎 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門 伊織妻染の井 〈1〉坂東 しうか 玄蕃妻操 〈5〉市川 団之助 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP9483 配役 伊織妻染の井 〈1〉坂東 しうか 同弟源次郎 〈1〉坂東 武三郎 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達弥助 〈4〉市川 小団次 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP9484 配役 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門 安達弥助 〈4〉市川 小団次 伊織弟源二郎 〈1〉坂東 竹三郎
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP9485 配役 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP9487 配役 東間三郎右衛門 〈4〉市川 小団次 早瀬源次郎 〈1〉坂東 竹三郎 斑鳩幸右衛門 〈3〉嵐璃寛
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP9516 配役 笠原当意軒 〈4〉坂東 彦三郎 宮本無三四 〈4〉市川 小団次 うしわか小雪 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 雪花音高木蘇山ヵ よみ きごとのはなほまれのきそやま 場立
外題 雪花音高木蘇山ヵ よみ きごとのはなほまれのきそやま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 11・ 場所 江戸 劇場 中村ヵ
作品No. arcUP9521 配役 一子当太郎 〈〉市川 蔦之助 浅倉当吾 〈4〉市川 小団次 二男国松 〈〉市川 粂次郎 女房お峰 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場立 四幕目
外題 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUY0115  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0533  
画中文字
組解説 個別解説 画中文字「東間安達伊織が野伏を窺て逆討になさんとす」
組備考 個別備考
作品No. arcUP1935  
画中文字 「生田家に片岡使して久行が堕弱を責む」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 奥山の代数は『歌舞伎俳優名跡便覧』(第4次修訂販)による
作品No. arcUP1936  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1937  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1938  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1939  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1940  
画中文字 殿下茶屋仇討六 一勇齋國芳画 芳街親仁橋角 榮久堂板 東間三郎右エ門 早瀬伊織 安達元右衛門 東間安 達伊織が 野伏を窺て 逆討に なさんと す
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1944  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2420  
画中文字
組解説 個別解説 安政の大地震に被災した歌舞伎役者たちの姿を描いた作品。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2972  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3634  
画中文字 「犬の子の涅槃おかます小僧かな 米升」「結んたら弟になるか梅柳 久米三」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5954  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6621  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻8月23日、9月3日 絵本9月7日 役割9月8日、役割にのみ、「播州皿屋鋪」「盟結艶立額」とあり、絵本等にないが、役割に従う 個別備考
作品No. arcUP9481  
画中文字 .生田〈いくた〉.家〈け〉に .片岡〈かたおか〉 .使〈つかひ〉して .久行〈ひさゆき〉が .堕弱〈だぢやく〉を .責〈せ〉む
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9482  
画中文字 .早瀬〈はやせ〉.主従〈しうじう〉 .報讐〈ふくしう〉の.首途〈かとで〉を .励〈はげま〉して .老母〈らうぼ〉 .刃〈やいば〉に.伏〈ふ〉す
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9483  
画中文字 .元右衛門〈もとゑもん〉 .禁酒〈きんしゆ〉を .破〈やぶ〉りて .兄弟〈きやうだい〉の .勘当〈かんだう〉を うく
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9484  
画中文字 .元右衛門〈もとゑもん〉 .東間〈とうま〉に .組〈くみ〉して .兄〈あに〉.弥助〈やすけ〉を .殺害〈せつがい〉す
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9485  
画中文字 .東間〈とうま〉.安〈あ〉 .達〈だち〉.伊織〈いおり〉が .野伏〈のふし〉を.窺〈うかゞつ〉て .逆討〈かへりうち〉に なさんとす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9487  
画中文字 .源治郎〈げんじらう〉 .幸〈かう〉右衛門と .計〈はかつ〉て .敵〈かたき〉三郎右衛門を .殿下茶屋〈てんがちやや〉 .村〈むら〉に.討〈うつ〉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9516  
画中文字
組解説 個別解説 番付では「うしかゐ小雪」は見当たらず。「木曽山の牧童 関花助」とあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP9521  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0115 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0533 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1935 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1936 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1937 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1938 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1939 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1940 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1944 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2420 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2972 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3634 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5954 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6621 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9481 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9482 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9483 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9484 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9485 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9487 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9516 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9521 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.