ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

42 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK01-0038_03 CoGNo. arcBK01-0038_03 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:004/01;01 異版
作品名1 「定高」 ( さだか ) 1印No. 1板元No. 5075 1板元名 鹿島堂 板元文字
作品名2 「四枚続之内」「三」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0038_04 CoGNo. arcBK01-0038_04 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:004/01;01 異版
作品名1 「ひな鳥」 ( ひなどり ) 1印No. 1板元No. 5075 1板元名 鹿島堂 板元文字 鹿島堂
作品名2 「四枚続之内」「四」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1744 CoGNo. arcUP1744 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182701 )
絵師略称 未詳 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「たち花姫 岩井紫若」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2164 CoGNo. arcUP2164 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「酒や娘おみわ 中村歌右衛門 一世一代」 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2165 CoGNo. arcUP2164 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「もと目 尾上梅幸 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2175 CoGNo. arcUP2175 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「ふか七 市川市蔵」 ( ) 1印No. 86 1板元No. 769 1板元名 山城屋 藤右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2176 CoGNo. arcUP2175 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「一世一代 おみわ 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 86 1板元No. 769 1板元名 山城屋 藤右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2180 CoGNo. arcUP2178 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「廿四孝」「つゞれの錦」「妹背山」 ( ) 1印No. 352 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 山庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2841 CoGNo. arcUP2841 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 184911 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大判司」「久雅之助」「後室さだか」「ひな鳥」 ( ) 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂
作品名2 「三十二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3454 CoGNo. arcUP3454 Co重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182103 )
絵師略称 よし国 絵師Roma 落款印章 よし国 彫師摺師 スリ金治 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「入鹿大臣 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 421 1板元No. 502 1板元名 利倉屋 新兵衛 板元文字 利新、忠
作品名2 ( ) 2印No. 161 2板元No. 886 2板元名 有原堂 忠兵衛 板元備考
分類 上方絵  妹背山婦女庭訓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3455 CoGNo. arcUP3454 Co重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182103 )
絵師略称 よし国 絵師Roma 落款印章 よし国画 彫師摺師 スリ金治 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「漁師ふか七 中村歌右ヱ門」 ( ) 1印No. 421 1板元No. 502 1板元名 利倉屋 新兵衛 板元文字 利新、忠
作品名2 ( ) 2印No. 161 2板元No. 886 2板元名 有原堂 忠兵衛 板元備考
分類 上方絵  妹背山婦女庭訓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3580 CoGNo. arcUP3580 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185903 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「久我之助清舟」「太宰ノ息女雛鳥」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山婦女庭訓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0256 CoGNo. arcUY0256 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183008. )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「月雪花 所作事の内」「木賊かり 中村芝翫」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0257 CoGNo. arcUY0256 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183008. )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:001/01;01 異版
作品名1 「月雪花 所作事の内」「布さらし 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0309 CoGNo. arcUY0309 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181509. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「中村松江」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0310 CoGNo. arcUY0309 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181509. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「もとめ 坂東三津五郎」「妹背山道行之段」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0311 CoGNo. arcUY0309 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181509. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「一世一代おみわ 中村歌右衛門 相勤申候」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0094 CoGNo. shiUYa0094 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿二年 月 日印刷仝年 月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「藤屋伊左衛門 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 47 1板元名 石島 八重 板元文字 石島八重
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0095 CoGNo. shiUYa0094 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「扇屋夕ぎり 中村福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 47 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0096 CoGNo. shiUYa0094 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「廓文章揚屋之場」「吉田屋喜左衛門 市川団十郎」「たいこ持芳松 尾上きく」 ( ) 1印No. 1板元No. 47 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0112 CoGNo. shiUYa0112 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 御届明治 十月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「入鹿 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 44 1板元名 石井 六之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0113 CoGNo. shiUYa0112 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「もと女 坂東家橘」 ( ) 1印No. 1板元No. 44 1板元名 石井 六之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0114 CoGNo. shiUYa0112 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十二年十二月 日印刷仝年十二月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「おみ輪 中村福助」「ふか七 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 44 1板元名 石井 六之助 板元文字 石井六之助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0115 CoGNo. shiUYa0115 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「漁師ふか七実は金輪五郎 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0116 CoGNo. shiUYa0115 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 ホリトク 画中文字人名 改印 明治廿二年十二月 日印刷仝年十二月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「官女 市川雷蔵」「杦酒屋娘おみわ 中村福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字 井上茂兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0117 CoGNo. shiUYa0115 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「官女市川団八」「とうふ買 市川小団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_025 CoGNo. arcBK06-0005_025 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「久我之助 市川団十郎」 ( こがのすけ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8318 CoGNo. arcUP8318 Co重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 04・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 よし国 絵師Roma 落款印章 よし国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「入鹿大臣 中村芝翫」 ( いるかだいじん なかむらしかん ) 1印No. 0649 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8319 CoGNo. arcUP8318 Co重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 04・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 よし国 絵師Roma 落款印章 よし国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「漁師ふか七 市川団蔵」 ( りょうしふかしち いちかわだんぞう ) 1印No. 0649 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382942X-1-11 CoGNo. BN0382942X-1-11 Co重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1821 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「娘ひな鳥 中村松江」「後室狭高 中村歌右衛門」 ( むすめ ひなどり なかむら まつえ、こうしつさだか なかむら うたえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0038_03 配役 定高 〈4〉三枡 大五郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0038_04 配役 雛鳥 〈2〉中山 南枝
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1744 配役 たち花姫 〈1〉岩井 紫若
興行名 群曽我島台 よみ おおいちざそがのしまだい 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 01・23 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP2164 配役 酒や娘おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2165 配役 もと目 〈3〉尾上 梅幸
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2175 配役 ふか七 〈1〉市川 市蔵
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2176 配役 おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2180 配役 横蔵 〈3〉中村 歌右衛門 春藤次郎右衛門 〈3〉中村 歌右衛門 お三輪 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立
外題 本朝廿四孝、織合つゞれの錦、妹背山婦女庭訓 よみ ほんちょうにじゅうしこう、おりあわせつづれのにしき、いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2841 配役 大判司 〈5〉沢村 長十郎 久雅之助 〈7〉市川 高麗蔵 後室さだか 〈4〉尾上 梅幸 ひな鳥 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 山の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 11・13 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3454 配役 入鹿大臣 〈3〉坂東三津五郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 前狂言
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 03・11 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3455 配役 漁師ふか七 〈3〉中村歌右衛門
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 前狂言
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 03・11 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3580 配役 久我之助清舟 〈1〉中村 福助 太宰ノ息女雛鳥 〈1〉中村 歌之丞
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0256 配役 木賊かり 〈2〉中村 芝翫
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 二番目大切
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 月雪花関扉 よみ つきとゆきはなのせきのと 音曲種 長唄
細目種 木賊刈 よみ とくさがり 上演年 文政13 08・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0257 配役 布さらし 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 二番目大切
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 月雪花関扉 よみ つきとゆきはなのせきのと 音曲種 富本
細目種 晒女 よみ さらしめ 上演年 文政13 08・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0309 配役 橘姫 〈3〉中村 松江
興行名 織合襤褸錦 よみ おりあわせつづれのにしき 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の口
所作題 道行恋のおだまき よみ みちゆきこいのおだまき 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文化12 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0310 配役 もとめ 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 織合襤褸錦 よみ おりあわせつづれのにしき 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の口
所作題 道行恋のおだまき よみ みちゆきこいのおだまき 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文化12 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0311 配役 おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 織合襤褸錦 よみ おりあわせつづれのにしき 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の口
所作題 道行恋のおだまき よみ みちゆきこいのおだまき 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文化12 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUYa0094 配役 藤屋伊左衛門 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 一番目と二番目の間
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 恋果廓文章 よみ こいのはてくるわぶんしょう 音曲種 常磐津、清元、竹本
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0095 配役 扇屋夕ぎり 〈4〉中村 福助
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 一番目と二番目の間
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 恋果廓文章 よみ こいのはてくるわぶんしょう 音曲種 常磐津、清元、竹本
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0096 配役 吉田屋喜左衛門 〈9〉市川 団十郎 たいこ持芳松 〈 〉尾上 きく
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 一番目と二番目の間
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 恋果廓文章 よみ こいのはてくるわぶんしょう 音曲種 常磐津、清元、竹本
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0112 配役 入鹿 〈9〉市川 団十郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0113 配役 もと女 〈1〉坂東 家橘 おみ輪 〈4〉中村 福助
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0114 配役 ふか七 〈4〉中村 芝翫
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0115 配役 漁師ふか七実は金輪五郎 〈4〉中村 芝翫 官女 〈6〉市川 雷蔵
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0116 配役 杦酒屋娘おみわ 〈4〉中村 福助
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0117 配役 官女 〈 〉市川団八 とうふ買 〈5〉市川 小団次
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. arcBK06-0005_025 配役 久我之助 〈7〉市川 団十郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化15 05・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP8318 配役 入鹿大臣 〈2〉中村 芝翫
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 04・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8319 配役 漁師ふか七 〈5〉市川 団蔵
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 04・ 場所 大阪 劇場
作品No. BN0382942X-1-11 配役 娘ひな鳥 〈3〉中村 松江 後室さだか 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 妹背山女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 03・11 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0038_03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0038_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1744  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2164  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2165  
画中文字
組解説 個別解説 実際には求女役は<3>坂東三津五郎が勤めた。その為、この作品は上方役割風の番付の配役に基づいたものと考えられる。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2175  
画中文字
組解説 個別解説 伊原青々園の朱筆書込みあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2176  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2180  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2841  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3454  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3455  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3580  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0256  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0257  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0309  
画中文字
組解説 文化12年、<3>中村歌右衛門は上坂の名残として、自身の当り役の数々を上演する。その内の一つとして歌右衛門は「妹背山婦女庭訓」のお三輪を勤めた。描かれている場面は、四段目の口にあたる「道行恋のおだまき」。烏帽子折の求女(実は藤原淡海)をめぐり、蘇我入鹿の妹橘姫と、杉酒屋の娘お三輪とが、はげしく恋の鞘当をする場面である。求女とお三輪が持つ糸の苧環は、三輪山の伝承に基づくもの。現行では常磐津や義太夫を地に用いる事が多いが、この時の上演の際には、富本を地に用いた。 個別解説 切断の為役名不明。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0310  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0311  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0094  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0095  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0096  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0112  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0113  
画中文字
組解説 個別解説 <4>中村福助は成駒屋福助。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0114  
画中文字
組解説 個別解説 一枚目と三枚目の出版御届の年次が異なっており、或いは版木を流用したものヵ。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0115  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0116  
画中文字
組解説 個別解説 <4>中村福助は成駒屋福助。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0117  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_025  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8318  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8319  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382942X-1-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0038_03 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0038_04 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1744 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2164 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2165 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2175 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2176 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2180 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2841 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3454 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3455 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3580 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0256 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0257 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0309 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0310 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0311 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0094 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0095 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0096 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0112 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0113 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0114 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0115 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0116 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0117 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_025 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_025 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8318 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8319 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN0382942X-1-11 所蔵者名 浮世絵大家集成19 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.