赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

2 件の内 1 件目から 2件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoRH-R0357-01 CoGNo. AkoRH-R0357-01 Co重複: 1 出版年: 大正14 (1925) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 192503. )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正十四年三月十日印刷大正十四年三月十五日印刷画作 判型 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「誠忠赤穂義士伝画集」 ( せいちゅうあこうぎしでんがしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 印刷兼発行者 東京府荏原郡入新井町新井宿千百廿九 堤吉兵衛
作品名2 「其一」「一 殿中大広間に於いて浅野長矩上野介を斬る」「二 浅野内匠守田村邸に於いて切腹となる」「八人とんぼの早駕籠赤穂城に飛ぶ」「四 城中評議室に於て善後策を議す」「五 大内内蔵之助赤穂城を明け渡す」「六 由良さん此方 手の鳴る方へ」「七 神崎与五郎箱根山中の堪忍袋」「八 杉野十平次は蕎麦屋となつて苦心す」「九 大高源吾は橋之上笹や 笹」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0357-02 CoGNo. AkoRH-R0357-02 Co重複: 1 出版年: 大正14 (1925) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 192503. )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正十四年三月十日印刷大正十四年三月十五日印刷画作 判型 続方向 作品位置 002:002/01;01 異版
作品名1 「誠忠赤穂義士伝画集」 ( せいちゅうあこうぎしでんがしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 印刷兼発行者 東京府荏原郡入新井町新井宿千百廿九 堤吉兵衛
作品名2 「其二」「一 大石密々に天野屋利兵衛の心を探る」「二 名も高き大石良雄南部坂雪の別れ」「三 赤穂義士両国の楠屋に勢揃ひをする」「四 雪ふる夜空に響く山鹿流の陣太鼓」「五 吉良家の剣客志水一角大いに戦ふ」「六 上野介小屋の俵の下にかくる」「七 首尾よく本懐をとげたる義士両国橋に引上ぐ」「八 義士の誉れも高輪泉岳寺に一同着く」「九 千歳不朽万古不滅赤穂義士の墓」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0357-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0357-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0357-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0357-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0357-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0357-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.