ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

22 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3191 CoGNo. arcUP3190 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3190 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「[善悪]伊達競」 ( ) 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「仁木弾正」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 伊達騒動  先代萩  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N280-020(01) CoGNo. N280-020 Co重複: 1 AlGNo. N280-020 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試行」により推定 順No.:( 184711 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「斎藤吾国武」 ( ) 1印No. 198 1板元No. 237 1板元名 亀屋 岩吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  義経記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N280-020(02) CoGNo. N280-020 Co重複: 1 AlGNo. N280-020 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試行」により推定 順No.:( 184711 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三日月おせん」 ( ) 1印No. 198 1板元No. 237 1板元名 亀屋 岩吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  義経記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N280-020(03) CoGNo. N280-020 Co重複: 1 AlGNo. N280-020 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試行」により推定 順No.:( 184711 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「ゑびざこの十」 ( ) 1印No. 198 1板元No. 237 1板元名 亀屋 岩吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  義経記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-02-047 CoGNo. NDL-115-02-047 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-02-047 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試行」により推定 順No.:( 184708 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「岩永左衛門宗連」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-02-048 CoGNo. NDL-115-02-047 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-02-047 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試行」により推定 順No.:( 184708 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「あこや」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-02-049 CoGNo. NDL-115-02-047 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-02-047 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試行」により推定 順No.:( 184708 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「畠山二郎重忠」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-02-093 CoGNo. NDL-115-02-093 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-02-093 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「檀の浦兜軍記」 ( ) 1印No. 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「岩永左衛門」「あこや」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-02-094 CoGNo. NDL-115-02-093 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-02-093 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「檀の浦兜軍記」 ( ) 1印No. 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 「秩父重忠」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-143-10-049 CoGNo. NDL-143-10-049 Co重複: 1 AlGNo. NDL-143-10-049 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 彫工竹三郎 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「手遊切抜絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 ほりえ町、伊場仙板
作品名2 「岩永左衛門」「秩父重忠」「極印千右衛門」「阿こや」「雁金文七」「雷庄九郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 手遊切抜絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3191 配役 仁木弾正 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 先代河岸艶船込 よみ せんだいがしいろのふなこみ 場立 一番目四幕目
外題 先代河岸艶船込 よみ せんだいがしいろのふなこみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 05・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N280-020(01) 配役 斎藤吾国武 〈4〉市川 小団次
興行名 源家八代恵剛者 よみ げんけはちだいめぐみのつわもの 場立
外題 源家八代恵剛者 よみ げんけはちだいめぐみのつわもの 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 11・04 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N280-020(02) 配役 三日月おせん 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 源家八代恵剛者 よみ げんけはちだいめぐみのつわもの 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 11・04 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N280-020(03) 配役 ゑびざこの十 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 源家八代恵剛者 よみ げんけはちだいめぐみのつわもの 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 11・04 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. NDL-115-02-047 配役 岩永左衛門宗連 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 五人男侠花姿競 よみ ごにんおとこいきじのはなくらべ 場立 第二番目大切
外題 檀浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名 琴責の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 08・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. NDL-115-02-048 配役 あこや 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 五人男侠花姿競 よみ ごにんおとこいきじのはなくらべ 場立 第二番目大切
外題 檀浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名 琴責の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 08・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. NDL-115-02-049 配役 畠山二郎重忠 〈8〉市川 団十郎
興行名 五人男侠花姿競 よみ ごにんおとこいきじのはなくらべ 場立 第二番目大切
外題 檀浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名 琴責の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 08・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. NDL-115-02-093 配役 岩永左衛門 〈2〉尾上多見蔵 あこや 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 五人男侠花姿競 よみ ごにんおとこいきじのはなくらべ 場立 第二番目大切
外題 檀浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名 琴責の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 08・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. NDL-115-02-094 配役 秩父重忠 〈8〉市川 団十郎
興行名 五人男侠花姿競 よみ ごにんおとこいきじのはなくらべ 場立 第二番目大切
外題 檀浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名 琴責の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 08・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. NDL-143-10-049 配役 岩永左衛門 〈2〉尾上 多見蔵 秩父重忠 〈8〉市川 団十郎 極印千右衛門 〈4〉坂東 彦三郎 阿こや 〈2〉尾上 菊次郎 雁金文七 〈3〉岩井 粂三郎 雷庄九郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 五人男侠花姿競 よみ ごにんおとこいきじのはなくらべ 場立
外題 檀浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 08・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3191  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻11日、絵本・役割16日。 個別備考
作品No. N280-020(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N280-020(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N280-020(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-02-047  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻7日、絵本13日、役割14日 個別備考
作品No. NDL-115-02-048  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻7日、絵本13日、役割14日 個別備考
作品No. NDL-115-02-049  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻7日、絵本13日、役割14日 個別備考
作品No. NDL-115-02-093  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻7日、絵本13日、役割14日 個別備考
作品No. NDL-115-02-094  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻7日、絵本13日、役割14日 個別備考
作品No. NDL-143-10-049  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3191 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. N280-020(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N280-020(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N280-020(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N280-020(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N280-020(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N280-020(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. NDL-115-02-047 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-02-048 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-02-049 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-02-093 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-02-094 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-143-10-049 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.