ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-682 CoGNo. RV-1353-682 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-682 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「千切屋お娘 嵐富三郎」 ( ちきりやおむす あらしとみさぶろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-682a CoGNo. RV-1353-682 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-682 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「山形屋儀兵衛 市川鰕十郎」 ( やまがたやぎへえ いちかわえびじゅうろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清、置
作品名2 ( ) 2印No. 0621 2板元No. 0379 2板元名 正本屋 清七 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1398-4 CoGNo. RV-1398-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1398-4 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 03・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画(「北洲」) 彫師摺師 画中文字人名 芝翫 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「中村歌右衛門」 ( なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清、山一
作品名2 「天川や伊吾 のちに矢藤与茂七」 ( あまかわやいご のちに やとうよもしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 未詳 板元備考
分類 役者絵  上方絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2553-1 CoGNo. RV-2553-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-2553-1 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 北斎改 為一筆 彫師摺師 画中文字人名 五十鈴 川人、千羽亭 手踊 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 003:004/01;01 異版
作品名1 「四性ノ内」 ( しせいのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「干味満照」「藤巻鎌」 ( かんみまんしょう、ふじまきかま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  器物  画題 藤氏  藤巻鎌  シリーズNo. 四性(源平藤橘) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2928-107 CoGNo. RV-2928-107 Co重複: 1 AlGNo. RV-2928-107 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 北斎改 為一筆 彫師摺師 画中文字人名 柳風亭 待兼 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:004/01;01 異版
作品名1 「四性ノ内」 ( しせいのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「小烏丸の一腰」「源」 ( こがらすますのひとこし、みなもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  花鳥画  器物  画題 源氏  小烏丸    シリーズNo. 四性(源平藤橘) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-2345m CoGNo. RV-360-2345m Co重複: 1 AlGNo. RV-360-2345m Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 北斎改 為一筆 彫師摺師 画中文字人名 五十鈴 川人、千羽亭 手踊 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 003:004/01;01 異版
作品名1 「四性ノ内」 ( しせいのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「干味満照」「藤巻鎌」 ( かんみまんしょう、ふじまきかま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  器物  画題 藤氏  藤巻鎌  シリーズNo. 四性(源平藤橘) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-682 配役 山形屋儀兵衛 〈1〉市川 鰕十郎
興行名 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場立
外題 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-1353-682a 配役 山形屋儀兵衛 〈1〉市川 鰕十郎
興行名 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場立
外題 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-1398-4 配役 天川や伊吾のちに矢藤与茂七 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 大石摺桜花短冊 よみ おおいしずりさくらたんざく 場立
外題 大石摺桜花短冊 よみ おおいしずりさくらたんざく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 03・10 場所 大阪 劇場
作品No. RV-2553-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2928-107 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-360-2345m 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-682  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-682a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1398-4  
画中文字 「家業の徳にやめつらしき御方に拝顔奉て」「唐人に寝言の芸をみせさきてちんふんかんふんわけてしれまし 芝翫(★★)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2553-1  
画中文字 五十鈴川人 さんこしゆの 玉の初音は 海はらの みとりの竹を いつるうくひす 千羽亭 手踊 みとりなす 竹の内にも 初こゑの 玉をさゝくる 庭の うくひす
組解説 源氏(小烏丸)・平氏(芳葉笛と青山琵琶)・藤氏(干味満照と藤巻鎌)・橘氏(普門品と藤巻鎌) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2928-107  
画中文字 柳風亭 待兼 しのゝめの 帯のもやうの 鳥たすき 霞の底に むるゝ小烏
組解説 源氏(小烏丸)・平氏(芳葉笛と青山琵琶)・藤氏(干味満照と藤巻鎌)・橘氏(普門品と藤巻鎌) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-2345m  
画中文字 五十鈴川人 さんこしゆの 玉の初音は 海はらの みとりの竹を いつるうくひす 千羽亭 手踊 みとりなす 竹の内にも 初こゑの 玉をさゝくる 庭の うくひす
組解説 源氏(小烏丸)・平氏(芳葉笛と青山琵琶)・藤氏(干味満照と藤巻鎌)・橘氏(普門品と藤巻鎌) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-682 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-682 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-682a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-682a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1398-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1398-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2553-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2553-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2928-107 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2928-107 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-2345m 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-2345m 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.