ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

14 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUY0260 CoGNo. arcUY0260 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0260 Al重複: 1 出版年: 安永02 (1773) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177303. )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2013-0032 CoGNo. GNV-E_2013-0032 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2013-0032 Al重複: 1 出版年: 明和07 (1770) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunsho 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 書籍、本、大本/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (「絵本舞台扇」) ( (えほんぶたいおうぎ) ) 1印No. 1板元No. 0238 1板元名 雁金屋 伊兵衛 板元文字
作品名2 「尾上菊五郎」「梅幸」 ( おのえきくごろう、ばいこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 書籍  役者  絵本  勝川派  立役  画題   シリーズNo. 絵本舞台扇 資料部門 書籍
作品No. MFA-11.18813 CoGNo. MFA-11.18813 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18813 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    刀剣  巻物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18880-1 CoGNo. MFA-11.18880-1 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18880-1 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    刀剣  障子    縁側  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18882-3 CoGNo. MFA-11.18882-3 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0260 Al重複: 2 出版年: 安永02 (1773) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177303. )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18888-9 CoGNo. MFA-11.18888-9 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18888-9 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  書き込み  曽我五郎  曽我十郎    立役    縦縞模様  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4187 CoGNo. MFA-21.4187 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4187 Al重複: 1 出版年: 安永07 (1778) 月日 11・ヵ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役      植物模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_0125 CoGNo. BM-1906_1220_0125 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_0125 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 176911. )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明和六巳年市村座 むつの花梅の顔見世」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「和泉三郎 尾上菊五郎」「伊達次郎 坂田半五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  巻物  刀剣    障子  書き込み  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01872 CoGNo. MRAH-JP.01872 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1872 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力紙  曽我朝比奈  立役  刀剣  御簾    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132854 CoGNo. MET-DP132854 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_0125 Al重複: 2 出版年: 明和06 (1769) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 176911. )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  巻物  刀剣    障子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0260 配役 工藤左衛門尉祐経ヵ 〈1〉尾上 菊五郎
興行名 江戸春名所曽我 よみ えどのはるめいしょそが 場立
外題 江戸春名所曽我 よみ えどのはるめいしょそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永02 03・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. GNV-E_2013-0032 配役  〈1〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 場所 劇場
作品No. MFA-11.18813 配役  〈1〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.18880-1 配役  〈3〉大谷 広次  〈1〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.18882-3 配役 足軽新平ヵ  〈3〉大谷 広次 工藤左衛門尉祐経ヵ 〈1〉尾上 菊五郎
興行名 江戸春名所曽我 よみ えどのはるめいしょそが 場立
外題 江戸春名所曽我 よみ えどのはるめいしょそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永02 03・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.18888-9 配役 曽我五郎 〈9〉市村羽左衛門 曽我十郎 〈1〉尾上菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永02 場所 劇場
作品No. MFA-21.4187 配役 安達左衛門景盛 〈1〉尾上 菊五郎ヵ
興行名 開増梅☆楽 よみ さきますやうめのかちどき 場立
外題 開増梅☆楽 よみ さきますやうめのかちどき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永07 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BM-1906_1220_0125 配役 和泉三郎 〈1〉尾上 菊五郎 伊達次郎 〈2〉坂田 半五郎
興行名 雪梅顔見勢 よみ むつのはなうめのかおみせ 場立
外題 雪梅顔見勢 よみ むつのはなうめのかおみせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和06 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MRAH-JP.01872 配役  〈1〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP132854 配役 和泉三郎 〈1〉尾上 菊五郎 伊達次郎 〈2〉坂田 半五郎
興行名 雪梅顔見勢 よみ むつのはなうめのかおみせ 場立
外題 雪梅顔見勢 よみ むつのはなうめのかおみせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和06 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0260  
画中文字
組解説 駕籠の前に立つ<1>尾上菊五郎と<3>大谷広次を描く。春章の落款から安永2~3年前後の作品と考えられ、この時期に二人が同座しているのは、安永2年の市村座のみであり、この年の9月には菊五郎が上坂するため自ずから時期が限られてくる。『歌舞伎年表』の市村座の3月興行の項には「工藤供廻り大勢にて行列の出。(中略)新平を鬼王と悟り衣類を剥ぎ」という記述がある。あらためてこの作品を見ると菊五郎の衣装に庵木瓜の紋こそないが、その鬘の形から工藤と充分考えられ、広次の衣装も足軽の扮装としては妥当なところである。これらの諸条件からこの作品が安永2年3月の市村座に取材したものと考えられるのではないだろうか。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2013-0032  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18813  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18880-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18882-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18888-9  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4187  
画中文字
組解説 個別解説 落款から安永5年以降であり、菊五郎が安永5年から天明3年に死去するまでの間で江戸に居たのが安永8~9年度市村座のみであることからこの2年間に絞ることが出来る。MFAの考証に従い安永7.11市村座興行としたが、他に安永8.8市村座。安永8.11市村座、安永9.1市村座の可能性がある。
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_0125  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 現在の役名はZ0383-101による。ただし013-0189によれば、五月五日の三番目大詰「角前髪狩場姿視」の一番目の可能性あり。(参考、辻番付)その場合、梶原の半五郎、京の次郎の菊五郎。
作品No. MRAH-JP.01872  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132854  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 現在の役名はZ0383-101による。ただし013-0189によれば、五月五日の三番目大詰「角前髪狩場姿視」の一番目の可能性あり。(参考、辻番付)その場合、梶原の半五郎、京の次郎の菊五郎。
作品No. arcUY0260 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. GNV-E_2013-0032 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2013-0032 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. MFA-11.18813 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18813 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18880-1 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18880-1 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18882-3 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18882-3 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18888-9 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18888-9 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4187 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4187 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1906_1220_0125 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.125 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01872 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01872 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP132854 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.