ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

8 件の内 1 件目から 8件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4125 CoGNo. arcUP4125 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4125 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 亥の秋 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「浜村屋路考」 ( はまむらや ろこう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「当ル亥の秋新板 狂吟作者 あづまや可辻」 ( あたる いのあき しんぱん きょうぎんさくしゃ あずまやかつじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  台帳  画題 役者と歌舞伎台帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4138 CoGNo. arcUP4125 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4138 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 亥の秋 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「音羽屋梅幸」 ( おとわや ばいこう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「当ル亥の秋新板」「三囲づゝみ寺じまの場」「すみだ川舟わたしの場」「狂吟作者 あづまや可辻」 ( あたる いのあき しんぱん、みめぐりづつみ てらじま の ば、すみだがわ ふなわたし の ば、きょうぎんさくしゃ あずまやかつじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  台帳  画題 役者と歌舞伎台帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4154 CoGNo. arcUP4153 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4153 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 「四段目」「大星由良之助 尾上菊五郎」 ( よだんめ、おおぼしゆらのすけ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4372 CoGNo. arcUP4372 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4372 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「勘平 坂東三津五郎」 ( かんぺい ばんどうみつごろう ) 1印No. 0068 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  六段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-21-55(1) CoGNo. H-22-1-21-55. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-21-55. Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 182701. )
絵師略称 国富 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「不破伴左衛門重勝 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 江崎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M238-039 CoGNo. M238-039 Co重複: 1 AlGNo. M238-039 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182711 )
絵師略称 国富 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「釣鐘権吉 市川団十郎」「顔見世二番目」 ( ) 1印No. 374 1板元No. 958 1板元名 未詳 板元文字 永、山又
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p220-kunitomi-onoe-kikugoro-as-oboshi-yuranosuke-8814 CoGNo. japancoll-p220-kunitomi-onoe-kikugoro-as-oboshi-yuranosuke-8814 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p220-kunitomi-onoe-kikugoro-as-oboshi-yuranosuke-8814 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 「七段目」「大星由良之助 尾上菊五郎」 ( しちだんめ、おおぼしゆらのすけ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-17 CoGNo. arcUP6679-17 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6679-17 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182703 )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「月雪花所作事之内」「雪」) ( つきゆきはな しょさごと の うち、ゆき ) 1印No. 0510 1板元No. 0424 1板元名 総州屋 与兵衛 板元文字 近 総州屋
作品名2 「市かへり 坂東三津五郎」 ( いちがえり ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4125 配役  〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4138 配役  〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4154 配役 大星由良之助 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP4372 配役 勘平 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. H-22-1-21-55(1) 配役 不破伴左衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 群曽我島台 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 01・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M238-039 配役 釣鐘権吉 〈7〉市川 団十郎
興行名 重年花源氏顔鏡 よみ かわらぬはなげんじのかおみせ 場立
外題 重年花源氏顔鏡 よみ かわらぬはなげんじのかおみせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. japancoll-p220-kunitomi-onoe-kikugoro-as-oboshi-yuranosuke-8814 配役 大星由良之助 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP6679-17 配役 市かへり 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立 二番目大切
外題 月雪花蒔絵の卮 よみ つきゆきはなまきえのさかずき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP4125  
画中文字 当ル亥の秋新板    狂吟作者 あづまや可辻 □よし原の場   大々叶 一 若衆大せい 本舞台三□ 間正面大門□ ひだりのか たに柳の立木有 すべて吉原夕ぐ れのけしき 仲の町のさわぎ土手 のなけぶし 四ツ手かごの仕シあつらへ のなりものにて幕明く    トすけんの仕出し大せい紙ぎぬたの合かた 一 けいせいの姿の花を売ならんしるし立る 門の青柳   扇やののれんひらきてそよげばや涼風出る里の夕くれ 一 わかれ行客の心かよし原にかたあしのこるたそや行灯
組解説 戯作者可辻の名を記した架空の台帳を背景に配する役者絵シリーズ。 01音羽屋梅幸・02成田屋三升・03浜村屋路考 (順不同) 個別解説
組備考 参;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4138  
画中文字 当ル亥の秋新板  □□□□□□□   三囲づゝみ寺じまの場   すみだ川舟わたしの場      □□叶   狂吟作者 あづまや可辻    一芸者おしやみ  一若衆大せい 本舞台三間間 向一面の土手を 見せ鳥居の笠木よろしき 所に都鳥と書たる出茶 屋有 左の方にさくら もちののぼ りを 立  角田川いざ事問  ん照月の今宵は昼で有や無やと
組解説 戯作者可辻の名を記した架空の台帳を背景に配する役者絵シリーズ。 01音羽屋梅幸・02成田屋三升・03浜村屋路考 (順不同) 個別解説
組備考 参;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4154  
画中文字 由良  かた/゛\これをみられよ  是こそは亡君の  御かたみ 此短刀の  切先には君の  御最期  御血肉かく  これをそれがしが  腹中へおさめその  のちかたき 皆/\  師直を 由良  コレ
組解説 01大序(師直)・02二段目(小浪)・03四段目(大星由良之助)・04六段目(早野勘平)・05七段目(大星由良之助) (ただし、暫定リスト) 文政10年07月中村座「仮名手本忠臣蔵」において菊五郎は七役(師直・勘平・定九郎・となせ・小なみ。平右衛門・由良之助)を演じており、当該シリーズの「早野勘平」には「右七やく大あたり/\」と見えるから、「定九郎」「となせ」「平右衛門」も描かれた可能性有るヵ 個別解説
組備考 参考;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4372  
画中文字 ○「これこちの人そ は/\せずとやる 物かやらぬものかふ んべつしてくださん せ △「ヲヽなるほど ハテ もふあのやうにたしかに いわるゝからはいきやらずは なるまいか ○「アノとゝさんにあはい てもかへ △「イヤおやぢどのにもけさ ちよつとあふたが戻りはしれまい ○「フウ そんならおまい とゝさんに あはしやんしたかへ それならば
組解説 個別解説 左図「おかる 岩井粂三郎」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-21-55(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M238-039  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p220-kunitomi-onoe-kikugoro-as-oboshi-yuranosuke-8814  
画中文字 由良 これは/\打揃ふてよふこそ 何と思ふてわせられた ナニ かまくらへ御出立か ソレ 丹波与作がうたふ 江戸さんがいへ ゆかんして ハヽヽヽヽ 兎角浮世は コレ こふしたものよ ツヽテン/\ アヽ御めん候へ たわい/\ 平右衛門 しばらく/\/\ ナニ何れも様 此平右衛門めがたつた一チごん 申上たき義が厶り升ル まづ/\おしもに ハツ 御家老様 ナニ由良之助様
組解説 01大序(師直)・02二段目(小浪)・03四段目(大星由良之助)・04六段目(早野勘平)・05七段目(大星由良之助) (ただし、暫定リスト) 文政10年07月中村座「仮名手本忠臣蔵」において菊五郎は七役(師直・勘平・定九郎・となせ・小なみ。平右衛門・由良之助)を演じており、当該シリーズの「早野勘平」には「右七やく大あたり/\」と見えるから、「定九郎」「となせ」「平右衛門」も描かれた可能性有るヵ 個別解説
組備考 参考;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP6679-17  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcUP4125 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4138 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4154 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4372 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-21-55(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. M238-039 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M238-039 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. japancoll-p220-kunitomi-onoe-kikugoro-as-oboshi-yuranosuke-8814 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6679-17 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.