ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2404 CoGNo. arcUP2404 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2404 Al重複: 1 出版年: 寛延02 (1749) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 174911 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市村亀蔵」「中村助五郎」 ( ) 1印No. 365 1板元No. 678 1板元名 丸屋 小兵衛 板元文字 山、丸小板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0022 CoGNo. arcUY0022 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0022 Al重複: 1 出版年: 宝暦09 (1759) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 175911. )
絵師略称 清満〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清満筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「やつこ刀内 中村助五郎」「おきく 瀬川菊之丞」「きよみばら天王 瀬川三五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 板元文字 いがや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN13023037-076 CoGNo. BN13023037-076 Co重複: 1 AlGNo. BN13023037-076 Al重複: 1 出版年: 宝暦13 (1763) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1763 )
絵師略称 清満 絵師Roma 落款印章 鳥居清満画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN11492310-418 CoGNo. BN11492310-418 Co重複: 1 AlGNo. BN11492310-418 Al重複: 1 出版年: 宝暦02 (1752) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清信〈2〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2404 配役 真田与市 〈1〉市村 亀蔵 股野五郎 〈1〉中村 助五郎
興行名 頼朝軍配鑑 よみ よりともぐんばいかがみ 場立
外題 頼朝軍配鑑 よみ よりともぐんばいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛延02 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0022 配役 やっこ刀内 〈1〉中村 助五郎 おきく 〈2〉瀬川 菊之丞 きよみばら天王 〈 〉瀬川 三五郎
興行名 薑市顔鏡祭 よみ しょうがいちかおみせまつり 場立 一番目
外題 薑市顔鏡祭 よみ しょうがいちかおみせまつり 場名
所作題 雲花芳野帯 よみ くものはなよしののおび 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 宝暦09 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BN13023037-076 配役  〈2〉坂東 彦三郎  〈2〉中村 助五郎  〈3〉大谷 広次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 宝暦13 場所 江戸 劇場
作品No. BN11492310-418 配役 河津三郎 〈2〉大谷 広次 又野ゝ五郎 〈1〉中村 助五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 宝暦02 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP2404  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0022  
画中文字
組解説 お菊は実は.氷上<ひがみ>の大.刀自<とじ>という官女であり、清見原親王に焦れ、奴刀内に二人の恋を取り持ってもらう。この場面で二代目菊之丞のお菊は、常磐津文字太夫の浄瑠璃に合わせ、初代助五郎の刀内を相手に若衆丹前の所作事を行なった。「此ころしたしの舟まんちう」以下はこの所作事の浄瑠璃詞章で、この時の役者評判記『役者段階子』に「ぼちや/\娘の大当り/\」と見えるように、当りをとった場面であった。 個別解説 画中「此ころしたしの舟まんちうしんそうのほちや/\のおちよでこんすのつてみていやならたばこでものんでゆきないなあめがふるとの永久はしかくすればしの下へつけるわなエヽわなおちよ/\」
組備考 個別備考
作品No. BN13023037-076  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN11492310-418  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2404 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN13023037-076 所蔵者名 芝居錦絵集成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BN11492310-418 所蔵者名 BN11492310 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.