ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

43 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. H-22-1-1-131 CoGNo. H-22-1-1-131. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-131. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 「偽ス遍正」「熊坂長範」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-138 CoGNo. H-22-1-1-138. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-138. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186106. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 酉六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「競力富五郎 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-140 CoGNo. H-22-1-1-140. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-140. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186107. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「夏目子僧新助 岩井粂三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-141 CoGNo. H-22-1-1-141. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-141. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186107. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「猪名舟万吉 沢村田之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-208 CoGNo. H-22-1-1-208. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-208. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186105. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工深長 画中文字人名 改印 酉五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五人男揃浴衣」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「極印仙右衛門 河原崎権十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-209 CoGNo. H-22-1-1-209. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-209. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186105. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工深長 画中文字人名 改印 酉五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五人男揃浴衣」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「雁がね文七 沢村田之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-210 CoGNo. H-22-1-1-210. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-210. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186105. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工深長 画中文字人名 改印 酉五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五人男揃浴衣」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「安の平兵衛 市村羽左衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-287 CoGNo. H-22-1-1-287. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-287. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好豊国画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「色競双花葩」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 越村屋 平助 板元文字 越平
作品名2 「幡随院長兵衛」「白井権八」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-297 CoGNo. H-22-1-1-297. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-297. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186112. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立七福神」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野屋 富五郎 板元文字
作品名2 「比沙門太夫紫扇」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-302 CoGNo. H-22-1-1-302. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-302. Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 酉十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当盛見立三十六花撰」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 「庭前の菊」「御ぞう子牛若丸」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-131 配役 熊坂長範 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-138 配役 競力富五郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-140 配役 夏目小僧新助 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-141 配役 猪名舟万吉 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-208 配役 極印千右衛門 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-209 配役 雁金文七 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-210 配役 安の平兵衛 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-287 配役 幡随院長兵衛 〈8〉片岡 仁左衛門 白井権八 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-297 配役 毘沙門太夫紫扇 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-302 配役 牛若丸 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-131  
画中文字
組解説 個別解説 「高野山峰のあらしのはけしくも木の葉は残これ後のかたみに」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-138  
画中文字
組解説 個別解説 「下総国利根川辺なる干潟万歳村の出生にして 幼稚より力量つよく 一度かまくらにいでゝ力士となり 競力と名乗 大相撲絵にも二段目迄取あげしが 後侠客の徒に入て 笠川なる稲瀬髭蔵が子分となりけれども 不義の財を貪らず よわきを扶け強きを折き 妻子なき身は余財を欲せず 金銀をたくはふ時は貧しき者にめぐみ与へ 敢て自己が身に付ず 真の侠客大丈夫とみな人尊称せざるはなく英名近国に轟けり 然に親分髭蔵井岡の捨五郎が為に不慮の横死をとけしかば口惜き事かぎりなく これより捨五郎を倶不戴天の仇とねらひ 官に反きて付まとへど 井岡方防備厳重にして近付事不能ざる処に 井岡の大群逆寄しけるを間者を以て疾さつし 子分たれかれ有名の徒をしたがへ半途に待伏して井岡方をさん/”\に討とりけるとぞ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-140  
画中文字
組解説 個別解説 「新助は武蔵国葛飾郡の産なり 容顔美麗女子にして見まほしき美少年 幼稚して父母を失ひ智音をたよりて房州名古にいたり名古寺の小性となりて三年を過すに その性兇暴猛勇数十徒の破落戸們に交り 円頂黒衣を忌きらひ勇猛愉快の暴行をのみこととしければ了に寺内を追出され 身の活業なきものから下総井岡にいたり 彼捨五郎が子分となりて漁猟を業とし専ら侠気をふるひけるが 井岡と競力と争闘のをり新助生年十六才 人に先立て万載の地に走つけ 篠崎の政吉等と共に命を塵芥と軽んじ 義を泰山の重きに比して 最目覚くはたらきつゝ 競力方の暴行児潮来の金造大山の荒五郎を討取 その身も数箇所の深疵をかうぶり 乱群のうちに命をはたせり 嗚呼をしむべきわかものになん 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-141  
画中文字
組解説 個別解説 「元来下総国の農夫の子なるが幼少して孤とり 了に破落戸の徒に入て 常陸国に漂泊 笠間の街において彼国の悪徒鬼鹿毛玄治が為に恥辱をかうぶり 憤怒の余り夜陰密に玄治が隠家に忍ひ入 鬼鹿毛を殺害して立さらんとするに 子分の誰彼もの音に驚きさめて手に手に得物々々を引提万吉をおひかけるに 万吉生年十七才 今ははや是迄とかくごをきはめ 敵にむかふて血戦し必死となつてはたらけども 敵は多人数味方は一個 その身鉄石にあらざれば おほく深疵をかうぶりて討死と思ひ定めしをりから 例の競力富五郎はからず此処に来あはして 多勢をおひちらし万吉の九死をすくひてその場をさらしむ 万吉再生の鴻恩をばうぎやくせずけいりきの先途を見とどけ倶に命をおとせしとぞ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-208  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-209  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-210  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-287  
画中文字
組解説 個別解説 「おちこちの鐘のひゞきや磯ばたの松ふく風も小夜ふけて浪間きらめくすゝが森 月の朧にかさめしてはれぬあしたの木下闇 権 さすがは江戸気の其お詞 つまづく石も縁とやら 力とたのむそこ元様の御家名きかぬその内になのるせつしやが性名は因州の産にしてとうじ浪人白井権八と申もの 長 スリヤお若しゆ様には権八どのとな 権 シテそこ元様の御家みやうは 長 とはれて何のなにがしと なのるやうな町人でも厶り升ぬ したが生れは東路に身は住なれたすみだ川 なかれ渡りの気さんじは江戸で噂の花川戸 幡随院長兵衛といふけちな野郎で厶り升 権 ヱヽアノそこもと様が中国筋まで聞へたるばんずいの 長 その長兵衛はわしが親父の兄弟ぶん 鼻の高いおぢいさん 今ばんずいの長兵衛は誠いぜんの俤ばつかり きてんのきかぬわしなれと 御ひゐき様のおめがねで ほんの間に合 しやりかなまりかぎん流し ながれの末のわしらでも水道の水がしみ込や 野郎はちつとせうびんでも性根はやつはり江戸かたき 弱ひものをは引立てつよひやつならむかふづら いだてんがかわばおりで鬼かげにのつてきても五分でも跡へよるのじやアごんせぬ およばずながら達しゆのはしくれ あわざ烏はなにはがた やぶ鶯は京そだち 吉原雀を羽がいに付 江戸の男と立られて 男の中の男一疋 いつでも尋ねて厶りませ かげぜんそへて待つており升」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-297  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-302  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-131 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-138 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-140 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-141 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-208 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-209 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-210 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-287 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-297 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-302 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.