ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

356 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1057 CoGNo. arcUP1056 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1056 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181102 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「木津勘介 助高屋高助」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2684 CoGNo. arcUP2684 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2684 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 181209 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ふじやあつま 沢村田之助」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2685 CoGNo. arcUP2685 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2685 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 181209 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、邑二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「女房となみ 瀬川路考」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2686 CoGNo. arcUP2686 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2686 Al重複: 1 出版年: 文化 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、浜幸 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「岩井半四郎」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2687 CoGNo. arcUP2687 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2687 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 181011 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「定光 松本幸四郎」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3541 CoGNo. arcUP3541 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3541 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181111 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 極、西宮 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 汐汲み  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3573 CoGNo. arcUP3573 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3573 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181305 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、蔦十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「伴左衛門 市川市蔵」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 不破名古屋  小山三  物草太郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3596 CoGNo. arcUP3596 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3596 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( . )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞図 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵十一段目 夜討之義士 追手組廿四人之像」 ( ) 1印No. 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「太田六右エ門助武」「松村喜平秀直」「原郷右エ門元辰」「千崎弥五郎則休」「竹森貞七隆重」「勝田真左エ門武尭」「岡崎八千右衛門常時」「片山源二右エ門高房」「川瀬忠太夫正明」「堀江矢兵衛兼丸」「遠森祐右エ門正因」「海賀八右エ門友信」「岡野銀右エ門包秀」「速水惣左エ門満尭」「大星由良之助良雄」「立川勘兵衛家利」「知加松文六行重」「小寺孝右エ門秀富」「遠久田彦太夫重森」「味村三郎右エ門包常」「加頭与茂七教金」「芳田作右エ門兼定」「矢間重太郎光奥」「大鷲伝吾忠雄」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  義士  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4125 CoGNo. arcUP4125 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4125 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 亥の秋 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「浜村屋路考」 ( はまむらや ろこう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「当ル亥の秋新板 狂吟作者 あづまや可辻」 ( あたる いのあき しんぱん きょうぎんさくしゃ あずまやかつじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  台帳  画題 役者と歌舞伎台帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4138 CoGNo. arcUP4125 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4138 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 亥の秋 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「音羽屋梅幸」 ( おとわや ばいこう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「当ル亥の秋新板」「三囲づゝみ寺じまの場」「すみだ川舟わたしの場」「狂吟作者 あづまや可辻」 ( あたる いのあき しんぱん、みめぐりづつみ てらじま の ば、すみだがわ ふなわたし の ば、きょうぎんさくしゃ あずまやかつじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  台帳  画題 役者と歌舞伎台帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1057 配役 木津勘介 〈2〉助高屋 高助
興行名 台賀栄曽我 よみ しんぶたいさかえそが 場立 二番目序幕
外題 花姿詠千金 よみ はなのはるひとめせんきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 02・23 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP2684 配役 ふじやあつま 〈2〉沢村 田之助
興行名 当秋八幡祭 よみ できあきやわたまつり 場立 二番目大切
外題 当秋八幡祭 よみ できあきやわたまつり 場名 浄瑠璃道行の場
所作題 道行 千種の花色世盛 よみ みちゆきちぐさのはないろのよざかり 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文化09 09・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2685 配役 女房となみ 〈4〉瀬川 路考
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 四段目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 09・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2686 配役  〈5〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化 場所 劇場
作品No. arcUP2687 配役 定光 〈5〉松本 幸四郎
興行名 四天王櫓礎 よみ してんのうやぐらのいしずえ 場立 二番目大切
外題 四天王櫓礎 よみ してんのうやぐらのいしずえ 場名 浄瑠璃場
所作題 有則恋重荷 よみ あるときはこいのおもに 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文化07 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3541 配役  〈3〉坂東 三津五郎
興行名 巌島雪官幣 よみ 場立 二番目
外題 浜千鳥夢の睦言 よみ はまちどりゆめのむつごと 場名
所作題 浜千鳥夢の睦言 よみ はまちどりゆめのむつごと 音曲種 富本
細目種 汐汲み よみ 上演年 文化08 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3573 配役 伴左衛門 〈1〉市川 市蔵
興行名 十帖源氏物ぐさ太郎 よみ 場立
外題 十帖源氏物ぐさ太郎 よみ じゅうじょうげんじものぐさたろう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3596 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP4125 配役  〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4138 配役  〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1057  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2684  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2685  
画中文字
組解説 100-3374の続き物ヵ。 個別解説 文化十年正月刊「役者出世噺」路考評「大切に手ならひ子のいたづらをせいし夫が小太郎を見悦ぶにふしんのてい松王が来てけんばもろともに菅秀才を討て出せといふに当惑して又千代が尋ねてきたるに恟りまご/\物語を聞て悦ぶ迄大でき/\」
組備考 個別備考
作品No. arcUP2686  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2687  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3541  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3573  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3596  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4125  
画中文字 当ル亥の秋新板    狂吟作者 あづまや可辻 □よし原の場   大々叶 一 若衆大せい 本舞台三□ 間正面大門□ ひだりのか たに柳の立木有 すべて吉原夕ぐ れのけしき 仲の町のさわぎ土手 のなけぶし 四ツ手かごの仕シあつらへ のなりものにて幕明く    トすけんの仕出し大せい紙ぎぬたの合かた 一 けいせいの姿の花を売ならんしるし立る 門の青柳   扇やののれんひらきてそよげばや涼風出る里の夕くれ 一 わかれ行客の心かよし原にかたあしのこるたそや行灯
組解説 戯作者可辻の名を記した架空の台帳を背景に配する役者絵シリーズ。 01音羽屋梅幸・02成田屋三升・03浜村屋路考 (順不同) 個別解説
組備考 参;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4138  
画中文字 当ル亥の秋新板  □□□□□□□   三囲づゝみ寺じまの場   すみだ川舟わたしの場      □□叶   狂吟作者 あづまや可辻    一芸者おしやみ  一若衆大せい 本舞台三間間 向一面の土手を 見せ鳥居の笠木よろしき 所に都鳥と書たる出茶 屋有 左の方にさくら もちののぼ りを 立  角田川いざ事問  ん照月の今宵は昼で有や無やと
組解説 戯作者可辻の名を記した架空の台帳を背景に配する役者絵シリーズ。 01音羽屋梅幸・02成田屋三升・03浜村屋路考 (順不同) 個別解説
組備考 参;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP1057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2684 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2685 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2686 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2687 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3541 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3573 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3596 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4125 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4138 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.