ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

13 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3252 CoGNo. arcUP3252 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3252 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 125:162/01;01 異版
作品名1 「東海道」 ( とうかいどう ) 1印No. 0397 1板元No. 0214 1板元名 角本屋 金次郎 板元文字 角金
作品名2 「大津 三井寺」 ( おおつ みいでら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道名所風景 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p550-hiroshgie-otsu-11291 CoGNo. japancoll-p550-hiroshgie-otsu-11291 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p550-hiroshgie-otsu-11291 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」 ( おおつ、みいでらかんのんどうよりおおつのまちこすいちょうぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. mia-60723 CoGNo. mia-60723 Co重複: 1 AlGNo. mia-60723 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」 ( おおつ、みいでらかんのんどうよりおおつのまちこすいちょうぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. BM-Album04414 CoGNo. BM-Album04414 Co重複: 1 AlGNo. BM-Album04414 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「拾四番」「近江 三井寺」「大津町杉女」 ( さいごく じゅんれい、おうみ みいでら、おおつまち すぎじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 三井寺 杉女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1926.2141. CoGNo. AIC-1926.2141. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1926.2141. Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「拾四番」「近江 三井寺」「大津町杉女」 ( さいごく じゅんれい、おうみ みいでら、おおつまち すぎじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 三井寺 杉女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.3496. CoGNo. AIC-1925.3496. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.3496. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」 ( おおつ、みいでらかんのんどうよりおおつのまちこすいちょうぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.3497. CoGNo. AIC-1925.3497. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.3497. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」 ( おおつ、みいでらかんのんどうよりおおつのまちこすいちょうぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0844 CoGNo. ROM-926.18.0844 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0844 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」 ( おおつ、みいでらかんのんどうよりおおつのまちこすいちょうぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.004 CoGNo. ROM-2020x05.004 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.004 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」 ( おおつ、みいでらかんのんどうより おおつのまち こすい ちょうぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-915.38.0099 CoGNo. ROM-915.38.0099 Co重複: 1 AlGNo. ROM-915.38.0099 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305. )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 一魁斎芳年画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 125:162/01;01 異版
作品名1 「東海道」 ( とうかいどう ) 1印No. 0397 1板元No. 0214 1板元名 角本屋 金次郎 板元文字 角金
作品名2 「大津 三井寺」 ( おおつ みいでら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道名所風景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3252 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p550-hiroshgie-otsu-11291 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-60723 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-Album04414 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1926.2141. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1925.3496. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1925.3497. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.0844 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2020x05.004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-915.38.0099 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3252  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p550-hiroshgie-otsu-11291  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-60723  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-Album04414  
画中文字 札所 ぢざう 鐘楼 如意輪堂 天神 奧ノ院 いているやなみまの月を三井寺の  かねのひゞきにあくるみづうみ .杉女〈すぎぢよ〉は.当町〈たうまち〉 .富家〈ふか〉の .婢〈みづしめ〉にて ありけるが いか なる.宿縁〈しゆくえん〉にや .観音〈くわんおん〉を.幼〈おさなき〉より .信〈しん〉ずること.深〈ふか〉くして .三井寺〈みゐでら〉にあるとあらゆる .観音〈くわんおん〉に.毎月〈まいげつ〉.御縁日〈ごえんにち〉には .風雨〈ふうう〉の.夜〈よ〉といへどもかゝすことなく .参詣〈さんさい〉するを.主人〈あるじ〉をはじめ.傍輩〈はうばい〉ともゝ さゝやき.笑〈わら〉ひけるが.其〈その〉.頃〈ころ〉.大津中〈おほつぢう〉に.瘧〈おこり〉 .流行〈はやり〉て.一人〈ひとり〉もこの.病〈やま〉ひに.遁〈のが〉るゝものまれ にて.既〈すで〉に.家内〈かない〉三四十人みな.煩〈わづら〉ひけるに この.杉〈すぎ〉ばかり.片時〈かたとき〉も.伏〈ふ〉さず こゝにおいて .皆〈みな〉.仏力〈ぶつりき〉の.尊〈たつと〉きことを.感〈かん〉じて.皆々〈みな/\〉.信心〈しん/゛\〉を おこしぬ 又あるとき.杉〈すき〉.天井〈てんじやう〉の.上〈うへ〉にある.薪〈たきゞ〉を おろさんと.梯子〈はしご〉を.登〈のぼ〉りしところ.遥〈はるか〉のうへより 三十.束〈そく〉の.大薪〈おほざい〉.崩落〈くつれおち〉かゝりて.梯子〈はしご〉はくじけ.上〈うへ〉より.真倒〈まつさかさま〉に .石臼〈いしうす〉の.上〈うへ〉へおち.其〈その〉.上〈うへ〉はあまたの.薪〈たきゞ〉おちかさなりしかど.聊〈いさゝか〉の .怪我〈けか〉もなく.助〈たす〉かりたることの.不測〈ふしぎ〉さに.身〈み〉うちをあらため .見〈み〉しところ .入置〈いれおき〉たる.覚〈おぼへ〉も なき.如意輪〈によいりん〉の .尊像〈そんぞう〉ふところより.出〈いで〉 いよ/\.信心〈しん/゛\〉をぞなしける それ.普門品〈ふもんぼん〉の.偈〈げ〉に .随落金剛山念〈こんごうせんよりおつるとも〉 .彼観音力不能損〈かのくわんおんりきをねんずればひとすじの〉 .一毛〈けもそんぜず〉」トあるは .誠〈まこと〉にあり.難〈がた〉き.事〈こと〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1926.2141.  
画中文字 札所 ぢざう 鐘楼 如意輪堂 天神 奧ノ院 いているやなみまの月を三井寺の  かねのひゞきにあくるみづうみ .杉女〈すぎぢよ〉は.当町〈たうまち〉 .富家〈ふか〉の .婢〈みづしめ〉にて ありけるが いか なる.宿縁〈しゆくえん〉にや .観音〈くわんおん〉を.幼〈おさなき〉より .信〈しん〉ずること.深〈ふか〉くして .三井寺〈みゐでら〉にあるとあらゆる .観音〈くわんおん〉に.毎月〈まいげつ〉.御縁日〈ごえんにち〉には .風雨〈ふうう〉の.夜〈よ〉といへどもかゝすことなく .参詣〈さんさい〉するを.主人〈あるじ〉をはじめ.傍輩〈はうばい〉ともゝ さゝやき.笑〈わら〉ひけるが.其〈その〉.頃〈ころ〉.大津中〈おほつぢう〉に.瘧〈おこり〉 .流行〈はやり〉て.一人〈ひとり〉もこの.病〈やま〉ひに.遁〈のが〉るゝものまれ にて.既〈すで〉に.家内〈かない〉三四十人みな.煩〈わづら〉ひけるに この.杉〈すぎ〉ばかり.片時〈かたとき〉も.伏〈ふ〉さず こゝにおいて .皆〈みな〉.仏力〈ぶつりき〉の.尊〈たつと〉きことを.感〈かん〉じて.皆々〈みな/\〉.信心〈しん/゛\〉を おこしぬ 又あるとき.杉〈すき〉.天井〈てんじやう〉の.上〈うへ〉にある.薪〈たきゞ〉を おろさんと.梯子〈はしご〉を.登〈のぼ〉りしところ.遥〈はるか〉のうへより 三十.束〈そく〉の.大薪〈おほざい〉.崩落〈くつれおち〉かゝりて.梯子〈はしご〉はくじけ.上〈うへ〉より.真倒〈まつさかさま〉に .石臼〈いしうす〉の.上〈うへ〉へおち.其〈その〉.上〈うへ〉はあまたの.薪〈たきゞ〉おちかさなりしかど.聊〈いさゝか〉の .怪我〈けか〉もなく.助〈たす〉かりたることの.不測〈ふしぎ〉さに.身〈み〉うちをあらため .見〈み〉しところ .入置〈いれおき〉たる.覚〈おぼへ〉も なき.如意輪〈によいりん〉の .尊像〈そんぞう〉ふところより.出〈いで〉 いよ/\.信心〈しん/゛\〉をぞなしける それ.普門品〈ふもんぼん〉の.偈〈げ〉に .随落金剛山念〈こんごうせんよりおつるとも〉 .彼観音力不能損〈かのくわんおんりきをねんずればひとすじの〉 .一毛〈けもそんぜず〉」トあるは .誠〈まこと〉にあり.難〈がた〉き.事〈こと〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.3496.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.3497.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0844  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-915.38.0099  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3252 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. japancoll-p550-hiroshgie-otsu-11291 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-60723 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-Album04414 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. Album044-14 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. AIC-1926.2141. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1926.2141. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.3496. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.3496. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.3497. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.3497. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-926.18.0844 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.844 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2020x05.004 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.4 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-915.38.0099 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 915.38.99 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.