ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MMS266_01 CoGNo. MMS266 Co重複: 1 AlGNo. MMS266 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一雄斎国輝画 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 丑十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「義士十八箇条之申開」 ( ぎしじゅうはっかじょうのもうしひらき ) 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 「戸笠原佐渡守」「大星力弥」「吉田忠左衛門」「矢田五郎右衛門」「竹林唯七」「磯貝十郎右衛門」「近松勘六」「中村勘助」「三村治郎右衛門」「矢間喜平」「奥田孫太夫」「小野寺幸右衛門」「村松喜兵衛」「貝賀弥左衛門」「原郷右衛門」「富森助右衛門」「前原伊助」 ( とがさわらさどのかみ、おおぼしりきや、よしだちゅうざえもん、やたごろうえもん、たけばやしただしち、いそがいじゅうろうえもん、ちかまつかんろく、なかむらかんすけ、みむらじろうえもん、やざまきへい、おくだまごだゆう、おのでらこうえもん、むらまつきへえ、かいがやざえもん、はらごうえもん、とみもりすけえもん、まえばらいすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MMS266_01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MMS266_01  
画中文字 「頃は元録十六癸羊の年正月廿一日 旧冬より四家へ御預に相成居候者此度御役宅へ召出され由良之助へ御不審の条々御糺しならびに申ひらき左の通り」「(一) 十八ヶ条の内まづ第一の御尋は。此たび内匠頭家来大星由良之助頭取大勢徒党致上野介宅へ推参に及び狼藉不届の事 (答)由良之助謹んで御答申上奉り候 私儀主人存生中家老役相勤候故此度頭取は仕り候へども徒党は仕らず 徒党と申文字はいたづらのともがらト読申べく 私共は只主人の鬱ぷんを晴さんと計りにて一致いたす迄に御座候」「(二)御膝元を憚らず乱法不届の事 (答)上野の介様御屋敷は去年四月迄は橋内に御座候へども 今は回向院の後相生町にて下総に葛飾郡に候へば御膝元とのみ申されまじと奉存候」「(三)夜討に忍び入盗賊に等しき仕方の事 (答)夜中推参仕候訳は上野介様御本家より御附人等も数多有之 私共浪人の身何とそ尋常の勝負なるべき哉 茲をもつて夜分に推参仕り候」「(四)火事装束出立火事と呼はり候事 (答)此儀は五十人に近き人数一緒に出立深更に及び常体の形にては通路成難 火事よと呼はり候は当然の其略にて候」「(五)門を打破り押入候事 (答)此儀は我々裏門より押入候ゆへ 彼屋敷の衆中驚騒ぎ表門の方へ逃行打破り候儀 私共の業には无御座候」「(六)一味同心の者大勢四方を囲候由 此者共何方へ立退候哉申上べく (答)四十七人不残討入候ゆへ更に存不申候」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MMS266_01 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.