ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

137 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1930 CoGNo. arcUP1929 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1929 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189611 )
絵師略称 清親 絵師Roma 落款印章 清親画(小林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十九年十一月五日印刷仝年仝月十一日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「日本名勝図会 通天橋」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 松木平吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都関連  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2516 CoGNo. arcUP2516 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2516 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 03・23 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189603.23 )
絵師略称 春汀 絵師Roma 落款印章 宮川春汀 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十九年三月十七日印刷仝年仝月廿三日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「小供風俗」 ( ) 1印No. 1板元No. 11 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 東京市日本橋区室町三丁目九番地 秋山武右衛門
作品名2 「手踊」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 舞踊  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2781 CoGNo. arcUP2781 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2781 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189604 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梓元乃応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「歌舞伎座新狂言 江戸桜由縁助六」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 「白酒売 市川権十郎」「髭意休 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2782 CoGNo. arcUP2781 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2781 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189604 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梓元乃応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「新造白玉 市川女寅」「三浦屋揚巻 中村福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2783 CoGNo. arcUP2781 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2781 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189604 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼筆(梅堂印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿九年四月五日印刷仝年四月十日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「花川戸助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 堤吉兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4922 CoGNo. arcUP4922 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4922 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延(楊洲玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿九年十二月十日印刷、同年同月廿日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:050/01;01 異版
作品名1 「時代かゞみ」 ( じだいかがみ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 臨写印刷兼発行者 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「延宝之頃」「狂言 むめかつま」「滝井山三郎」 ( えんぽうのころ、きょうげん うめがつま、たきいさんざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 時代かゞみ 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0333 CoGNo. arcUY0333 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0333 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189603. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(豊原之印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「寺子屋首実見之場」「松王 尾上菊五郎」「源蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 702 1板元名 水野 浅次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(首実検)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0334 CoGNo. arcUY0333 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0333 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189603. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 702 1板元名 水野 浅次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(首実検)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5721-C008-F CoGNo. 5721-C008-01 Co重複: 1 AlGNo. 5721-C008-01 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1896 )
絵師略称 忠清、清貞 絵師Roma 落款印章 似顔寿双々忠清画、脇絵鳥居清貞筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「歌舞伎十八番」[袋] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M149-006(02) CoGNo. M149-006 Co重複: 1 AlGNo. M149-006 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189602 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十九年二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「[石川]五右衛門 [中]村芝翫」「[真柴]久吉 [市]川九蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1930 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 11・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2516 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2781 配役 白酒売 〈1〉市川 権十郎 髭意休 〈4〉中村 芝翫
興行名 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場立 中幕
外題 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 明治29 04・30 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP2782 配役 新造白玉 〈2〉市川 女寅 三浦屋揚巻 〈4〉中村 福助
興行名 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場立 中幕
外題 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 明治29 04・30 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP2783 配役 花川戸助六 〈9〉市川 団十郎
興行名 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場立 中幕
外題 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 明治29 04・30 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP4922 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0333 配役  
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 03・06 場所 東京 劇場 明治
作品No. arcUY0334 配役 松王 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 03・06 場所 東京 劇場 明治
作品No. 5721-C008-F 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 場所 東京 劇場
作品No. M149-006(02) 配役 真柴久吉 〈3〉市川 九蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 02・29 場所 東京 劇場
作品No. arcUP1930  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2516  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2781  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2782  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2783  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4922  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0333  
画中文字
組解説 この興行時は寺子屋だけを中幕に上演した。菅丞相の息子菅秀才を匿っている武部源蔵のもとへ、松王はわざと我が子小太郎を入門させる。菅丞相の首を差し出すようにと命が下された源蔵は、菅秀才の身替りとして小太郎の首を討つ。その首が本物であるかを認定役として遣わされた松王は、我が子の首と知りながら顔色ひとつ変えずに菅秀才の首と断定。後、源蔵夫婦に心底を顕し、妻千代と共に息子の骸を連れ帰る。本図は我が子の首が入った首桶を前にする松王と、松王の心底を知らず偽首であることが露見するのではないかと身構える源蔵の緊張した一瞬を写している。ただし当時の劇評には、首実検の際に源蔵は刀に手をかけなかったとある。病中という設定のため、松王は五十日鬘に病鉢巻を巻いている。 個別解説 「寺子屋首実見之場」と重なっているのは「明治座???」ヵ。松王の袖には空押。G№100-3415(明治32年3月歌舞伎座)では、<5>尾上菊五郎と<9>市川団十郎の役が入れ替わって上演。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0334  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5721-C008-F  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M149-006(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1930 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2516 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2782 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2783 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4922 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0333 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0334 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5721-C008-F 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5721-C008-F 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M149-006(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M149-006(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.