ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 1 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. kuni80-0003 CoGNo. kuni80-0001 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0001 Al重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187404 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「召仕はつ 尾上菊五郎」 ( めしつかい はつ おのえ きくごろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松葉屋 栄吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0183 CoGNo. kuni80-0183 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0183 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1873 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「本郷奥田座」 ( ) 1印No. 826 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 ゑかつ
作品名2 「当吾二男国松 岩井杜紫松」「当吾女房おみね 尾上いろは」「当吾忰当太郎 山崎咲松」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0184 CoGNo. kuni80-0183 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0183 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1873 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/01;01 異版
作品名1 「本郷奥田座」 ( ) 1印No. 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 ゑかつ
作品名2 「浅倉当吾 山崎屋河蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0356 CoGNo. kuni80-0356 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0356 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 07・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188207.06 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工弥太 画中文字人名 改印 明###年七月六日御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「浮名の横櫛三筋漆絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 236 1板元名 神山 清七 板元文字 新富丁七丁目ニバンチ 出板人 神山清七
作品名2 「蝙蝠安 中村仲蔵」「向疵の与三 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1025 CoGNo. kuni80-1025 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1025 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1872 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「流行うさぎの大津ゑぶし」 ( ) 1印No. 409 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1309 CoGNo. kuni80-1307 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1307 Al重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 03・16 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 応需国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「柏木衛門 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1562 CoGNo. kuni80-1562 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1562 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 応需豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当ル子の四月狂言 月梅薫朧夜」 ( あたるねのしがつきょうげん つきとうめかおるおぼろよ ) 1印No. 1板元No. 0016 1板元名 浅野 金之助 板元文字
作品名2 「高砂屋徳兵衛 中村福助」「げいしや久吉 尾上菊五郎」 ( たかさごや とくべえ なかむら ふくすけ、げいしゃ ひさよし おのえ きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0003 配役 召仕はつ 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 入間舘劇場絵本 よみ いるまのごしょかぶきえぞうし 場立 二番目
外題 新板色読販 よみ しんぱんうきなのよみうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・16 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0183 配役 当吾二男国松 〈〉岩井 杜紫松 当吾女房おみね 〈〉尾上 いろは 当吾忰当太郎 〈〉山崎 咲松
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 明治06~08頃 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0184 配役 浅倉当吾 〈〉山崎屋 河蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 明治06~08頃 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0356 配役 蝙蝠安 〈3〉中村 仲蔵 向疵の与三 〈9〉市川 団十郎
興行名 相生源氏松緑葉 よみ あいおいげんじまつのみどりば 場立 二番目
外題 櫛浮名三筋漆絵 よみ くしうきなみすじのうるしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 06・29 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-1025 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 明治05~06 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1309 配役 柏木衛門 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1562 配役  
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0183  
画中文字
組解説 個別解説 時代は奥田座が興行していた時から推定。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0184  
画中文字
組解説 個別解説 時代は奥田座が興行していた時から推定。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0356  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1025  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「大津絵節」(俗曲)。明治5、6年頃、兎を飼うことが流行し、兎の錦絵(兎絵)がたくさん作られた。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1309  
画中文字 梅津嘉門 坂東彦三郎  一世一代富本宝珠翁富本太夫豊洲 富本宮登太夫  富本音羽太夫 富本駒太夫 富本八重太夫 三味線  名見﨑徳次 上調子 富本豊柳 名見嵜榮治 三弦 名見﨑八五郎
組解説 個別解説
組備考 役者顔ぶれ及び一世一代 富本宝珠翁富本太夫豊洲とあることから明治4年3月中村座の興行に相当するが、演目が一致しない。 個別備考
作品No. kuni80-1562  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0003 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0003 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0183 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0183 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0184 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0184 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0356 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0356 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1025 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1025 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1309 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1309 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1562 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1562 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.