ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 1 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0553 CoGNo. arcUP0547 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0553 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:011/01;01 異版
作品名1 「見立てうちん蔵」 ( みたてちょうちんぐら ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「七段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 見立挑灯蔵 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p775-kuniyoshi-teppo-shibori-design-11184 CoGNo. japancoll-p775-kuniyoshi-teppo-shibori-design-11184 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p775-kuniyoshi-teppo-shibori-design-11184 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 浜、衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸自慢程好仕入」 ( えどじまん とうせい じいれ ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「てつぽうしぼり」 ( てっぽうしぼり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 忠臣蔵  五段目  シリーズNo. 江戸自慢程好仕入 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7159 CoGNo. arcUP7159 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7159 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 梅屋 改印 村田、米良 判型 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「遇躬八芸?」 ( おうみはっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 清水屋 板元文字 (三巴)清水屋
作品名2 「武蔵野秋月」 ( むさしののしゅうげつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 夏祭  シリーズNo. 遇躬八☆ 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8333 CoGNo. arcUP8333 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8333 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 梅屋 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「遇躬八芸?」 ( おうみはっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 清水屋 板元文字 (三巴)清水屋
作品名2 「旗の夕照」 ( はたのせきしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 遇躬八☆ 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1978.843. CoGNo. AIC-1978.843. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1978.843. Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 梅屋 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「遇躬八芸?」 ( おうみはっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 清水屋 板元文字 (三巴)清水屋
作品名2 「白髪暮雪」 ( はくはつのぼせつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-919 CoGNo. RV-1353-919 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-919 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:016/01;01 異版
作品名1 「艶姿十六女仙」 ( えんし じゅうろく じょせん ) 1印No. 0208 1板元No. 0029 1板元名 有田屋 長右衛門 板元文字
作品名2 「初平」 ( しょへい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  物語絵  見立絵  狂歌  画題 初平仙人と岩  シリーズNo. 艶姿十六女仙 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-921 CoGNo. RV-1353-921 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-921 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:016/01;01 異版
作品名1 「艶姿十六女仙」 ( えんし じゅうろく じょせん ) 1印No. 0208 1板元No. 0029 1板元名 有田屋 長右衛門 板元文字
作品名2 「豊干禅師」 ( ぶかんぜんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  物語絵  見立絵  狂歌  画題 豊干禅師と虎  シリーズNo. 艶姿十六女仙 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0553 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1年 場所 劇場
作品No. japancoll-p775-kuniyoshi-teppo-shibori-design-11184 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7159 配役 団七九郎兵衛 〈4〉中村 歌右衛門? 三河屋儀平治 〈1〉嵐 冠十郎?
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP8333 配役 小万 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AIC-1978.843. 配役 髭の意休 〈4〉市川 小団次ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-919 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-921 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0553  
画中文字 「見られしと人にこゝろを置ごたつあとやさきなる文の言訳 梅屋」
組解説 個別解説 由良之助が顔世御前からの密書を読む際に、上からはお軽、下からは九太夫が読もうとする場面を見立てたもの。提灯には、密書を延鏡に映し見るお軽が描かれる。中央の女性の衣装には二つ巴を散らし、由良之助を投影する。忠臣蔵でお軽は密書を誰かからの恋文だと思って覗き見するが、女性が恥ずかしそうに隠す様子をみると、本作品の手紙はおそらく恋文なのだろう。こたつの下の猫には、由良之助が繰り下ろす文を床下から盗み読み、破り取ってしまう九太夫が重ねられている。画賛には「をなごの文の跡や先 参らせ候ではかどらず」という浄瑠璃の文句を効かせてある。
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p775-kuniyoshi-teppo-shibori-design-11184  
画中文字 「梅屋 袖しほるてつほう島のしだらでんかしてくだせへ夕立の傘」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7159  
画中文字 「夏祭り泥へ刎出す鯲なへおさへる蓋や月の花だし 梅屋」
組解説 落雁?・矢立帰半・武智晴嵐・白髪暮雪・武蔵野秋月・楼門夜雨・晩鐘?・旗の夕照 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8333  
画中文字 「切ぬけて湖に入日も落人のあはれたゝよふ波の白はた 梅屋」
組解説 落雁?・矢立帰半・武智晴嵐・白髪暮雪・武蔵野秋月・楼門夜雨・晩鐘?・旗の夕照 個別解説 源平布引滝
組備考 個別備考
作品No. AIC-1978.843.  
画中文字 「青簾かゝくるさとへ香炉峰もたすかしらの雪の夕暮 梅屋」
組解説 落雁?・矢立帰半・武智晴嵐・白髪暮雪・武蔵野秋月・楼門夜雨・晩鐘?・旗の夕照 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-919  
画中文字 岩とこる  癪もいえけり日の影も  ひつじさがりの夕またれて           梅屋(糸巻)    
組解説 01王処・02蝦蟇・03粂仙人・04蜆子・05鉄枴・06初平・07豊干禅師・08彭祖・09呂洞賓・ 10盧敖(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-921  
画中文字 なまあくひ  出る日永は   今朝もとく とらに起たる  ねふけなるらむ      梅屋(糸巻)
組解説 01王処・02蝦蟇・03粂仙人・04蜆子・05鉄枴・06初平・07豊干禅師・08彭祖・09呂洞賓・ 10盧敖(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0553 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. japancoll-p775-kuniyoshi-teppo-shibori-design-11184 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP7159 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8333 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1978.843. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1978.843. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1353-919 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-919 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-921 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-921 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.