ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

9 件の内 1 件目から 9件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0671 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0665 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元の応需 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. K1021-046-006 CoGNo. 加4716 Co重複: 2 AlGNo. K1021-046-006 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 国貞舎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:054/01;01 異版 1
作品名1 「其姿紫乃写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元、泉市
作品名2 「六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K1021-046-006a CoGNo. 加4716 Co重複: 3 AlGNo. K1021-046-006ア Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 国貞舎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:054/01;01 異版 1
作品名1 「其姿紫乃写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元、泉市
作品名2 「六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA4716-006 CoGNo. 加4716 Co重複: 1 AlGNo. 加4716 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 国貞舎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:054/01;01 異版 1
作品名1 「其姿紫乃写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元、泉市
作品名2 「六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  芸術  絵画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0340-06 CoGNo. AkoRH-R0340-06 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0340-06 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「吉田定右衛門兼貞」「六」 ( よしださだえもんかねさだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-yoshida-sakuemon-kanesada-5434 CoGNo. japancoll-p325-kuniyoshi-yoshida-sakuemon-kanesada-5434 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p325-kuniyoshi-yoshida-sakuemon-kanesada-5434 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「吉田定右衛門兼貞」「六」 ( よしだ さだえもん かねさだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7006 CoGNo. arcUP7006 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7006 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:006/01;01 異版
作品名1 (「誠忠義士之像」) ( せいちゅうぎし の ぞう ) 1印No. 1板元No. 0513 1板元名 中仁 板元文字 てりふり丁 中仁
作品名2 「六」「吉田周左衛門兼亮 行年六十三才 刃仲光剣信士」「織部弥兵衛金丸 行年七十八才 刃毛知剣信士」「千馬三郎平満忠 行年四十五才 刃道至剣信士」「大星清左衛門信清 行年廿七才 刃寛徳剣信士」「矢頭与茂七教兼 行年十七才 刃擲振剣信士」「赤垣伝蔵正賢 行年廿五才 刃広忠剣信士」「菅屋三之丞正利 行年三十七才 刃水流剣信士」「木浦岡右衛門貞行 行年廿五才 刃道普剣信士」「中村半助正竜 行年四十八才 刃露白剣信士」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  肖像画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士之像 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-431 CoGNo. RV-1353-431 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-431 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 画中文字人名 中納言家持、柳下亭 種員 改印 村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六」「中納言家持」「いばらきの化身」「渡辺源二綱」 ( ちゅうなごんやかもち、いばらきのけしん、わたなべげんじつな ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9146 CoGNo. arcUP9146 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9146 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「六」「天川屋義兵衛」 ( あまがわやぎへえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0671 配役 大星由良之助 〈3〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. K1021-046-006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K1021-046-006a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. KA4716-006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0340-06 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-yoshida-sakuemon-kanesada-5434 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-431 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP9146 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0671  
画中文字 .大星〈おほゞし〉.由良之助〈ゆらのすけ〉は.城中〈じやうちう〉に.於〈おい〉て.殉死〈じゆんし〉なすべき.旨〈むね〉.一家中〈いつかちう〉へ .触〈ふれ〉ければ.初〈はじ〉め.集〈あつま〉りたる.人数〈にんず〉三百七十.余人〈よにん〉.翌日〈よくじつ〉.弥〈いよ/\〉.切腹〈せつぷく〉 と.定〈さだめ〉しに.既〈すで〉に.午〈うま〉の.刻〈こく〉に.至〈いた〉るまでに.僅〈わづか〉六十三人の.著倒〈ちやくとう〉なり ければ.最早〈もはや〉.是迄〈これまで〉なりと.城門〈じやうもん〉を.固〈かた〉めける .誠〈まこと〉に.今日〈こんにち〉.登城〈とじやう〉 の.面々〈めん/\〉は.生〈いき〉て.再〈ふたゝ〉び.帰〈かへ〉らじと.必死〈ひつし〉を.定〈さだめ〉し.義士〈ぎし〉なりけり .大〈おほ〉 .星〈ぼし〉.是〈これ〉より.潜〈ひそか〉に.密意〈みつい〉を.告〈つげ〉て.退城〈たいじやう〉なし.再三〈さいさん〉.花岳寺〈くわがくじ〉 に.集〈あつま〉り.誓約〈せいやく〉の.連判〈れんばん〉をなしたりける.諸士〈しよし〉を.試〈こゝろ〉みたるは .遠〈とほ〉き.慮〈おもんぱ〉りにして.容易〈ようい〉ならざる.大望〈たいもう〉ありしを.此〈この〉.時〈とき〉.夫〈それ〉と .悟〈さと〉らぬ.者〈もの〉もありけるとぞ           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. K1021-046-006  
画中文字
組解説 個別解説 「偐紫田舎源氏」九編下(14ウ16オ)による
組備考 個別備考 「偐紫田舎源氏」九編下14ウ15オ(「日本名著全集」20 p358、359は原作を変更)
作品No. K1021-046-006a  
画中文字
組解説 個別解説 「偐紫田舎源氏」九編下(14ウ17オ)による
組備考 個別備考 「偐紫田舎源氏」九編下14ウ15オ(「日本名著全集」20 p358、359は原作を変更)
作品No. KA4716-006  
画中文字
組解説 個別解説 「偐紫田舎源氏」九編下(14ウ15オ)による
組備考 個別備考 「偐紫田舎源氏」九編下14ウ15オ(「日本名著全集」20 p358、359は原作を変更)
作品No. AkoRH-R0340-06  
画中文字 「定右衛門は吉田宙右衛門兼亮の男也 本国を退去して暫京都に仮住し弟伝内は他家に勤仕す 関東に降り格子町に居れり 父宙右衛門の指規に従ひ孝心深く聊も親の言葉に背す盟約の列に入 敵邸の容子を窺ふ為種々に姿をやつし日毎に本庄を徘徊し千身万苦す 同盟の義士尾山田正右衛門も常に懇意深く既に本懐を遂んと欲する期に至り大星良雄定右衛門と正右衛門に言けるは最早心願の時日も近けれは盟約の者共方へ行永々の流浪中借財の出来し者もあるべし死後に至り赤尾浪人困窮に堪ず乱妨せしといはれんも武士の恥辱なれば克々済せ来らるべしと金二百両ヅヽ与へければ両人は最寄/\へ出行けるに正右衛門不斗変心して是より逐電なし行方を知らず 定右衛門は恙なく事をはからひ戻て后本望を達せし也 正右衛門は冬木やしきにて下部権兵衛の為に金も奪れ切害せられて汚名を残せり 其父十兵衛八旬に近し 是を愧て自殺せしとぞ 応需一筆庵誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-yoshida-sakuemon-kanesada-5434  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7006  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-431  
画中文字 「鵲のわたせるはしにおく霜の しろきを見れば夜ぞふけにける」「源頼光の臣渡辺源二綱一条戻橋のほとりにて悪鬼の婦人に化したるに出会ひ其正体を見あらはせしとかや 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9146  
画中文字 .泉州〈せんしう〉.堺〈さかい〉の.津〈つ〉に.里長〈さとをさ〉たる.天川屋〈あまがはや〉.義兵衛〈ぎへゑ〉は.塩谷〈ゑんや〉.家〈け〉に.恩顧〈おんこ〉の .者〈もの〉にて.赤尾〈あかを〉の.変凶〈へんけう〉を.聞〈きく〉より.馳行〈はせゆき〉.大星〈おほぼし〉に.身分〈みぶん〉.相応〈さうおう〉の.役〈やく〉に .当〈あた〉らんことを.願〈ねが〉ひしかば .大星〈おほぼし〉.深〈ふか〉く.其〈その〉.実義〈じつぎ〉を.感〈かん〉じ .此〈この〉.度〈たび〉は .退城〈たいじやう〉に.決〈けつ〉したれば.帰国〈きこく〉あるべし .追〈おつ〉て.頼入〈たのみいる〉.事〈こと〉も.有〈ある〉べしとて .帰〈かへ〉しける .其〈その〉.性質〈せいしつ〉.侠気〈けうき〉.豪傑〈がうけつ〉なる.事〈こと〉.商賈〈しやうこ〉の.家〈いへ〉に.生〈うま〉れて .心〈こゝろ〉は.誠〈まこと〉に.武士〈ぶし〉も.及〈およ〉ばざる.丈夫〈じやうぶ〉の.魂〈たましい〉なる.事〈こと〉を.大星〈おほぼし〉.兼〈かね〉て.見抜〈みぬき〉 ければ.譜代〈ふだい〉の.旧臣〈きうしん〉といへども.志〈こゝろざし〉を.試〈ためさ〉ざれば.容易〈ようい〉に .明〈あか〉しがたき.密事〈みつじ〉を.托〈だく〉し.復讐〈ふくしう〉の.企〈くはだて〉を.謀〈はかり〉けるに .義兵衛〈ぎへゑ〉も.他〈ひと〉の.疑〈うたが〉はん.事〈こと〉を.恐〈おそ〉れ.摂州〈せつしう〉.北野〈きたの〉 .鵲〈かさゝぎ〉の.森〈もり〉に.別荘〈べつそう〉をしつらへ.爰〈こゝ〉に.於〈おい〉て.密〈ひそか〉に .夜討〈ようち〉の.器械〈どうぐ〉を.調〈とゝの〉へけるに.鎗〈やり〉.鎖〈くさり〉.鍵縄〈かぎなは〉の.類〈たぐひ〉 .新〈あらた〉に.鍛冶〈かぢ〉.神力丸〈しんりきまる〉に.誂〈あつらへ〉けるを.鍛冶〈かぢ〉.是〈これ〉を.訴人〈そにん〉 せしかば.義兵衛〈ぎへゑ〉.忽〈たちま〉ち.囹圄〈ひとや〉に.繋〈つな〉がれ.久〈ひさ〉しく .呵責〈かしやく〉の.苦〈くるしみ〉を.受〈うけ〉けれども.更〈さら〉に.白状〈はくじやう〉せず .種々〈さま/゛\〉に .陳〈ちん〉じて.其〈その〉.身〈み〉の.苦悩〈くのう〉を.顧〈かへり〉みず .程〈ほど〉.経〈へ〉て.大星〈おほぼし〉.本懐〈ほんくわい〉を .遂〈とげ〉しと.聞〈きゝ〉.義兵衛〈ぎへゑ〉.自〈みづか〉ら.訴〈うつた〉へて.罪〈つみ〉に.復〈ふく〉さん.事〈こと〉を .請〈こひ〉ければ.官吏〈やくしよ〉にても.商賈〈しやうこ〉に.稀〈まれ〉なる.義侠〈ぎけう〉.勇猛〈ゆうまう〉の .者〈もの〉なりと.賞誉〈しやうよ〉あつて.其〈その〉.罪〈つみ〉を.宥〈なだめ〉られ.堺〈さかい〉の.津〈づ〉を.追放〈ついはう〉 ありしかば.夫〈それ〉より.法体〈ほつたい〉して.名〈な〉を.土斎〈どさい〉と.改〈あらた〉め.東山〈ひがしやま〉に.閑居〈かんきよ〉し .茶事〈ちやじ〉を.好〈この〉み.風流〈ふうりう〉を.楽〈たのし〉み.且〈かつ〉は.義徒〈ぎと〉四十七人の.菩提〈ぼだい〉を.弔〈とむら〉ひ .遂〈つい〉に.寿〈ことぶき〉を.以〈もつ〉て八十.余才〈よさい〉にして.目出度〈めでたく〉.終焉〈おはり〉を.取〈とり〉しとぞ           応需 一筆庵誌  
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0671 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. K1021-046-006 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K1021-046-006 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K1021-046-006a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K1021-046-006a 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4716-006 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4716-006 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0340-06 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-yoshida-sakuemon-kanesada-5434 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP7006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-431 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-431 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP9146 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.