ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

10 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. K662-008 CoGNo. K662-008 Co重複: 1 AlGNo. K662-008 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「御註文御誂染」 ( ) 1印No. 1板元No. 196 1板元名 小川 半助 板元文字 板元、田所町小西
作品名2 「くずのはぎつね」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP143375 CoGNo. MET-DP143375 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP143375 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 034:001/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいき えいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「三十四」「明石理太夫秀基」 ( あかしりだいふひでもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2704_12468-23 CoGNo. MAOV2704_12468-23 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2704_12468-23 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいき えいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「二」「稲川治部太夫源義基」 ( いながわじぶのたいふ みなもとのよしもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 今川義元  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2704_12468-48 CoGNo. MAOV2704_12468-48 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2704_12468-48 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 048:050/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいき えいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「四十八」「菜藤利基入道立本」 ( さいとうとしもとにゅうどうりゅうほん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 斎藤利光立本  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8347 CoGNo. arcUP8347 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8347 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「御註文御誂染」 ( ごちゅうもん おんあつらえぞめ ) 1印No. 1板元No. 0196 1板元名 小川 半助 板元文字 板元 田所町小西
作品名2 「清玄」 ( せいげん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 図案  模様雛形  見立絵  画題   シリーズNo. 御註文御誂染 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2009.124.0061 CoGNo. ROM-2009.124.0061 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2009.124.0061 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいき えいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「二」「稲川治部太夫源義基」 ( いながわじぶのたいふ みなもとのよしもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 今川義元  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2009.124.0062 CoGNo. ROM-2009.124.0062 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2009.124.0062 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 034:001/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいき えいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「三十四」「明石理太夫秀基」 ( あかしりだいふひでもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2009.124.0063 CoGNo. ROM-2009.124.0063 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2009.124.0063 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 048:050/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいき えいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「四十八」「菜藤利基入道立本」 ( さいとうとしもとにゅうどうりゅうほん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 斎藤利光立本  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828959-2-20 CoGNo. BN03828959-2-20 Co重複: 1 AlGNo. BN03828959-2-20 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04(1847) 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「本朝たをやめ揃の内」 ( ほんちょうたおやめそろいのうち ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 若狭屋
作品名2 「けさ御ぜん」 ( けさごぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 袈裟御前  シリーズNo. 本朝たをやめ揃の内 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1484 CoGNo. AHM-1484 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1484 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 027:050/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「廿七」「荒儀摂津守村重」 ( あらぎせっつのかみむらしげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 荒木村重  串刺し饅頭  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. K662-008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP143375 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2704_12468-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2704_12468-48 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8347 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2009.124.0061 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2009.124.0062 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2009.124.0063 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828959-2-20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AHM-1484 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-008  
画中文字 「一、上着ハ鼡がへしにつりわなのもやう 又ハうらミがたまにくずのはのちらし 又志の田にかゝしのもやう きつね月ニすゝきらんぎくもよし 一、下着いろハうこんに子もちすじのわかれじま。ぎりを立しま。かたミがハりのせうじごうし 一、じゆばんハ口でかき色のほぐ染め 一、そで口ハちうをとびいろ 一、おびハたづねてきがら茶のこんとうじま 一、子だちハくづおりのこん嶋に童子こうし」
組解説 個別解説
組備考 「蘆屋道滿大内鑑」 葛の葉にちなむ  顔は役者でないが見る人は菊之丞を想定したか 個別備考
作品No. MET-DP143375  
画中文字 .登喜〈とき〉の.家臣〈かしん〉.精忠〈せいちゆう〉.無双〈ふそう〉の.士〈し〉なり .登喜〈とき〉.四条〈しでう〉の.一戦〈いつせん〉 .勝利〈しようり〉の.後〈のち〉.中国〈ちゆうごく〉より.引返〈ひきかへ〉す.敵将〈てきしやう〉を.討〈うた〉しめんと .四王連〈しわうれん〉.左司馬〈さじま〉.明石〈あかし〉.理太夫〈りだいふ〉の.両人〈りやうにん〉に.命〈めい〉じ.逞兵〈ていへい〉 .曽〈かつ〉て七十.余人〈よにん〉.農人〈のうにん〉の.形〈かたち〉にいでたち.尼ヶ崎〈あまがさき〉 .西ノ宮〈にしのみや〉の.辺〈ほとり〉に.埋伏〈まいふく〉.成し〈なせ〉.敵将〈てきしやう〉は.天〈てん〉の.助〈たすく〉る .高運〈かううん〉あつて.危急〈ききう〉を.遁〈のが〉れ.剰〈あまつさへ〉.四王連〈しわうれん〉 を.初〈はじ〉め.一騎〈いつき〉も.残〈のこ〉らず.討死〈うちじに〉を.成〈な〉し たりけり .明石〈あかし〉も.既〈すで〉に.切死〈きりじに〉せん としたりしが.心〈こゝろ〉の.裏〈うら〉に.思〈おも〉ひ けるは .今〈いま〉.我等〈われ/\〉.果〈はて〉なば.敵将〈てきしや〉 の.中国〈ちゆうこく〉より.登〈のぼ〉りしことを.主君〈しゆくん〉 に.告〈つげ〉る.者〈もの〉もなし .此〈この〉.由〈よし〉を.言上〈ごんじやう〉して .死〈し〉するとも.遅〈おそ〉きにあらずと.辛〈からう〉 じて.敵中〈てきちゆう〉を.切抜〈きりぬけ〉.淀〈よと〉の.城〈しろ〉に.至〈いた〉り .主〈しゆう〉の.前〈まへ〉に.出〈いて〉一五一十を.物語〈ものがたり〉 .此〈この〉 .上〈うへ〉は.敵〈てき〉を.防〈ふせ〉ぐ.御手配〈おんてくばり〉こそ.肝要〈かんえう〉 なれと.言終〈いひをはつ〉て.君前〈くんぜん〉を.退〈しりぞ〉き.其夜〈そのよ〉.切腹〈せつふく〉して .果〈はて〉たりけり .辞世〈じせい〉の.和歌〈わか〉.一首〈いつしゆ〉.従者〈じゆうしや〉を.以〈もつ〉て.主〈しゆう〉に.呈〈てい〉ス   .弓取〈ゆみとり〉の.数〈かず〉に入さのみとなれば     をしまさりけり.夏〈なつ〉の.夜〈よ〉の.月〈つき〉 あたら.武士〈ぶし〉を.失〈うしな〉ひしと.登喜〈とき〉も.深〈ふか〉く.是〈これ〉を.惜〈をし〉み.跡〈あと〉 .念頃〈ねんころ〉に.吊〈とむ〉らはせけり          一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2704_12468-23  
画中文字 .駿河守〈するがのかみ〉.義基〈よしもと〉は.清和源氏〈せいわげんじ〉にして.駿遠〈すんゑん〉.両州〈りやうしう〉の .太守〈たいしゆ〉なり .比類〈ひるゐ〉なき.猛将〈もうしやう〉にて.街道〈かいどう〉.一〈いち〉の.大身〈たいしん〉なれば .武威〈ぶゐ〉.近国〈きんごく〉に.輝〈かゝや〉き二万.余騎〈よき〉の.大軍〈だいぐん〉を.卒〈そつ〉して .上洛〈しやうらく〉なさんと.自国〈じこく〉を.打立〈うちたつ〉 東海道を.押行〈おしゆく〉 .形容〈ありさま〉.最〈いと〉.目〈め〉ざましく見えたりしが .豈〈あに〉はからんや.尾州〈びしう〉の.大多〈おほた〉.春永〈はるなが〉 .未〈いまだ〉.僅〈わづか〉に三.群〈ぐん〉を.領〈りやう〉する.頃〈ころ〉小.勢〈せい〉を .以〈もつて〉.支止〈さへぎりとめ〉.鳴海〈なるみ〉の.街〈ちまた〉に.争戦〈さうせん〉なす .猿〈さる〉吉郎か.進〈すゝめ〉に.依〈より〉.春永〈はるなが〉.不意〈ふい〉に .間道〈かんどう〉より.押寄〈おしよせ〉.義基〈よしもと〉が.本陣〈ほんぢん〉を .窺〈うかゞひ〉.空居〈くうきよ〉に.切入〈きりいり〉ければ.今〈いま〉は.防戦〈ばうせん〉 かなはずして.桶狭間〈をけはざま〉に.陣没〈うちじに〉なし 玉ひぬ .或〈あるひ〉は.此〈この〉.敗戦〈はいせん〉は.兄〈このかみ〉.桜〈さくら〉の.阿闍梨〈あじやり〉が .怨恨〈えんこん〉の.祟〈たゝり〉なす.処〈ところ〉といふ.一説〈いつせつ〉あり      一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2704_12468-48  
画中文字 .藤原〈ふぢはら〉.正清〈まさきよ〉が.功臣〈こうしん〉なり .元来〈ぐわんらい〉.道秀〈みちひで〉が.勇臣〈ゆうしん〉にて.武名〈ぶめい〉.諸国〈しよこく〉に.轟〈とゞろ〉きしは.菜藤〈さいとう〉 .内蔵之助〈くらのすけ〉が.嫡子〈ちやくし〉なり .君父〈くんふ〉.倶〈とも〉に.亡〈ほろ〉びて.後〈のち〉.故〈ゆゑ〉あつて.正清〈まさきよ〉に.仕〈つか〉へ.四国〈しこく〉の.合戦〈かつせん〉 .九州〈きうしう〉の.軍〈いくさ〉.其〈その〉.外〈ほか〉.諸国〈しよこく〉に.魁〈さきがけ〉して.戦功〈せんこう〉.更〈さら〉にいふべからず .異国〈いこく〉の.役〈えき〉に.渡海〈とかい〉し .大将〈たいしやう〉.正清〈まさきよ〉と.倶〈とも〉に.遠〈とほ〉く.兀良哈〈おらんかい〉に.責入〈せめいり〉.彼所〈かしこ〉の.諸城〈しよじやう〉を.陥〈おとしい〉るに.一城〈いちじやう〉.手〈て〉 .強〈づよ〉く.支〈さゝゆ〉るものあり .当〈たう〉.城中〈しやうちゆう〉に.籠〈こも〉りし.敵〈てき〉に.身〈み〉の.丈〈たけ〉.八尺〈はつしやく〉.余〈あま〉りにして .虎髯〈とらひげ〉.針〈はり〉を.植〈うゑ〉たるがごとく.手〈て〉に .鉾〈ほこ〉をとつて.毎度〈まいど〉.先登〈せんとう〉がすゝむ .其〈その〉.力量〈りきりやう〉.幾許〈いくばく〉を.知〈し〉らず .和国〈わこく〉の.軍〈ぐん〉 .勢〈ぜい〉を.脳〈なやま〉すこと.甚〈はなはだ〉し .立本〈りふほん〉.兼〈かね〉て.此〈この〉.者〈もの〉 を.討取〈うちとら〉んと.心〈こゝろ〉がけしが .或〈ある〉.日〈ひ〉の.軍〈いくさ〉に.端〈はし〉 なく.出会〈いであひ〉.勇〈ゆう〉を.震〈ふる〉ふて.戦〈たゝか〉ふ .形勢〈ありさま〉 いつ.果〈はつ〉べしとも見えざりしが .後〈のち〉.組打〈くみうち〉 となりて.引組〈ひきくみ〉ながら.堀〈ほり〉の.中〈うち〉へぞ.転〈ころ〉び .落〈おつ〉 .双方〈そうはう〉.竜虎〈りようこ〉の.豪傑〈がうけつ〉なれば.水〈みづ〉の.底〈そこ〉にて .暫〈しばら〉く.捻合〈ねちあひ〉.竟〈つひ〉に.彼〈かれ〉が.首〈くび〉を.打取〈うちとり〉て.勇々〈ゆゝ〉 しくも.水中〈すゐちゆう〉より.出上〈いであが〉りたるさま.如何〈いか〉 なる.鬼神〈きしん〉.敵〈てき〉しがたくの.形勢〈ありさま〉にぞ 見えたりしとかや .斯〈かく〉て.正清〈まさきよ〉.立本〈りふほん〉の.武〈ぶ〉 .勇〈ゆう〉を.称〈しよう〉して.感称〈かんしよう〉.限〈かぎ〉りなかりしとなん   一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8347  
画中文字 「一 もやうは清水小さくらがい ○ひめがい どうぞわすれがい ○気をもみぢがい ○又まよひのくものすに心がうかれ 蝶に思ひきり/゙\す ぼんのうの犬はりこニつもる思ひの雪ふりなぞもよし」「一 もんは丸できがちがひたかのは」「一 おびはあひさへすればよしのがんとう」 かたかわすいしやうの白じゆず」「一 下着はひめにあいがへしに絵すがたおほく 又よるひるねずニがへしに 恋のよくじまもよし」「一 着がへはむねの火わ茶がもへぎ色にこげ茶」「一 じゆばんはほう/゙\たづねぞめニ やつれがうしもよし」
組解説 お七・吉三・くずのはぎつね・清玄・幡随長兵衛 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2009.124.0061  
画中文字 .駿河守〈するがのかみ〉.義基〈よしもと〉は.清和源氏〈せいわげんじ〉にして.駿遠〈すんゑん〉.両州〈りやうしう〉の .太守〈たいしゆ〉なり .比類〈ひるゐ〉なき.猛将〈もうしやう〉にて.街道〈かいどう〉.一〈いち〉の.大身〈たいしん〉なれば .武威〈ぶゐ〉.近国〈きんごく〉に.輝〈かゝや〉き二万.余騎〈よき〉の.大軍〈だいぐん〉を.卒〈そつ〉して .上洛〈しやうらく〉なさんと.自国〈じこく〉を.打立〈うちたつ〉 東海道を.押行〈おしゆく〉 .形容〈ありさま〉.最〈いと〉.目〈め〉ざましく見えたりしが .豈〈あに〉はからんや.尾州〈びしう〉の.大多〈おほた〉.春永〈はるなが〉 .未〈いまだ〉.僅〈わづか〉に三.群〈ぐん〉を.領〈りやう〉する.頃〈ころ〉小.勢〈せい〉を .以〈もつて〉.支止〈さへぎりとめ〉.鳴海〈なるみ〉の.街〈ちまた〉に.争戦〈さうせん〉なす .猿〈さる〉吉郎か.進〈すゝめ〉に.依〈より〉.春永〈はるなが〉.不意〈ふい〉に .間道〈かんどう〉より.押寄〈おしよせ〉.義基〈よしもと〉が.本陣〈ほんぢん〉を .窺〈うかゞひ〉.空居〈くうきよ〉に.切入〈きりいり〉ければ.今〈いま〉は.防戦〈ばうせん〉 かなはずして.桶狭間〈をけはざま〉に.陣没〈うちじに〉なし 玉ひぬ .或〈あるひ〉は.此〈この〉.敗戦〈はいせん〉は.兄〈このかみ〉.桜〈さくら〉の.阿闍梨〈あじやり〉が .怨恨〈えんこん〉の.祟〈たゝり〉なす.処〈ところ〉といふ.一説〈いつせつ〉あり      一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2009.124.0062  
画中文字 .登喜〈とき〉の.家臣〈かしん〉.精忠〈せいちゆう〉.無双〈ふそう〉の.士〈し〉なり .登喜〈とき〉.四条〈しでう〉の.一戦〈いつせん〉 .勝利〈しようり〉の.後〈のち〉.中国〈ちゆうごく〉より.引返〈ひきかへ〉す.敵将〈てきしやう〉を.討〈うた〉しめんと .四王連〈しわうれん〉.左司馬〈さじま〉.明石〈あかし〉.理太夫〈りだいふ〉の.両人〈りやうにん〉に.命〈めい〉じ.逞兵〈ていへい〉 .曽〈かつ〉て七十.余人〈よにん〉.農人〈のうにん〉の.形〈かたち〉にいでたち.尼ヶ崎〈あまがさき〉 .西ノ宮〈にしのみや〉の.辺〈ほとり〉に.埋伏〈まいふく〉.成し〈なせ〉.敵将〈てきしやう〉は.天〈てん〉の.助〈たすく〉る .高運〈かううん〉あつて.危急〈ききう〉を.遁〈のが〉れ.剰〈あまつさへ〉.四王連〈しわうれん〉 を.初〈はじ〉め.一騎〈いつき〉も.残〈のこ〉らず.討死〈うちじに〉を.成〈な〉し たりけり .明石〈あかし〉も.既〈すで〉に.切死〈きりじに〉せん としたりしが.心〈こゝろ〉の.裏〈うら〉に.思〈おも〉ひ けるは .今〈いま〉.我等〈われ/\〉.果〈はて〉なば.敵将〈てきしや〉 の.中国〈ちゆうこく〉より.登〈のぼ〉りしことを.主君〈しゆくん〉 に.告〈つげ〉る.者〈もの〉もなし .此〈この〉.由〈よし〉を.言上〈ごんじやう〉して .死〈し〉するとも.遅〈おそ〉きにあらずと.辛〈からう〉 じて.敵中〈てきちゆう〉を.切抜〈きりぬけ〉.淀〈よと〉の.城〈しろ〉に.至〈いた〉り .主〈しゆう〉の.前〈まへ〉に.出〈いて〉一五一十を.物語〈ものがたり〉 .此〈この〉 .上〈うへ〉は.敵〈てき〉を.防〈ふせ〉ぐ.御手配〈おんてくばり〉こそ.肝要〈かんえう〉 なれと.言終〈いひをはつ〉て.君前〈くんぜん〉を.退〈しりぞ〉き.其夜〈そのよ〉.切腹〈せつふく〉して .果〈はて〉たりけり .辞世〈じせい〉の.和歌〈わか〉.一首〈いつしゆ〉.従者〈じゆうしや〉を.以〈もつ〉て.主〈しゆう〉に.呈〈てい〉ス   .弓取〈ゆみとり〉の.数〈かず〉に入さのみとなれば     をしまさりけり.夏〈なつ〉の.夜〈よ〉の.月〈つき〉 あたら.武士〈ぶし〉を.失〈うしな〉ひしと.登喜〈とき〉も.深〈ふか〉く.是〈これ〉を.惜〈をし〉み.跡〈あと〉 .念頃〈ねんころ〉に.吊〈とむ〉らはせけり          一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2009.124.0063  
画中文字 .藤原〈ふぢはら〉.正清〈まさきよ〉が.功臣〈こうしん〉なり .元来〈ぐわんらい〉.道秀〈みちひで〉が.勇臣〈ゆうしん〉にて.武名〈ぶめい〉.諸国〈しよこく〉に.轟〈とゞろ〉きしは.菜藤〈さいとう〉 .内蔵之助〈くらのすけ〉が.嫡子〈ちやくし〉なり .君父〈くんふ〉.倶〈とも〉に.亡〈ほろ〉びて.後〈のち〉.故〈ゆゑ〉あつて.正清〈まさきよ〉に.仕〈つか〉へ.四国〈しこく〉の.合戦〈かつせん〉 .九州〈きうしう〉の.軍〈いくさ〉.其〈その〉.外〈ほか〉.諸国〈しよこく〉に.魁〈さきがけ〉して.戦功〈せんこう〉.更〈さら〉にいふべからず .異国〈いこく〉の.役〈えき〉に.渡海〈とかい〉し .大将〈たいしやう〉.正清〈まさきよ〉と.倶〈とも〉に.遠〈とほ〉く.兀良哈〈おらんかい〉に.責入〈せめいり〉.彼所〈かしこ〉の.諸城〈しよじやう〉を.陥〈おとしい〉るに.一城〈いちじやう〉.手〈て〉 .強〈づよ〉く.支〈さゝゆ〉るものあり .当〈たう〉.城中〈しやうちゆう〉に.籠〈こも〉りし.敵〈てき〉に.身〈み〉の.丈〈たけ〉.八尺〈はつしやく〉.余〈あま〉りにして .虎髯〈とらひげ〉.針〈はり〉を.植〈うゑ〉たるがごとく.手〈て〉に .鉾〈ほこ〉をとつて.毎度〈まいど〉.先登〈せんとう〉がすゝむ .其〈その〉.力量〈りきりやう〉.幾許〈いくばく〉を.知〈し〉らず .和国〈わこく〉の.軍〈ぐん〉 .勢〈ぜい〉を.脳〈なやま〉すこと.甚〈はなはだ〉し .立本〈りふほん〉.兼〈かね〉て.此〈この〉.者〈もの〉 を.討取〈うちとら〉んと.心〈こゝろ〉がけしが .或〈ある〉.日〈ひ〉の.軍〈いくさ〉に.端〈はし〉 なく.出会〈いであひ〉.勇〈ゆう〉を.震〈ふる〉ふて.戦〈たゝか〉ふ .形勢〈ありさま〉 いつ.果〈はつ〉べしとも見えざりしが .後〈のち〉.組打〈くみうち〉 となりて.引組〈ひきくみ〉ながら.堀〈ほり〉の.中〈うち〉へぞ.転〈ころ〉び .落〈おつ〉 .双方〈そうはう〉.竜虎〈りようこ〉の.豪傑〈がうけつ〉なれば.水〈みづ〉の.底〈そこ〉にて .暫〈しばら〉く.捻合〈ねちあひ〉.竟〈つひ〉に.彼〈かれ〉が.首〈くび〉を.打取〈うちとり〉て.勇々〈ゆゝ〉 しくも.水中〈すゐちゆう〉より.出上〈いであが〉りたるさま.如何〈いか〉 なる.鬼神〈きしん〉.敵〈てき〉しがたくの.形勢〈ありさま〉にぞ 見えたりしとかや .斯〈かく〉て.正清〈まさきよ〉.立本〈りふほん〉の.武〈ぶ〉 .勇〈ゆう〉を.称〈しよう〉して.感称〈かんしよう〉.限〈かぎ〉りなかりしとなん   一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828959-2-20  
画中文字       大垣国 東岡述 衣手の 薄むらさきもゆかりなる 藤のしがらみ 色深み 思ひを野辺の糸萩も 風になびける振袖は 是閑然たる ひとりのたをやめ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1484  
画中文字 .摂州〈せつしう〉.伊丹〈いたみの〉.城主〈じやうしゆ〉なり.其〈その〉.先〈せん〉.将軍〈しやうぐん〉.義昭公〈よしあきこう〉に.随従〈ずゐしやう〉して .春永〈はるなが〉に.鉾楯〈ばうじゆん〉せしが.義昭公〈よしあきこう〉の.柔弱〈にうじやく〉なるを うとんじ.大多〈おほた〉に.降〈くだ〉り.春永〈はるなが〉の.面前〈めんぜん〉に.出〈いづ〉るに .及〈およ〉んで.村重〈むらしけ〉の.曰〈いはく〉.己〈おのれ〉が.領国〈りやうこく〉.摂州〈せつしう〉の.地〈ち〉は.総〈すべ〉て 十三.郡〈くん〉.分国〈ぶんごく〉にして.敵徒〈てきと〉.所々〈しよ/\〉に.城〈しろ〉を.構〈かま〉へ .兵士〈へいし〉を.集〈あつ〉むあはれ.某〈それかし〉に.切取〈きりとり〉の.事〈こと〉を .仰付〈おほせつけ〉られなば.身命〈しんめい〉を.抛〈なけうち〉.切鎮〈きりしづめ〉申 べしと.言上〈ごんしやう〉なすに.春永〈はるなが〉.莞爾〈くわんじ〉 として.答〈こたへ〉をなさず.坐右〈ざいう〉を.見〈み〉給ふに .高坏〈たかつき〉に.饅頭〈まんぢう〉を.盛〈もり〉.並〈なら〉しものあり .腰刀〈こしかたな〉を.引抜〈ひきぬき〉.切先〈きつさき〉に.三〈み〉ツ.五〈いつ〉ツ.串貫〈さしつらぬき〉 いかに.村重〈むらしけ〉.我〈わが〉.寸志〈すんし〉なり.食〈しよく〉すべし とて.目〈め〉の.上〈うへ〉に.差付〈さしつけ〉たまふ.一坐〈いちざ〉.色〈いろ〉を.失〈うし〉なふ .中〈なか〉に.荒儀〈あらぎ〉.聊〈いさゝか〉.恐〈おそ〉るゝさまなく.有〈あり〉がたしと にじりより.大〈だい〉の.口〈くち〉をくわつと.開〈ひら〉き.切先〈きつさき〉に.貫〈つらぬき〉し .饅頭〈まんぢう〉を.只〈たゞ〉.一〈ひ〉ト.口〈くち〉に.食〈くらは〉んとなす.春永〈はるなが〉大きに.笑〈わら〉ひ給ひ.聞及〈きゝおよひ〉し .汝〈なんぢ〉が.大胆〈だいたん〉.我〈われ〉をさへ.驚〈おどろか〉せり.望〈のぞみ〉に.任〈まか〉せ.切取〈きりとつ〉て.摂津守〈せつつのかみ〉たるべしと .仰〈おほせ〉ければ.村重〈むらしげ〉.面目〈めんぼく〉を.施〈ほどこ〉し.直〈すぐ〉に.打立〈うちたち〉.程〈ほど〉なく.一国〈いつこく〉を.切従〈きりしたが〉へしが.後〈のち〉 .再〈ふたゝ〉び.春永〈はるなが〉に.叛〈そむ〉き.竟〈つひ〉に.伊丹〈いたみ〉の.城〈しろ〉を.責落〈せめおと〉され.囲〈かこみ〉を.切抜〈きりぬけ〉.一命〈いちめい〉を .遁〈のが〉れ.剃髪〈ていはつ〉して.一期〈いちご〉を.送〈おく〉りしとかや      一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. K662-008 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-008 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. MET-DP143375 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MAOV2704_12468-23 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2704_12468-48 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcUP8347 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. ROM-2009.124.0061 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2009.124.61 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2009.124.0062 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2009.124.62 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2009.124.0063 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2009.124.63 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. BN03828959-2-20 所蔵者名 浮世絵大家集成17 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AHM-1484 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.