ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

5 件の内 1 件目から 5件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. 0471-C037 CoGNo. 0421-C049 Co重複: 1 AlGNo. 0421-C049 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 186306 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 廣重画 彫師摺師 彫子兼 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 - 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝圖曾」「百花園」 ( ) 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   各区  本所  深川(第六大区)  本所    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0511-C002 CoGNo. 0421-C049 Co重複: 1 AlGNo. 0421-C049 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 186306 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 廣重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 - 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所圖曾」「八景坂夕栄」 ( ) 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   市外  荏原  豊多摩  荏原    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0240 CoGNo. BAMPFA-1919.0240 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0240 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Hirosige:2 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「深川八幡」 ( ふかがわはちまん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0248 CoGNo. BAMPFA-1919.0248 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0248 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Hirosige:2 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「関屋の里」 ( せきやのさと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0250 CoGNo. BAMPFA-1919.0250 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0250 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Hirosige:2 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「牛天神」 ( うしてんじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. 0471-C037 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 0511-C002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. BAMPFA-1919.0240 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0248 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0250 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0471-C037  
画中文字 「百花園 隅田堤のほとりに梅樹数株を植 また詩経万葉集にある所の草木をあつめ 秋の七艸を植て来る客に煎茶を商ふ隅田焼の陶器を売る四時花有百花園といふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0511-C002  
画中文字 「八景坂夕栄 此地は荘原郡第一の風景也八ヶ國の眺望よき所なれは 八景坂といふ 往古の街道なれは辺に新井の宿あり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0240  
画中文字 「深川八幡は富ヶ岡と称す 境内広く諸国の神仏の開帳も多く爰に来る 毎年三月廿一日より二十八日まで山ひらきと名号て寺院の庭を見せしむ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0248  
画中文字 「関屋の里は木母寺をはなるゝ事わづかなれど閑静幽雅の地にして詩人墨客こゝに遊べり 此ところの松樹多し 其すがた自ら造りなせるか如し」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0250  
画中文字 「小石川牛天神は上水端にあり 金杉天神とも称す 菅神自ら彫造し給ふと云伝ふ 又当社裏門坂の下り口にある巨石を牛石といふ この神ありて此石あり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0471-C037 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0471-C037 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0511-C002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0511-C002 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. BAMPFA-1919.0240 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.24 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0248 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.248 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0250 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.25 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.