ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

25 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-1940 CoGNo. RV-1353-1940 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1940 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: ~元治01頃 順No.:( 1860 )
絵師略称 芳豊 絵師Roma 落款印章 北水画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 013:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこ ひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「十六」「吉田朝霧」 ( よしだ あさぎり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  京都関連  画題 吉田朝霧(目録題)  シリーズNo. 都百景(石和版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1941 CoGNo. RV-1353-1941 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1941 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: ~慶応01頃 順No.:( )
絵師略称 玉園 絵師Roma 落款印章 玉園画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「四明ヶ嶽」 ( しめいがだけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題   シリーズNo. 都百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2366 CoGNo. RV-1353-2366 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2366 Al重複: 1 出版年: 文久 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 (東居、芳豊〈1〉、国員) 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「都名所百景」 ( みやこめいしょ ひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 平野通淀屋橋 版元石和
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  目録  画題   シリーズNo. 都百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2561 CoGNo. RV-1353-2561 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2561 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: ~元治01頃 順No.:( 1860 )
絵師略称 東居 絵師Roma 落款印章 東居画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 033:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこ ひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「清和院 蜘蛛塚」 ( せいわいん くもづか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  京都関連  画題 清和院(目録題)  シリーズNo. 都百景(石和版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2562 CoGNo. RV-1353-2562 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2562 Al重複: 1 出版年: 文久 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 東居 絵師Roma 落款印章 東居製 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 092:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「泉涌寺」 ( せんにゅうじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題   シリーズNo. 都百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2563 CoGNo. RV-1353-2563 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2563 Al重複: 1 出版年: 文久 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 東居 絵師Roma 落款印章 東居製 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 064:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「野々宮」 ( ののみや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題   シリーズNo. 都百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2564 CoGNo. RV-1353-2564 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2564 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: ~元治01頃 順No.:( )
絵師略称 国員、東居 絵師Roma 落款印章 国員、東居画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこ ひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板、御霊軒
作品名2 「下加茂 御手洗川」 ( しもがも みたらしがわ ) 2印No. 2板元No. 0274 2板元名 御霊軒 板元備考
分類 名所絵  上方絵  京都関連  画題 御手洗川(目録題)  シリーズNo. 都百景(石和板) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2565 CoGNo. RV-1353-2565 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2565 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: ~元治01頃 順No.:( 1860 )
絵師略称 東居 絵師Roma 落款印章 東居画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 029:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこ ひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「北岩倉 大雲寺」 ( きたいわくら だいうんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  京都関連  画題 北岩倉(目録題)  シリーズNo. 都百景(石和版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2566 CoGNo. RV-1353-2566 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2566 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: ~元治01頃 順No.:( 1860 )
絵師略称 東居 絵師Roma 落款印章 東居画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 032:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこ ひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「幡枝村 円通寺」 ( はたえだむら えんつうじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  京都関連  画題 円通寺(目録題)  シリーズNo. 都百景(石和版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2567 CoGNo. RV-1353-2567 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2567 Al重複: 1 出版年: 文久 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 東居 絵師Roma 落款印章 東居写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 087:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「長楽寺」 ( ちょうらくじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題   シリーズNo. 都百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1940 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1941 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2366 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2561 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2562 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2563 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2564 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2565 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2566 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2567 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1940  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1941  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2366  
画中文字 「祇園香煎」「[]紅 紅屋平兵衛」/01「御所」02「上賀茂」03「下賀茂」04「御手洗川」05「祇園大鳥居」06「同御旅所」07「同新地」08「大仏鐘」09「同耳塚」10「三十三間堂」11「西大谷眼鏡橋」12「円山」13「吉田朝霧」14「八阪天狗風」15「智恩院」16「双林寺」17「三条橋」18「四条夕涼」19「五条高瀬」20「松原夕雨」21「高台寺」22「南禅寺」23「金閣寺」24「銀閣寺」25「通天橋」26「若王子滝」27「西行庵」28「貴船」29「北岩倉」30「松ヶ崎」31「竜安寺」32「円通寺」33「清和院」34「北野天神」35「船岡山」36「嵐山」37「鳴滝」38「建仁寺」39「今宮社」40「岩屋山」41「湖水」42「双輪塔」43「西賀茂」44「道風社」45「壬生寺狂言」46「御菩提ヶ池」47「安井金毘羅」48「西高瀬紙屋川」49「淀」50「島原」/(51「祇園宵山」52「にしきの天神」53「三本木」54「一条革堂」55「三条堀川」56「六角どう」57「四条七辻」58「西本願寺」59「飛雲閣」60「東本願寺大門」61「鞍馬山」62「三宅八幡」63「石丈山岩峰寺」64「野々宮」65「四明ヶ嶽」66「くろ谷」67「愛宕山日ぐらしの滝」68「月の輪寺」69「広沢池」70「高尾やま」71「栂の尾」72「御室」73「当殿」74「空也どう」75「東寺」76「六孫王」77「久世のはし」78「長岡天じん」79「梅の宮」80「太秦牛祭」81「愛宕山」82「永観堂」83「真如どう」84「縄手大和ばし」85「霊山」86「鳥辺やま」87「長楽寺」88「高台寺からかさの亭」89「清水でら」90「六は羅」91「剣の宮」92「泉涌寺」93「伏見いなり」94「同京ばし」95「宇治橋」96「同米かし」97「淀大はし」98「柳谷」99「山ざき天王山」100「岩清水八幡」)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2561  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2562  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2563  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2564  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2565  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2566  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2567  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1940 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1940 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1941 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1941 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2366 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2366 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2561 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2561 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2562 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2562 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2563 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2563 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2564 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2564 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2565 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2565 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2566 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2566 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2567 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2567 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.