ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

55 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. H-22-1-5-96 CoGNo. H-22-1-5-96. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-5-96. Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185905. )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼十二番」「仏道山野坂寺」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  武者絵・歴史画  神仏説話  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai30_20 CoGNo. mai30_20 Co重複: 1 AlGNo. mai30_20 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859. )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未五改 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 南伝弐山庄板
作品名2 「西国順礼二拾八番丹後国成相寺」「開山斎遠禅師」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 その他  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai30_21 CoGNo. mai30_20 Co重複: 1 AlGNo. mai30_20 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859. )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 南伝弐山庄板
作品名2 「西国順礼廿九番若狭国松尾寺」「結城宗太夫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 その他  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.1152.学 CoGNo. MFA-00.1152 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1152 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田屋庄次郎 板元文字
作品名2 「秩父順礼十八番」「神門山修験長生院」「巫女の神託」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.1153.学 CoGNo. MFA-00.1153 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1153 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画・広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田屋庄次郎 板元文字
作品名2 「秩父順礼二十一番」「矢の堂要光山観音寺」「八幡宮の神鏑」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.1155.学 CoGNo. MFA-00.1155 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1155 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画・広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田屋庄次郎 板元文字
作品名2 「秩父順礼十三番」「籏下山慈眼寺」「火災の利益」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.1161.学 CoGNo. MFA-00.1161 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1161 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画・広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田屋庄次郎 板元文字
作品名2 「秩父順礼二十九番」「見目山長泉院」「龍女」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-Album04417 CoGNo. BM-Album04417 Co重複: 1 AlGNo. BM-Album04417 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「十七番」「山城京 六波羅密寺」「空也上人」 ( さいごく じゅんれい、やましろのきょう ろくはらみつじ、くうやしょうにん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 六波羅密寺 空也(目録題)  六波羅蜜寺  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. BM-Album04418 CoGNo. BM-Album04418 Co重複: 1 AlGNo. BM-Album04418 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「拾八番」「山城京」「六角堂」「聖徳太子」 ( さいごく じゅんれい、やましろのきょう ろっかくどう、しょうとくたいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 六角堂 聖徳太子(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. BM-Album04421 CoGNo. BM-Album04421 Co重複: 1 AlGNo. BM-Album04421 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 021:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「二十一番」「丹後国 穴穂寺」「辰女」 ( さいごく じゅんれい、たんごのくに あのおでら、たつじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 穴穂寺 辰女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-5-96 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mai30_20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 05・ 場所 劇場
作品No. mai30_21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 05・ 場所 劇場
作品No. MFA-00.1152.学 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-00.1153.学 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-00.1155.学 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-00.1161.学 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-Album04417 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-Album04418 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-Album04421 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-5-96  
画中文字
組解説 個別解説 「老の身にくるしきものは野坂寺 今おもひしれのちの世のみち」「奉額 道とへば蝶の先たり野もせかな」「甲斐の商人 往昔甲斐の国の商人某といふ者 この所を通路しける時 山賊とも五六人立出て着類を剥しうへ後の禍なからん為に 引捕らへて切殺さんとしけるゆへ 商人は迚も叶はぬ命と唯一信に南無観世音と唱へしかば 肌の守のうちより光明電のごとく輝きければ 山賊とも眼を射られて開くことあたはず 是によつて立所に盗み取たるものを返して侘言しければ 眼のひらきけるゆへ 三四人は逃去しが 頭人は仏罰に恐れてたゝちに遁世して茲に住けるうち かの商人古郷より聖徳太子の作り玉ふ観音の像を持来れば 共に力を合せて当所に堂を建り 今の本尊は則これなり 万亭応賀誌()」
組備考 個別備考
作品No. mai30_20  
画中文字 「.西国<さいこく>.順礼<じゅんれい>二拾八番 .丹後国成相寺<たんごのくになりあいじ> .波<なみ>のおとまつのひゞきも.成相<なりあい>に.風吹<かぜふき>わたる.天<あま>の.橋立<はしだて>」「.開山<かいざん>.斉遠禅師<さいゑんぜんし> .斉遠<さいゑん>は.殊<こと>に.観音<くわんおん>を.信<しん>じ.或大雪<あるおおゆき>の.日<ひ>.法華経<ほけきやう>を.読誦<どくじゆ>せしに.一鉢<いつはち>の.貯<たくはへ>もなくなりて.既<すで>に飢死<うへじに>に.及<およ>ぶ.所<ところ>ふしぎに.庭前<ていぜん>に.鹿<しか>の.足<あし>あり.是<こ>は.三浄肉<さんしやうにく>なりと.煮<に>て.喰<くら>ひ.猶怠<なほおこた>らず.経<きやう>を.一信<いつしん>に.読<よみ>ける.所<ところ>へ.里人<さとびと>.食物<しよくもつ>を.背負<せおひ>て.来<きた>り.此<この>.大雪<おおゆき>に.御坊<ごばう>はさぞかし.飢<うゑ>玉ふべしといへばしか/\のことありて.飢<うゑ>ずと.語<かた>れば.里人<さとびと>ふしぎなることゝ.其鍋<そのなべ>の中を.見<み>れば.鹿<しか>の.肉<にく>にはあらで.檜<ひのき>の.削屑<けづりくず>のみあり.驚<おどろ>きてそれを見すれば.斉遠<さいゑん>も.惘<あき>れはて.本尊<ほんぞん>を.拝<はい>し.見<み>れば.尊体<そんたい>の.腰<こし>より.下<しも>に.削<けづり>たる.痕<あと>ありさては.此<この>.大士<だいじ>.吾<わが>.食<しよく>となりて.飢死<うゑじに>を.救<すく>ひ玉ふ.有難<ありがた>さよと.祈念<きねん>してその.削屑<けづりくず>を.尊体<たい>の.疵<きず>へ.押<お>あてければ.痕<あと>もなく.元<もと>のごとくに.成相<なりあい>ければ.☆<こゝ>をもつて.成相寺<なりあいじ>と.号<ごう>し.今<いま>に.霊験<れいげん>あらたかなり 万亭応賀誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai30_21  
画中文字 「.西国順礼<さいこくじゆんれい>廿九番 .若狭国松尾寺<わかさのくにまつのをでら> そのかみは.幾世<いくよ>へぬらんたよりをは.千<ち>とせをこゝにまつのをの.寺<でら>」「.結城宗太夫<ゆふきそうたいふ> .鴻<そう>の.浦<うら>の.漁夫宗<りやうしそう>太夫は.常<つね>に.観音<くわんおん>を.信<しん>じて.殊<こと>に.慈悲深<じひふか>く.村民<むらびと>を.恵<めぐみ>しに.或時<あるとき>十七.艘<そう>の.夜船<ふね>.俄<にはか>の.大風<たいふう>に.破損<はそん>してみな/\.行方<ゆきがた>を.失<うしな>ひしに.宗<そう>太夫のみ.羅利国<らせつごく>へ.吹流<ふきなが>されて.一旦<いちたん>の.命<いのち>は.助<たす>かりたれども.鬼女<きぢよ>に.捕<とら>はれてまたながらへべくもあらねば.一信<いつしん>に.観音<くわんおん>を.祈念<きねん>しければ.夢中<むちう>のごとく.白馬<はくば>あらはれて.宗<そう>太夫を.乗<のせ>て.虚空<こくう>を.走<はし>つて.当所<とうしよ>に来りはじめて.夢<ゆめ>の.覚<さめ>たる.心地<ここち>して.白馬<はくば>の.行衛<ゆきえ>を.尋<たづね>ければ.当山<たうざん>に.登<のぼ>りし.足跡<あしあと>ありさては.大悲<だいひ>の.助命<ぢよめい>なることを.知<し>つて.則<すなはち>.馬頭観音<ばとうくわんおん>を.刻<きざ>みて.当山<こゝ>に.崇祭<あがめまつ>りしを.一条院<いちぢうゐん>.聞召<きこしめし>て.勅<ちよく>あつて.堂舎<どうしや>を.御建立<ごこんりう>のうへ.宗<そう>太夫に.賜<たまは>る.茲<こゝ>におゐて.宗<そう>太夫の.子孫永々此堂<しそんえい/\このだう>の.主<あるじ>たり.宗<そう>太夫.其<その>.妻子等<さいしら>が.百ヶ日<ひやくかにち>の.弔<とむら>ひの.日<ひ>にあたつて.無事<ぶじ>に.家<いへ>に.帰<かへる>ことふしぎの.霊験<れいげん>なり 万亭応賀誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.1152.学  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.1153.学  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.1155.学  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.1161.学  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-Album04417  
画中文字 あこや塚 弁天社 十一面堂 おもくともいつゝの.罪〈つみ〉はよもあらじ  .六波羅堂〈ろくはらだう〉にまへる.身〈み〉なれば 十一面観世音 .天暦〈てんりやく〉.五年〈ごねん〉の.春〈はる〉.洛中〈らくちう〉ことの.外〈ほか〉.大疫病〈だいやくびやう〉.流行〈はやり〉て .諸人〈しよにん〉の.葬屍〈さうし〉.巷〈ちまた〉にみち.万人〈ばんにん〉の.悲〈かなし〉みいはん.方〈かた〉なく .因茲〈これによつて〉.空也上人〈くうやしやうにん〉ふかく.歎〈なげ〉きて.自〈みづか〉ら十一.面〈めん〉の.像〈ぞう〉を .刻〈きざ〉みて.丹誠〈たんせい〉.強情〈がうじやう〉に.祈〈いの〉り.尊像〈そんぞう〉を.車〈くるま〉に.乗〈のせ〉て .市中〈しちう〉を.牽〈ひき〉わたりて.信心〈しん/゛\〉をすゝめしに.一度〈ひとたび〉.牽〈ひき〉わたりし .町々〈まち/\〉はとみに.愈〈いえ〉ければ.諸人〈しよにん〉も .大悲〈だいひ〉の.妙智力〈めいちりき〉をふかく .尊〈たうと〉び.終〈つい〉に.当寺〈たうじ〉を .開基〈かいき〉してその.仏体〈ぶつたい〉を .本尊〈ほんぞん〉とせり .疫病〈やくびやう〉.流行〈りうこう〉の.時〈とき〉 .観音〈くわんおん〉へ.供〈くう〉じたる.典薬〈くすり〉を .疫人〈ゑきじん〉に.呑〈のま〉しむるに.独〈ひとり〉として.平愈〈へいゆ〉せ ざる.者〈もの〉なきを.村上天皇〈むらかみてんわう〉.聞召〈きこしめさ〉 れて.ことに.御信心〈ごしん/゛\〉あつてその.典薬〈くすり〉 を.吉例〈きちれい〉として.毎年〈まいねん〉.元三〈ぐわんさん〉に.服〈ふく〉し 玉ふより.諸人〈しよにん〉も.此〈この〉.例〈れい〉を おふて .王服〈わうふく〉と.号〈がう〉し .祝〈いは〉ひ .用〈もちゆ〉るは .一年〈ひとゝせ〉の .疫〈ゑき〉れい を.免〈まぬか〉るゝ .為〈ため〉なり といへり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-Album04418  
画中文字 役行者 太子堂 池の坊 わがおもふこゝろのうちはむつのかど  たゞまろかれといのるなりけり .此〈この〉.尊像〈そんぞう〉は.筺〈はこ〉にいつて.淡路〈あはぢ〉の.海上〈かいしや〉に.漂〈たゞよ〉ひ .来〈きた〉るを.太子〈たいし〉.取上〈とりあげ〉玉ひて .御身〈おんみ〉を.放〈はな〉さず.持〈もち〉給ふ .其〈その〉.後〈ご〉.天王寺〈てんわうじ〉.御建立〈ごこんりう〉の ため.良〈よき〉.材〈ざい〉を.尋〈たづ〉ね玉ふ .折節〈をりふし〉この.地〈ち〉に .来〈きた〉り玉ひ.此〈この〉.像〈ぞう〉 を.檞樹〈たらのき〉の.枝〈えだ〉に .掛〈かけ〉おき.沐浴〈もくよく〉し玉ひつゝ .取揚〈とりあげ〉給ふに.磐石〈ばんじやく〉のごとく.重〈おも〉くなりて .揚〈あが〉らず しばらく.祈念〈きねん〉し玉へば.夢〈ゆめ〉うつゝの .如〈ごと〉くの.御告〈おんつげ〉に .吾〈われ〉と.君〈きみ〉は 七.世〈せ〉の.縁〈えん〉あり .又〈また〉 .此〈この〉.地〈ち〉 に.縁〈えん〉 .有〈ある〉がゆへ こゝを.去〈さら〉ずと .太子〈たいし〉いよ/\ .尊〈たうと〉び.此〈この〉.地〈ち〉に.安置〈あんち〉 せんとあたりの.嫗〈うば〉に.語〈かた〉り給へば .君〈きみ〉.幸〈さいはひ〉かな.此〈この〉.辺〈ほと〉りに.杉〈すぎ〉の.大樹〈だいじゆ〉 あり ふしぎと.此〈この〉.木〈き〉.朝毎〈あさごと〉に.紫〈し〉 .雲〈うん〉たなびきて.覆〈おほ〉ふ.霊木〈れいぼく〉 なり .急〈いそ〉ぎこれをもつて.造〈つく〉り 給へと.教〈おし〉ゆ .太子〈たいし〉.歓〈よろこ〉び給ひて .六角堂〈ろくかくだう〉を.造〈つく〉らしめ玉ふに たゞ.一本〈いつほん〉の.杉〈すぎ〉にて.造〈つく〉りあげ 玉ふは.誠〈まこと〉に.奇異〈きゐ〉なる.事〈こと〉なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-Album04421  
画中文字 正観音堂 二王門 塔 かゝる.世〈よ〉にむまれあふみのあなうやと  おもはでたのめ十こゑひと.声〈こゑ〉 .亀山〈かめやま〉の.城下〈じやうか〉 なる.金谷〈かなや〉.某〈なにがし〉の .下女〈げぢよ〉.辰〈たつ〉は .常〈つね〉 に.此〈この〉 .仏〈ほとけ〉をふかく .信〈しん〉じて この.御寺〈みてら〉 までは一.里〈り〉.半〈はん〉 もあるに.毎月〈まいげつ〉の .御縁日〈ごえんにち〉には.参詣〈さんけい〉を かゝさず.乞食〈こつじき〉.犬猫〈いぬねこ〉まで にもよく.食〈しよく〉をあたへ.慈〈じ〉 .悲〈ひ〉ふかき.者〈もの〉なりしがその .頃〈ころ〉.世間〈せけん〉.一統〈いつとう〉の.疫病〈やくびやう〉に ふして.十死一生〈じつしいつしやう〉の.苦〈く〉を せしがある.夜〈よ〉.主人〈あるじ〉.家内〈かない〉を .見廻〈みまは〉るとき.辰〈たつ〉女のふしど を.伺〈うかゞ〉へば.光明〈くわうめう〉かゞやくがゆへ ふしぎなることゝ.急〈いそ〉ぎ.辰〈たつ〉を おこしければ.辰〈たつ〉.驚〈おどろ〉き.目〈め〉を .覚〈さま〉して.主人〈あるじ〉にむかひ あら .有難〈ありがた〉やたゞ.今〈いま〉.夢〈ゆめ〉に .穴穂寺〈あなうでら〉のものなるとて .私〈わたくし〉が.口〈くち〉へ.柳〈やなぎ〉の.枝〈えだ〉もて 鉢の.水〈みづ〉を.灑〈そゝ〉ぎ給へば .苦〈くるし〉みたちどころに.愈〈いえ〉たりと .語〈かた〉りその.翌日〈よくじつ〉より食づきて.間〈ま〉もなく .全快〈ほんぶく〉に.及〈およ〉びしゆへいよ/\.信心〈しん/゛\〉していのりければ .末〈すゑ〉.安楽〈あんらく〉の.身〈み〉となりしは.誠〈まこと〉にありがたき .御利益〈ごりやく〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-5-96 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. mai30_20 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. mai30_21 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. MFA-00.1152.学 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.1152 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-00.1153.学 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.1153 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-00.1155.学 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.1155 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-00.1161.学 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.1161 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-Album04417 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. Album044-17 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-Album04418 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. Album044-18 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-Album04421 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. Album044-21 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.