ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

32 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4405 CoGNo. arcUP4405 Co重複: 1 出版年: 弘化01 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 田中 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「賢勇婦女鏡」 ( けんゆう ふじょ かがみ ) 1印No. 0083 1板元No. 0874 1板元名 高橋屋ヵ 板元文字 山形に栄
作品名2 「常盤御前」 ( ときわごぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  武者絵  物語絵  画題 伏見常盤  シリーズNo. 賢勇婦女鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4406 CoGNo. arcUP4406 Co重複: 1 出版年: 弘化01 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(帆ト印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 田中 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「賢勇婦女鏡」 ( けんゆう ふじょ かがみ ) 1印No. 0083 1板元No. 0874 1板元名 高橋屋ヵ 板元文字 山形に栄
作品名2 「近江金女」 ( おうみ の かねじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  武者絵  物語絵  画題 近江のお兼  シリーズNo. 賢勇婦女鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4407 CoGNo. arcUP4407 Co重複: 1 出版年: 弘化01 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(帆ト印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 田中 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「賢勇婦女鏡」 ( けんゆう ふじょ かがみ ) 1印No. 0083 1板元No. 0874 1板元名 高橋屋ヵ 板元文字 山形に栄
作品名2 「祇園梶」 ( ぎおん の かじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  武者絵  物語絵  画題 祇園のお梶  シリーズNo. 賢勇婦女鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4408 CoGNo. arcUP4408 Co重複: 1 出版年: 弘化01 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 田中 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「賢勇婦女鏡」 ( けんゆう ふじょ かがみ ) 1印No. 1板元No. 0029 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長 芝神 有田屋
作品名2 「大井子」 ( おおいご ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  武者絵  物語絵  画題 大井子  シリーズNo. 賢勇婦女鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5820 CoGNo. arcUP5820 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「江革」 ( こうかく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5821 CoGNo. arcUP5821 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 002:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「朱寿昌」 ( しゅじゅしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5822 CoGNo. arcUP5822 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「孟宗」 ( もうそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5823 CoGNo. arcUP5823 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「曽参」 ( そしん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5824 CoGNo. arcUP5824 Co重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 005:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「郭巨」 ( かっきょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5825 CoGNo. arcUP5825 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 村田、米良 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 006:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「王祥」 ( おうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4405 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4406 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4407 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4408 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5820 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5821 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5822 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5823 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5824 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5825 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4405  
画中文字    常盤御前 源.義朝〈よしとも〉の.妾〈せう〉 .元〈もと〉は九条.雑仕〈さふし〉なり 義朝.都〈みやこ〉の.軍〈いくさ〉.敗〈やふ〉れて.家族〈かそく〉.八〈はつ〉 .方〈はう〉へ.離散〈りさん〉する.節〈せつ〉.今若〈いまわか〉.乙〈をと〉若 .牛〈うし〉若といへる三人の子供を.伴〈ともな〉ひて .伏見〈ふしみ〉の里の.雪中〈せつちう〉に.迷〈まよ〉ひ.竟〈つひ〉 に平家のとりことなりしに .清盛〈きよもり〉.頻〈しきり〉に.恋慕〈れんぼ〉せしかば .操〈みさほ〉を.破〈やぶつ〉て.三子〈さんし〉を.助〈たす〉 く .牛若〈うしわか〉.后〈のち〉に.義経〈よしつね〉と .号〈がう〉し平家を.西海〈さいかい〉に .亡〈ほろぼ〉せしもひとつは .常盤〈ときは〉か.功〈いさほし〉といふべし      略伝 需に応して 柳下亭種員筆記
組解説 10枚揃ヵ。/近江金女・大井子・小野小町・祇園梶・中将姫・千代女・常盤御前・巴御前・斑女御前・松島局(順不同) 個別解説
組備考 - 個別備考
作品No. arcUP4406  
画中文字    .近江〈あふみの〉.金女〈かねじよ〉 .同国〈どうこく〉.海津〈かいづ〉の.郷〈さと〉の.賤女〈しづのめ〉 なるが.或〈ある〉.時〈とき〉.駅路〈ゑきぢ〉の馬の .物〈もの〉に.驚〈おどろ〉きさゝゆる.者〈もの〉を.蹴〈け〉 たふして.駈〈かけ〉いだしゝに.行合〈ゆきあひ〉 .足〈あし〉 .駄〈だ〉ながらに.手綱〈たづな〉を.踏〈ふむ〉に.其〈その〉.歯〈は〉は .大路〈だいぢ〉にふみこみつゝ馬は.直〈たゞち〉に .止〈とゞま〉りぬ .身〈み〉に.斯〈かく〉.迄〈まで〉に.怪力〈くわいりよく〉ある を.此〈この〉.節〈とき〉はじめて.覚〈おぼ〉へしとなん      略伝 需に応じて 柳下亭種員筆記
組解説 10枚揃ヵ。/近江金女・大井子・小野小町・祇園梶・中将姫・千代女・常盤御前・巴御前・斑女御前・松島局(順不同) 個別解説
組備考 - 個別備考
作品No. arcUP4407  
画中文字    .祇園梶〈ぎおんのかじ〉 .京師〈みやこ〉.祇園〈ぎおん〉の.境内〈けいだい〉なる .茶店〈さてん〉の.女〈をんな〉 .稚〈いとけなき〉より.歌道〈がどう〉に .心〈こゝろ〉をゆだね .其〈その〉.集〈しふ〉は.梶〈かぢ〉の.葉〈は〉 と.号〈なづ〉く .或夜〈あるよ〉.霰〈あられ〉の.降〈ふり〉 ける.節〈とき〉 ゆきならば.梢〈こすへ〉にとめてあすもみん  .夜半〈よは〉のあられの.音〈おと〉にのみして 其.秀詠〈しうえい〉.斯〈かく〉のごとし      略伝 需に応じて 柳下亭種員筆記
組解説 10枚揃ヵ。/近江金女・大井子・小野小町・祇園梶・中将姫・千代女・常盤御前・巴御前・斑女御前・松島局(順不同) 個別解説
組備考 - 個別備考
作品No. arcUP4408  
画中文字    大井子 近江国高島の産にて.其〈その〉.怪力〈くわいりよく〉かぎ りなし .或〈ある〉.年〈とし〉.田〈た〉に.水〈みづ〉を.引〈ひく〉.時節〈しせつ〉.村人〈むらびと〉.等〈ら〉.云〈いひ〉 .合〈あは〉せて.大井子〈おほゐこ〉か.田〈た〉には.入〈いれ〉ざりければ.夜〈よ〉に まきれて.大石〈おほいし〉を.持来〈もちきた〉リ.他人〈たにん〉の.田〈た〉へ.行〈ゆく〉.水〈みづ〉を .堰〈せき〉て.己〈おのか〉.田〈た〉へのみかゝる.様〈やう〉になしつ .村人〈むらびと〉.等〈ら〉は .驚〈おとろき〉.騒〈さわ〉ぎて.此〈この〉.石〈いし〉を.除〈のけ〉んとするに百人.許〈はかり〉にて も.更〈さら〉に.動〈うごか〉ず 大井子に.様々〈さま/\〉わびしに いとかる/\と.取捨〈とりすて〉けり .是〈これ〉を.世人〈せにん〉.口碑〈こうひ〉 につたへて大井子が.水口石〈みなくちいし〉といへり      略伝 需に応して 柳下亭種員筆
組解説 10枚揃ヵ。/近江金女・大井子・小野小町・祇園梶・中将姫・千代女・常盤御前・巴御前・斑女御前・松島局(順不同) 個別解説
組備考 - 個別備考
作品No. arcUP5820  
画中文字 幼して父を失ひよく母に仕ふ 長におよびていよ/\孝純なり かくて世に乱にあひ難を避んと母を負て逃る 途中又盗人おほく革をころし聊所持なすものを奪はんとす 革泣て佗るやう 見らるゝごとく老たる母あり我死なば何としてか世をすぐし給はんと 盗人も是をきゝ其志の厚きを感じて速にゆるしけるとぞ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5821  
画中文字 「妾の産所にて正室を母となす 父雇州の守護となるに及んで実母は秦の国に嫁せしむ 時に昌七才也 是より隔ること五十年 神宗帝の御時官禄をすて彼国に至て母を尋ることいと切なり 心の誠天に通じふしぎにもめぐりあひぬ 母すでに七十余才 互に手を取かはし涙せきあへず且喜ぶこと限なし 所の守護きゝ及び具に是を奏聞なししに帝御感のあまり官禄以前にかへる事をえたりしとぞ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5822  
画中文字 「幼稚にして父におくれ母を敬ふことたとふるにものなし 母老て病篤し 冬月雪中に笋の羔を食せんことをのぞむ 其季候にあらねば人力のおよぶ所にあらざれども竹林にいたり竹をうごかし哀泣して求んことをこひしに神明仏陀孝を感ずるの余りにや須叟に地裂て笋数茎を生ず 喜びて家に持かへり母に薦むれば日あらずして病ひ愈しとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5823  
画中文字 「孔子が門弟の宗として大賢人也 父は世を早くなし母に仕へて孝心尤深し 或時山林に薪を樵日あり 母独家にあるに親き友遠くより来りぬ 是を饗さんとすれども一人にして心にまかせず 曽参はやくもどれかしと思ひ其指を噛ば参山にあつて忽胸いたむゆゑ母の我を待侘給ふよと察し即時にもどり期と告るに母是をきゝて汝が孝心によつて感通する所也とこたへぬ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5824  
画中文字 「赤貧にして旦暮の食うすし 曽て三才の児あり 巨が母是を愛ること深く己の食をわかち与ふ 巨妻にいふやう貧なれば母を養ふにさへ心にまかせざるに我子又母の食をへらす 児はえべし 母は又えべからず然我子を埋んにはと 妻これに従ふ かくて坑を掘こと三尺余りにして黄金の金をえたり 上に記て曰 天賜孝子郭巨と 是をもて小児をも埋ず母をも安く養ひしとかや 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5825  
画中文字 「母はやく世を去継母朱子さらに慈心なし 父に讒すること数度なれば是を信じて愛をうしなふ され共いさゝか恨色なく己を責て孝心をはげむ かくて極寒の頃母鮮魚を好む 氷厚くして捕えるに手段なし 祥衣を脱捨氷の上に臥魚を得ざることを歎ずるに忽氷さけて双鯉その上に躍る 祥天地を拝して持かへり調て父母に供じたりとぞ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4405 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4406 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4407 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4408 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5820 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5821 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5822 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5823 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5824 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5825 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.